さまざまなモノが存在する現代において、誰もが画期的なアイデアを生み出そうと試行錯誤しています。しかし、実際にアイデアを生み出そうとしても「アイデアが全然思いつかない」という経験をした方も多いのではないでしょうか。
アイデアが思い浮かばない原因のひとつに、正しい発想法やメモ術を知らないことが挙げられます。つまり、適切な発想法やメモ術を実践できるようになれば、社内に役立つアイデアを生み出しやすくなるのです。
そこで今回は、アイデアが思いつかない状況から脱却する発想法・メモ術・アプリを中心にご紹介します。
- アイデア出しに効果的なメモ・ノートの取り方を知りたい
- アイデアメモ・ノートを選ぶうえでの注意点を知りたい
- 出てきたアイデアを簡単に書き留めることができるツールに出会いたい
という方はこの記事を参考にすると、アイデアを生み出す方法やメモ術だけでなく、アイデアの蓄積に便利なメモ帳アプリも分かります。
目次
アイデアを生み出す3つの発想法
やみくもに頭のなかで考えていてもアイデアは思い浮かびません。そこで以下では、アイデアを生み出すために実践すべき3つの発想法をご紹介します。
発想法1|アイデアを広げる「マインドマップ」
まずは、ひとつのアイデアを広げる方法として「マインドマップ」があります。マインドマップとは、発想やアイデアが生まれる流れを、中心の概念(メインテーマ)から枝を分岐させる形でまとめる方法です。
マインドマップを上手く活用すれば、アイデアにいたるまでの思考の流れや関連性を明確にできます。そのため、単にアイデアを羅列するよりも”具体的な行動に移すうえで必要なこと”が分かりやすいのです。
具体的には、以下の3つの手順に従ってマインドマップを作成します。
- 思い付いたことをメインテーマとして、メモの中心に記載する。
- メインテーマに関連するサブテーマを周りに記載する。
- さらに、サブテーマに関連するアイデアを周りに記載する。
マインドマップを広げるほど、アイデアの量が増えて質も高くなります。そのため、ひとつのアイデアを深めたいときにはマインドマップを活用しましょう。
発想法2|アイデアを組み合わせる「三角メモ」
次に、新しいアイデアを次々と生み出す方法として「三角メモ」があります。三角メモは『すごいメモ。』で紹介されている発想法であり、AとBに書いた別々のキーワードを組み合わせることで、奇抜なアイデアを生み出します。
(1) 左の三角形に、テーマ関連する情報を書き出してください!(2) 次に右の三角形にターゲットの好きなことを、ただただリストアップ!(3) さぁ、(1)と(2)を結びつけて、面白い言葉をつくってください!『すごいメモ。』小西利行著/かんき出版
上記のように、Aの三角形には関係する人や呼び名、イメージ、体験など「テーマに関連したキーワード」を書くのに対し、Bの三角形には「テーマのターゲットや参加者の好きなこと」を書きます。Bでは、Aに書いた内容はすべて忘れて自由に書き出します。
そして、AとBのキーワードを掛け合わせると斬新なアイデアが次々と出てきます。
発想法3|アイデアを捉え直す「問題逆転」
最後に、アイデアを違った角度から生み出す方法として「問題逆転」があります。問題逆転は、テーマを逆転させて斬新なアイデアを生み出す発想法です。
(1) 問題や課題や既存のアイデアを言葉で表現する。→例:売り上げが足りない(2) 言葉にした問題の一部を否定形や対義語に置き換えて<逆転>する。→例:売り上げが足りない→売り上げが多すぎる(3) 裏返した問題についての<逆転解決策>を考える。→例:売り上げを減らす案を考える→売り渋る、自らネガティブな広告をうつなど。(4) <逆転解決策>がいくつか出せたら、(一部変更して)元の問題の解決に使えないか考える。→例:売り渋る→期間限定や地域限定で販売しプレミアム感を出す。(5) (4)でできた解決策が使えるかどうか確かめる。『アイデア大全』読書猿著/フォレスト出版
問題逆転のメリットは、新しい視点でテーマを捉え直せることです。思考が止まってしまったときでも気分転換しながらアイデアを生み出せます。
より良いアイデアを生み出す3つのメモ・ノート術
ここでは、より良いアイデアを生み出すメモ・ノート術を3つご紹介します。以下を実践すれば「何もアイデアが浮かばない」となるのを防げます。
メモ術1|アイデアを生むためにメモをとる
まずは、アイデアが思い付いたらメモをするのではなく、アイデアを生み出すためにメモをしましょう。
一般的には”アイデアが生まれてからメモする”と認識されがちですが、良いアイデアを次々と生む人は”メモをするからアイデアが生まれる”と認識しています。なぜなら、アイデアを生み出すためには「頭のなかが整理されていること」が重要だからです。
したがって、斬新なアイデアが思い浮かぶまで待つのではなく、些細な気づきや考えをメモして頭を整理しましょう。つまり、アイデアを生むためには、頭と同時に手を動かしてメモすることが大切なのです。
メモ術2|何も気にせずにメモをする
次に、深く考えず、思い浮かんだことをすぐにメモする習慣をつけましょう。
些細な出来事でも、あとから振り返ると重大な発見があるケースも多いです。記憶するだけでは不確実ですが、メモを残せば時間が経過してもすぐに見返して思い出せます。
しかし、紙のメモ帳やノートでは、メモの数が増えてかさばってしまいます。そのため、メモを分かりやすく整理できる「メモアプリ」を使うのがおすすめです。
メモ術3|思い付いたらすぐにメモをとる
最後に、思い浮かんだアイデアを忘れないうちにメモをとりましょう。
アイデアを思いつくのはデスクで仕事をしているときだけではありません。そのため、通勤中や外出先など、あらゆる状況で「大切なアイデアをとりこぼさないための環境」を整えておく必要があります。
たとえば、メモアプリは、場所や時間を選ばずにメモできるアイテムのひとつです。なかでも、スマホやiPadに対応している「Stock」のようなアプリを選べば、アイデアをメモしたいときにすぐにメモを書き残せます。
【メリット・デメリット比較】アイデアメモ・ノートにはアプリがおすすめな理由
効果的なアイデアメモ・ノートを作成するためには、使い勝手の良いアプリを利用することが重要です。アイデアメモ・ノートの作成ツールに求められる条件として、以下の3つが挙げられます。
- 場所を選ばずメモできるか
- メモを整然と管理できるか
- メモの紛失・漏洩対策ができているか
些細な気づきやアイデアは、思いついた時に記録しておかないと忘れてしまいます。したがって、思いついた瞬間に素早くメモできるよう、場所を選ばすメモできるツールを利用しましょう。
アイデアを生み出すためには、過去にメモした気づきや考えを参照する必要があります。そのため、過去に作成されたメモが整然と管理され、目当ての情報を簡単に見つけられるツールを利用しましょう。
アイデアメモを紛失・漏洩してしまうと、せっかく思いついたアイデアが失われるだけでなく、部外者に業務に関する情報が渡ってしまう恐れがあります。したがって、作成したメモの紛失・漏洩が起こりにくい「Stock」のようなメモ・ノートアプリを導入することがおすすめです。
以下は、アイデアメモ・ノートの作成によく利用される「紙のノート」「付箋」「メモ・ノートアプリ」それぞれを、上記の条件で比較した表です。メモ・ノートアプリを導入すべき理由が示されています。
紙のノート | 付箋 | メモ・ノートアプリ | |
---|---|---|---|
場所を選ばずメモできるか |
✕
机のない環境(外)ではできない |
✕
机のない環境(外)ではできない |
〇
外出先でもスマホでメモできる |
メモを整然と管理できるか |
✕
ノートの数が増えるほど管理が煩雑になる |
✕
付箋の数が増えるほど管理が煩雑になる |
〇
「フォルダ分け」や「検索機能」でメモの管理・参照が簡単にできる |
メモの紛失・漏洩対策ができているか |
✕
社外への持ち去りが可能 |
✕
社外への持ち去りが可能 |
〇
アクセス権限を設定できる |
以上のことから、アイデアをまとめるなら紙や付箋メモよりも「メモ・ノートアプリ」の利用が、圧倒的に望ましいことが分かります。
【マルチデバイス対応】アイデアのまとめにおすすめなメモ・ノートアプリ5選
以下では、アイデアメモをストックするのにおすすめアプリ5選をご紹介します。
メモアプリを使うと、時間や場所を問わずアイデアを書き留められるうえ、オンライン上で見やすくメモを整理できます。ただし、多機能なアプリはITに慣れていないメンバーが使いこなせず、導入に時間がかかるので本末転倒です。
また、アイデアはふとした時に書き留めるケースが多いので、思いついたアイデアをすぐにメモできる「操作のスムーズさ」も重視しましょう。以上のことから「アイデアメモへ瞬時にアクセスでき、操作もシンプルなアプリ」を選ぶ必要があるのです。
結論、アイデアメモに最適なアプリは、必要な機能に過不足がなく、目的の情報にすぐにアクセスできる「Stock」一択です。
Stockは「ノート」にテキストや画像を使って、アイデアをシンプルに書き留められて「フォルダ」で見やすく管理できるのが特徴です。また、「検索機能」「ハイパーリンク機能」「編集履歴機能」などの便利機能を活用すれば、アイデアメモの整理が捗ります。
(1)アイデアの整理を最適化するメモアプリ「Stock」
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
(2)社内の情報に即アクセスできるノート型アプリ「ナレカン」
ナレカンはStockと同じく、社内のアイデアを全社で共有できるアプリです。
「ナレカン」の「記事」にはテキストに加えて画像やファイルの添付も可能です。また、高精度な「揺らぎ検索機能」や、AIによる「ファイル要約機能」を活用すれば、社内に分散する需要を漏らさず拾えるので、アイデアに繫がる情報を網羅できます。
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール
https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。
<ナレカンをおすすめするポイント>
- 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
- 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
- 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。
<ナレカンの料金>
- ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
- エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
- プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様
各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。
(3)自由度が高いメモアプリ「Notion」
<Notionの特徴>
- 自由度が高い多機能なメモアプリ
- AI機能の追加で作業効率を高める
Notionはアイデアを書き出すドキュメントに加え、タスクやプロジェクト、社内wikiを管理する多機能なメモアプリです。自由度が高く、操作画面も見やすくカスタマイズできます。
従来の「wiki」「プロジェクト」「ドキュメント」機能に加えて、AI機能が加わったことで、文章の作成から、翻訳など忙しいビジネスマンをアシストします。
<Notionの機能・使用感>
- ページを階層化できる
- AI自動入力機能
上図のように「/」を入力して「ページ」をクリックすると、開いている「親ページ」の中に「子ページ」を作成することができます。ページを階層化することで、情報をたどりやすくなります。
カスタマイズ可能なAIを使って自動で文字を入力でき、文章作成にかかる手間を省けます。ただし、AIを利用する際は基本料とは別途支払いが必要です。
<Notionの注意点>
- オーバースペックとなりやすい
- 使いこなすのが難しい
AI機能やスケジュール管理機能など、高度な機能が豊富に搭載されているので、シンプルにアイデアメモを残したい方にはオーバースペックとなる可能性が高いです。
利用しているユーザーからは「できることが多すぎて逆に使いこなすまでに時間がかかる」という声があるようです。(参考:ITreview)
<Notionの料金体系>
- フリー:0円
- プラス:$12/ユーザー/月(月払い)
- ビジネス:$18/ユーザー/月(月払い)
- エンタープライズ:要問い合わせ
なお、Notion AIを利用した場合の各プランの料金は、以下の通りです。
- フリー:$10
- プラス:$22/ユーザー/月(月払い)
- ビジネス:$28/ユーザー/月(月払い)
- エンタープライズ:要問い合わせ
(4)豊富な機能が搭載されたアプリ「Evernote」
<Evernoteの特徴>
- あらゆる情報やアイデア記録できる
- 手書きメモを残せる
Evernoteには、あらゆる情報やアイデアを記録できます。具体的には、テキスト、音声、スキャンデータ、PDF、文書ファイルなどが挙げられます。
思いついたアイデアを手書きの図でも残せます。また、Evernoteの検索機能はノート内の手書き文字も認識します。
<Evernoteの機能・使用感>
- タスク管理機能
- テンプレート機能
ノート内にタスクを設定できるので、アイデアとタスクを紐づけて管理できます。そのため、閃いたビジネスアイデアをそのまま業務に落とし込みやすいです。
50種類以上のテンプレートが用意されているほか、テンプレートの自作も可能で、アイデアメモの形式を統一できます。
<Evernoteの注意点>
- 無料プランの制限が厳しい
- 動作が重くなる
無料プランでは、作成できるノート数が50個までかつアップロードの上限が250MB/月間までと制限があります。そのため、「思いついたらすぐ書く」というメモ術は実践しづらいです。
利用しているユーザーからは「画像を取り込むと動作が遅くなる」との声があります。(参考:ITreview)
<Evernoteの料金体系>
- FREE:0円
- PERSONAL:1,100円/月(月払い)
- PROFESSIONAL:1,550円/月(月払い)
- EVERNOTE TEAMS:2,100円/ユーザー/月(月払い)
(5)アイデアをシンプルにメモできるアプリ「Google Keep」
<Google Keepの特徴>
- アイデアをシンプルにまとめられるメモアプリ
- さまざまな形式でメモを残せる
Google Keepはメモの作成に特化したシンプルなアプリで、1クリックで簡単にアイデアをメモできます。
テキストはもちろん、手書き入力や写真、音声といった形式でもメモを残せます。
<Google Keepの機能・使用感>
- ラベル機能
- 手書きメモ機能
作成したメモはラベルごとに分類して管理でき、ドラッグ&ドロップで簡単に場所を移動できます。ただし、細かくラベルを分けすぎると、かえって見づらくなる可能性があるので注意しましょう。
iPhoneやiPadはもちろん、PCからでも手書きのような感覚でメモを残せます。そのため、言語化しづらいアイデアも直感的にメモに残せるので便利です。
<Google Keepの注意点>
- メモの共有には不向き
- カスタマイズ性が低い
メモは一括して共有できず、一つひとつ設定する必要があるので多くのメモを共有したい場合には不向きです。
利用しているユーザーからは「機能がシンプルすぎて文字の大きさや色の変更などで大事なところを強調できない」という声があります。そのため、とりあえず簡単にメモしたいという方に向いていると言えます。(参考:ITreview)
<Google Keepの料金体系>
すべての機能を無料で利用できます。
<比較表>アイデアメモにおすすめのアプリ一覧
以下は、アイデアメモにおすすめのメモアプリのランキングTOP5の一覧表です。
Stock【一番おすすめ】 | ナレカン【おすすめ】 | Notion | Evernote | Google Keep | |
---|---|---|---|---|---|
特徴 |
アイデアの整理を最適化するアプリ |
過去の社内事例をまとめやすいアプリ |
自由度が高いメモアプリ |
豊富な機能が搭載されたアプリ |
アイデアをシンプルにメモできるアプリ |
シンプルで簡単or多機能 |
シンプルで簡単(中小規模の企業向け) |
シンプルで簡単(大手~中堅企業向け) |
多機能 |
多機能 |
シンプルで簡単 |
フォルダ機能 |
【〇】 |
【〇】 |
【×】※フォルダ管理はできないが「ページ」を使って階層分けすることは可能 |
【〇】 |
【×】※フォルダ管理はできないが「ラベル」分けすることは可能 |
編集履歴 |
【〇】※編集箇所の比較も可能 |
【〇】※編集箇所の比較も可能 |
【〇】 |
【〇】 |
【〇】※一度メモを閉じてしまうと編集履歴は消える |
注意点 |
5名以上での利用が前提 |
法人利用が前提なので、個人利用は不可 |
オーバースペックとなりやすい |
高機能ゆえに使いづらい |
カスタマイズ性が低い |
料金 |
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜 |
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認 |
・無料プランあり
・有料プラン:$12/ユーザー/月(月払い)~ |
・無料プランあり
・有料プラン:1,100円/月(月払い)~ |
・無料 |
公式サイト |
「Stock」の詳細はこちら |
「ナレカン」の詳細はこちら |
「Notion」の詳細はこちら |
「Evernote」の詳細はこちら |
「Google Keep」の詳細はこちら |
以上のようにアプリによって、アプリの特徴や注意点、料金が異なるため、十分に検討のうえ導入を検討しましょう。
アイデアを生むのに役立つ!メモアプリの便利機能3選
ここでは、アイデアを生むのに役立つメモアプリの3機能をご紹介します。メモアプリを選ぶときは、以下の機能に過不足がないかを必ずチェックしましょう。
機能1|自由な発想をサポートする「テンプレート機能」
まずは、アイデアを素早くメモできる「テンプレート機能」が必須です。
テンプレート機能があれば、メモの枠組みが自動入力されるため、メモを作成するたびに同じ項目を入力する必要がありません。たとえば、「問題逆転」のテンプレートを下図のように作成すると、数タップで自動入力されるので便利です。
したがって、アイデアを生み出す作業を効率化するためにも、テンプレート機能が搭載されたメモアプリを選びましょう。
機能2|目的のアイデアメモをすぐに発見できる「検索機能」
次に、必要なメモをすぐに探し出せる「検索機能」も不可欠です。
紙のメモ帳にアイデアを記録すると、1ページずつ探す時間がかかってしまいます。一方、すぐにメモを探し出せる検索機能があれば、誰でも簡単にメモを活用できるのです。
たとえば、メモのタイトルに含まれるキーワードで検索したり、メモの全文に含まれるキーワードで検索したりする機能があると便利です。
機能3|アイデアメモへの行き来を楽にする「ハイパーリンク機能」
最後に、アイデアメモへの行き来を楽にする「ハイパーリンク機能」が挙げられます。
過去に記録していたアイデアメモや、ネット上で見かけた情報が新しいアイデアにつながるヒントになるケースも少なくありません。そのため、見返したいメモや記事などは、すぐに振り返られるようにまとめておくのがおすすめです。
そこで、下図のように該当のメモや記事のリンク先を「ハイパーリンク化」して残しておけば、情報を行き来する手間を省けるのです。また、長いURLよりもハイパーリンクして残すことで、アイデアメモもきれいに整理しやすくなります。
アイデアを生み出す発想法・メモ術・アプリまとめ
これまで、アイデアを生み出す発想法やメモ術、アプリを中心にご紹介しました。
アイデアメモにアプリを使えば、紙や付箋のように紛失する恐れがないうえ、場所や時間を問わずアイデアを書き留めたり見返したりできます。さらに、「テンプレート機能」「フォルダ機能」「検索機能」「ハイパーリンク機能」があれば、メモの作成・管理の手間も省けるのです。
ただし、多機能で操作が複雑なアプリは使いこなすのが難しく、結果としてメモの作成にかける工数が大きくなりがちです。したがって、「必要な機能に過不足がなく、操作が簡単なメモアプリ」を選びましょう。
結論、自社が導入すべきなのは、非IT企業の65歳以上の方でも即日使いこなせるほどシンプルなアプリ「Stock」一択です。
ぜひ「Stock」を導入し、アイデアを生み出す発想法やメモ術を実践しましょう。