仕事の内容やアドバイスをメモに残すと情報を整理でき、ミスの防止にもつながります。また、ほとんどの会社ではメモを取るように勧められますが、なかにはメモを取らずに、同じミスを繰り返してしまう社会人も少なくありません。
チームによっては、同じ質問を繰り返したり、何度も同じミスをしたりする新人や部下に苦悩する方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、新人メンバーがメモを取らない原因やデメリット、効果的なメモの作成方法を中心にご紹介します。
- 新人がメモを取らない原因を踏まえて解消したい
- 仕事における効率的なメモの取り方がわからなくて困っている
- 簡単にメモを取れるアプリが知りたい
という方はこの記事を参考にすると、メンバーがメモを取らない原因やデメリットを把握しつつ、メモを取る習慣づけができる仕組みを構築できます。
目次
新人メンバーがメモを取らない原因とは
ここでは、新人メンバーがメモを取らない原因を2つ紹介します。メモを取らない状況が発生すると、業務スピードの遅れにもつながるので、以下を参考に、メモを取らない原因を正しく把握することがマネジメントに求められます。
メモを取るのに時間がかかる
新人がメモを取らない原因のひとつに、メモを取るのに時間がかかる点が挙げられます。
内容を文字で書き留めなければならないので、メモそのものに時間がかかる点が面倒に感じやすいからです。そのため、情報を整理し、要点だけをまとめてメモする意識を養成させることが必要です。
また、パソコンやスマホを普段から利用しており、紙やペンが手元になければ、書き出すまでに時間がかかってしまいます。この場合、要点を記憶して後からメモをしたり、パソコンやスマホに直接メモをしたりすることで解決できます。
メモが「後から見返す情報」だと認識できていない
メモを「後から見返す情報」である、といった認識が新人メンバーにないことも、メモを取らない原因となります。
ホワイトボードを丸写ししたり、相手の言うことを一言一句メモをしても、内容が分かるメモになっていなければ意味がありません。たとえば、走り書きのメモだと、情報が構造化されていないので、後から見返しても何のことかわからなくなってしまうのです。
以上のことから、新人メンバーに対し「メモは後から見返す情報」であると伝え、整理しながらメモを取るように教育すべきなのです。
メモを取らないと発生するデメリット3選
ここでは、メモを取らないと発生するデメリットを3つ紹介します。以下のデメリットに当てはまるメンバーが増えると、業務スピードの低下や教育コストの増加を招くので早急に解消する必要があります。
(1)仕事が抜け漏れる
メモを取らなければ、業務遂行に必要な情報を覚えられず、仕事の抜け漏れが増えてしまいます。
メンバー本人は完璧に記憶したつもりでも、時間が経つと忘れるケースはよくあるからです。実際に、「エビングハウスの忘却曲線」では話を聞いた20分後には、半分ほどしか記憶できていないということがわかります。
引用:illustAC
必要な情報を忘れた場合、別のメンバーへと確認する手間が発生するうえ、教育担当者も再度教育しなければならず、教育コストが2倍になってしまうのです。そのため、簡単な単語でも、記憶を呼び起こすきっかけとなるので、少しでもメモを取る意識が必要です。
(2)情報が混ざってしまう
メモを取らなければ、情報が錯綜し混ざってしまうデメリットも発生します。
頭のなかだけで記憶しようとすると、情報の分類や流れの把握、優先順位の判断が困難になります。したがって、多くの情報を与えられた場合には、メモを取って情報を見える化し、整理しなければなりません。
メモを取らないことが原因で優先順位の低い業務に注力してしまったり、業務の効率を下げたりしないためにも、メモをとって情報の因果関係も明確に見える化すべきなのです。
(3)周りに不信感を与える
メモを取らないと、周囲に不信感を与えてしまいます。
例えば、仕事内容の伝達やアドバイスをしても、聞き手がメモを取らなければ、話し手は聞き手が本当に話を聞いて、内容を理解できているのか不安になります。また、一度伝えたことを再度質問したり、同じミスを繰り返したりすると、周りに「仕事ができない人」という印象も与えかねません。
一方、メモを取れば「話し手の内容を真剣に聞きつつ理解しようとしている姿勢」を見せることにもつながるので、好印象につながります。社内や取引先における信頼関係を築くためにもメモは重要なのです。
【必見】仕事における効果的なメモの作成方法とは
実際にメモを作成する際には、ITツールを用いる方法が効果的です。
ITツールを用いるメリットに、紙やペンを用意しなくても、業務に使用するパソコンや、身近なスマホを用いて簡単にメモを取れる点があげられます。また、メモの内容を比較的容易に共有できる点もITツールの魅力です。
そのため、今日では「Stock」のようなツールを使い、フォルダで分類しわかりやすくメモを整理して、情報へのアクセス性向上を実践する企業も多いのです。
ただし、パソコンやスマホでのメモ利用が容認されていない場面では、紙にメモを取ってから、後からツールに写すように注意しましょう。
【非IT企業でも使える】メモの書き込み・管理・共有が簡単に実現するツール
以下では、非IT企業でも使える、メモの書き込みや管理、共有が簡単に実現するツールをご紹介します。
メモを取らなければ情報が整理できないため、メンバーは何度も同じミスをしてしまいます。マネジメント側からしても、部下の振る舞いが社内や取引先に不信感を与えるので、メンバーとマネジメント側の両者にとってデメリットとなります。
しかし、仕事でメモを取ることは必須ですが、紙のメモでは、メモを取っても後から振り返られずに忘れ去られるうえ、管理や共有も困難です。したがって、メモした情報を簡単に振り返れる環境を「情報共有ツール」を使って構築しましょう。
ただし、多機能なツールは複雑で利用が難しく、結局は放置されてしまいます。したがって、非IT企業の65歳以上のメンバーでも簡単に情報を書き込んで、管理や共有ができる「Stock」一択です。
Stockの「ノート」にメモを簡単に残しつつ、万全なセキュリティのもとで一元管理し、任意のメンバーへ共有可能です。また、ノートは直感的な「フォルダ」に分けられるだけでなく、「タスク」も紐づけられるので、タスクの優先順位も整理できるのです。
【おすすめ】最も簡単にメモを作成・管理・共有できる「Stock」
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
新人メンバーがメモを取らない原因やデメリットまとめ
これまで、新人メンバーがメモを取らない原因やデメリットを中心に紹介しました。
メモを取らないと仕事の抜け漏れの増加や情報の錯綜、さらには人間関係にも支障をきたすため、ビジネスにおいてメモは必須です。メモを取らないメンバーがいる場合は、個人の心がけへのアプローチのほかに、もしくは「メモが簡単に取れる仕組み」が必要です。
しかし、紙のメモでは管理や共有が難しく、紛失の恐れもあるので、情報共有ツールを使った管理がおすすめです。ただし、多機能なツールは複雑で利用が困難となり、結果としてメモが放置されかねません。
したがって、誰でもメモの作成・管理・共有が簡単な情報共有ツールの「Stock」が必須です。実際に非IT企業を中心に200,000社以上が、メモの共有・管理の効率化を実現しています。
ぜひ「Stock」を導入し、メモの管理が簡単にできる仕組みを社内に構築しましょう。