各社員がメモした内容を社内で共有すれば、都度、誰かに確認する手間を省けるだけでなく、ナレッジとして活用できるようになります。また、近年では、紙よりも簡単にメモを蓄積・共有できる「メモ共有ツール」を使うのが一般的です。
 
しかし、メモ共有ツールを導入したいが「どれが自社に合っているのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、おすすめのメモ共有ツール8選を中心にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、自社に最適なメモ共有ツールが分かり、業務をスムーズに進められるようになります。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

LINE「ノート」は共同編集できない?おすすめの代替ツールも紹介

LINEのオープンチャットである「ノート」は、現在、共同編集できません。
 
LINEのノートには、共同編集できるリレー機能がありましたが、2022年11月に廃止となりました。LINEは、代替方法として“ハッシュタグの利用”を推奨していますが、認識の齟齬を解消したい場合に、情報をリアルタイムで修正できない点が使いづらいと言えます。
 
そこで、代替ツールとして、複数人とリアルタイムで編集できる「Stock」のようなメモ共有ツールを導入しましょう。Stockはノート型のツールなので、LINEのノートのような感覚で、誰でも簡単に情報を残せます。
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

共同編集できる!おすすめのメモ共有ツール8選

以下では、すぐに使えるおすすめのメモ共有ツール8選をご紹介します。
 
メモ共有ツールを選定するときは「シンプルか」「共有が簡単か」がポイントになります。とくに、ビジネスではスピード感が求められるため、多機能で使いづらかったり、都度アドレスを入力したりする手間がかかるツールは不向きです。
 
したがって、多機能なものではなく「メモ共有に必要な機能が過不足なく備わっており、誰でも簡単にメモを作成・共有できるツール」を選びましょう。
 
結論、自社に最適なメモ共有ツールは、非IT企業の65歳以上の社員でも、導入したその日から使いこなせるほどシンプルな「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」にテキストを書き込むだけで簡単にメモを残しつつ、任意のメンバーとリアルタイムで共有・共同編集できます。また、ノートに紐づく「タスク」でメモの内容に関するタスクの管理・振り分けも可能です。

【Stock】誰でも簡単にメモを共有できるツール

Stockのトップページ
 
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITの専門知識がなくてもすぐに使える
    「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
  2. 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
    作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
  3. 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
    直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

※最低ご利用人数:5ユーザーから

https://www.stock-app.info/pricing.html

Stockの詳細はこちら

<メモ共有に役立つStockの機能>

ここではメモ共有に役立つStockの機能を3つご紹介します。
 
Stockは、メモを取るノートに加え、タスク管理やスケジュール管理に活用できる豊富な機能を備えています。さらに、SlackやGmailなどのツールとも連携可能なので、メンバーとのコミュニケーションにも便利です。
 
  1. 「ノート」機能
  2. 共有するフォルダを選択し、ノートを作成します。ノートに情報を書きこむと、フォルダに参加しているメンバー全員に、リアルタイムで情報が反映されます。
     
     
  3. 「メッセージ」機能
  4. より分かりやすく共有するなら、メッセージを活用しましょう。ノートの右下にある「メッセージ」をクリックします。
     
    「To」をクリックし、連絡したいメンバーを選択します。メッセージを送信したら、Toで選択した相手に通知が飛びます。
     
    Stockメッセージを送信した画面
     
  5. 「タスク」機能
  6. Stockでは、メモの情報と関連づけてタスクを管理する使い方も可能です。ノートの右上にある「+タスク設定」をクリックします。
     
    タスク名や期限などを設定してタスクを作成しましょう。期限に関する通知も備わっているので、タスク漏れの防止に役立ちます。
     
    Stockでタスクを作成する画面
 
このように、Stockの「ノート」と、ノートに紐づく「メッセージ」「タスク」を活用すれば、誰でも簡単にメモを管理・共有できるのです。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【ナレカン】欲しい情報に即アクセスできるメモツール

ナレカンは、数十人~数万人規模の企業でも、欲しい情報に即アクセスできるメモツールです。
 
「ナレカン」の「記事」では簡単にメモを作成できるうえ、記事に紐づく「コメント」で話題の混ざらないやりとりが可能です。また、超高精度の「キーワード検索」によって、誰でも直感的に検索できるので、大量のメモの中から目的の情報をすぐに探し出せます。
 
ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
  2. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

【Evernote】豊富な機能でノートにメモを残せるツール

Evernoteのトップ

<Evernoteの特徴>

  • 機能が豊富
  • メモを取るノートに加え、タスク管理やスケジュール管理に活用できる豊富な機能を備えています。さらに、SlackやGmailなどのツールとも連携可能なので、メンバーとのコミュニケーションにも便利です。
     
  • あらゆる情報をメモできる
  • テキストでメモを取ることはもちろん、画像やPDFファイルなども貼りつけられます。また、メモの検索機能やタグ付けの機能も備わっているので目的のメモを見つけやすいです。

<Evernoteの機能・使用感>

Evernoteのホーム画面
 
  • ドキュメントスキャナ機能
  • 書類をスキャンしてデジタル化できるので、紙のメモでもEvernote上で管理可能です。また、スキャンした書類は文字検索にも対応しているので、紙と電子データを併用したい場合に便利です。
     
  • 手書きメモ機能
  • Evernoteは、手書きにも対応しています。そのため、言語化しづらいアイデアも絵図にして残せるので、商品の企画アイデアなどのメモを残したい場合に役立ちます。

<Evernoteの注意点>

  • 機能が多く使いこなせないことがある
  • 最近では、無料プラン変更の影響を受け、ユーザーからは「ここ最近は特に、有料版の使用を促す広告が煩わしく感じる。また、追加で新規のノートを作成することができなくなり不便である」という声が見られます。(引用:ITreview
     
  • ノートの整理に工夫が必要
  • 利用しているユーザーからは「ノートが増えてくると整理をする際に工夫が必要になると感じています。一つひとつにどんなタグをつけるか迷うことがあります」という声があり、シンプルにメモを管理したい方には不便に感じる可能性があります。(参考:ITreview

<Evernoteの料金体系>

  • FREE:0円
  • PERSONAL:1,100 円/月(月払い)
  • PROFESSIONAL:1,550円/月(月払い)
  • EVERNOTE TEAMS:2,100円/ユーザー/月(月払い)
 
関連記事: 【徹底ガイド】Evernote(エバーノート)とは?使い方や機能、料金


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【OneNote】テキストを自由に配置できるツール

OneNoteのトップ

<OneNoteの特徴>

  • テキストや画像を自在に配置できる
  • ノート内の任意の場所にテキストや画像を配置できるほか、手書き入力にも対応しており、自由度が高いメモを残せます。
     
  • Office製品と連携できる
  • Officeソフトとの連携でさらに便利に使えます。たとえば、ExcelやWordのファイルを貼りつければ、ダウンロードせずにプレビューできます。

<OneNoteの機能・使用感>

OneNoteでメモを取る画面
 
  • 共同編集機能
  • 複数人でノートブックを共同編集でき、メンバーと協力しながらメモを作れます。そのため、プロジェクト管理などのチームで進める業務に適しています。
     
  • セクション(フォルダ)機能
  • ノートブックの内容をセクションやページごとに管理するので、メモを見やすく整理できます。

<OneNoteの注意点>

  • 管理構造に慣れる必要がある
  • 人によっては、ノートブック、ページ、セクションなど管理構造を理解するのが難しい恐れがあります。
     
  • 同期がうまくいかない
  • ユーザーからは「アプリでセクション名を変更しても反映されなかったり、ブラウザのWeb表示側と同期がうまくされず、内容が元に戻ってしまうことがある」という声があります。(引用:ITreview

<OneNoteの料金体系>

  • 無料版:0円
  • Microsoft 365 Business Basic:1,079円/ユーザー/月(月払い)
  • Microsoft 365 Business Standard:2,249円/ユーザー/月(月払い)
  • Microsoft 365 Business Premium:3,958円/ユーザー/月(月払い)


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Dropbox Paper】あらゆる規模のチームで使えるツール

Dropbox Paperのトップ

<Dropbox Paperの特徴>

  • リアルタイムで共同編集できる
  • 複数人とリアルタイムで共同編集可能で、チームの作業を効率化します。また、注釈機能で特定の画像にコメントしたり、絵文字で返信したりでき、メンバーと円滑にコミュニケーションが取れるのです。
     
  • Dropboxのファイルと連携できる
  • Dropbox Paper内にDropboxで管理されているファイルを貼りつけられ、ワンクリックで開くことができます。

<Dropbox Paperの機能・使用感>

Dropbox Paperでメモを作成する画面
 
  • テンプレート機能
  • 議事録やブレインストーミングなど場面ごとの豊富なテンプレートが用意されているほか、オリジナルのテンプレートを自作でき、見やすいメモを効率よく作れます。
     
  • プレゼンテーション機能
  • ドキュメントから本格的なプレゼンテーションを自動で作成できるので、メモをもとに効率よくスライドをつくれます。
     
  • セクション管理
  • セクション内にドキュメントを作成していく構造のため、ドキュメントが増えるに連れて管理が煩雑になりやすいと言えます。

<Dropbox Paperの注意点>

  • 共有リンクに注意
  • メンバー以外にメモを簡単に共有できる「共有リンク」がありますが、第三者にアクセスされる可能性もあるので、管理には十分注意しましょう。
     
  • バランス調整しづらい
  • 挿入した画像は、サイズ調整ができません。そのため、ユーザーからは「フォントサイズ、行間などのバランス調整できるようにして欲しい」という意見が見られます。(引用:ITreview

<Dropbox Paperの料金体系>

以下「Dropbox」のプランのいずれかに登録すると、Dropbox Paperも使えます。
 
  • Basic:0円
  • Plus:1,500円/月(月払い)
  • Essentials:2,400円/月(月払い)
  • Business:1,800/ユーザー/月(月払い)
  • Business Plus:2,880円/ユーザー/月(月払い)
  • Enterprise:要問い合わせ
 
関連記事: 【初心者向け】Dropbox Paperは使いづらい?使い方や料金を徹底解説


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Google Keep】付箋形式でメモを共有・共同編集できるツール

Google Keepのトップ

<Google Keepの特徴>

  • 付箋形式でメモを残せる
  • 作成したメモはタイトルと内容が表示される「付箋形式」で表示されるため、一目で見やすいのが特徴です。
     
  • Googleアカウントと連動
  • Googleアカウントがあれば、場所やデバイスを問わずメモにアクセスできます。

<Google Keepの機能・使用感>

Google Keepでメモを管理する画面
  • ラベル機能
  • メモはラベルごとに分類して管理できるので、メモの整理に便利です。
     
  • リマインダー機能
  • 位置情報や時間に基づいてリマインダーを設定でき、メモに書いたタスクを忘れずにこなせます。
     
  • 手書き機能
  • Google Keepでは、手書きでメモを残せます。そのため、言葉にしづらいアイデアもメモにして残せるので、商品企画の案などを残すときに便利です。

<Google Keepの注意点>

  • メモを一括共有できない
  • 情報を書き留めることがメインのメモツールになるので、ほかのメンバーとメモを共有したとしても、ナレッジとして蓄積しづらいと言えます。
     
  • ラベルでの管理が使いづらい
  • 実際に使用するユーザーからは「Google系のサービスで多い、アーカイブとラベル分けの文化がいまいちなれずに使いづらい。単純にステータスなどを立てて管理をしたい」という意見があります。(参考:ITreview

<Google Keepの料金体系>

すべての機能を無料で利用できます。
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)】メモを共同編集できるツール

Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)のトップ

<Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)の特徴>

  • メモをリアルタイムで同時編集できる
  • メモをリアルタイムで同時編集できるので、オンラインミーティングで画面を共有するシーンなどに使えます。
     
  • あらゆる情報を簡単に残せる
  • ドラッグアンドドロップやコピーペーストの直感的な操作で画像ファイルやYouTube動画、Google Mapsの添付が可能です。

<Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)の機能・使用感>

Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)でメモを作成する画面
 
  • Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)独自の記述
  • Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)独自の記述方法でページを作成していくので、使い慣れるまでに時間がかかる恐れがあります。とくに、ITが苦手な方にとっては使いづらいと言えます。
     
  • ページ間リンク機能
  • 単語を[]で囲むとリンク化してページ間のネットワークが構築され、自動でメモを整理できます。

<Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)の注意点>

  • フォルダで階層管理できない
  • フォルダによる階層管理ができないので、メモを整理しきれなくなったり、必要な情報にすぐにアクセスできなかったりする可能性があります。
     
  • 権限を設定できない
  • ページの閲覧・編集権限をメンバーごとに設定できないので、情報漏えいや改ざんのリスクに注意しましょう。

<Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)の料金体系>

  • PERSONAL/EDUCATION:0円
  • BUSINESS:1,100円/ユーザー/月
  • BUSINESS ENTERPRISE:要問い合わせ
 
関連記事: 【基礎編 / 応用編】Helpfeel Cosense(旧Scrapbox)の使い方や評判を徹底解説!


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Milanote】デザイン性の高いメモ共有ツール

Milanoteのトップ

<Milanoteの特徴>

  • 視覚的に分かりやすいメモを残せる
  • 付箋を貼りつける感覚で画像やファイルを自由にボード上で配置できるので、視覚的に分かりやすいメモを残せます。
     
  • 手書きで自由に書き込める
  • ボード上のあらゆる部分に手書きで書き込めるほか、スケッチ専用のカードも用意されており、クリエイティブ職におすすめのツールです。
     
  • Webクリッパー機能
  • 公式サイトを通じて「実装してほしい機能」を提案したり、投票したりできます。また、頻繁に機能の改善を図るアップデートがされているのも特徴です。

<Milanoteの機能・使用感>

Milanoteのボードでメモを管理する画面
 
  • 共同編集機能
  • 複数人とリアルタイムで共同編集可能で、オンラインホワイトボードとしてチームで活用できます。
     
  • Webクリッパー機能
  • Web上の画像やテキストをワンクリックで直接ボードに保存できるので、Webサイトを参考にしながらスムーズにメモを作れます。

<Milanoteの注意点>

  • クリエイティブ職以外には不向き
  • 手書きやテキストを駆使して、デザイン性の高いメモを残せる一方、テキストやファイルをシンプルに管理したいチームには不向きな可能性もあります。
     
  • 無料版の制限が大きい
  • 無料版ではカード数が100個まで、ファイルアップロード数が10個までに制限されているので、多くの情報を残したい方は有料化が必須です。

<Milanoteの料金体系>

  • 無料プラン:$0
  • 個人プラン:$12.50/月(月払い)
  • チームプラン(10名まで):$49/月(年払い)
 
関連記事: Milanoteとは?使い方から料金、評判まで解説
 
関連記事: 【スマホにメモする方法】Androidのメモ帳はどこ?おすすめアプリ4選も紹介


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

<比較表>オンラインのメモ共有ツール一覧

「忙しくて、ツールを選定するのに時間をかけられない」という方は、以下の比較表を参考に、導入を検討しましょう。
 
Stock【一番おすすめ】 ナレカン【おすすめ】 Evernote OneNote Dropbox Paper Google Keep Helpfeel Cosense(旧Scrapbox) Milanote
特徴
誰でも簡単にメモを共有できるツール
欲しい情報に即アクセスできるメモツール
豊富な機能でノートにメモを残せるツール
テキストを自由に配置できるツール
あらゆる規模のチームで使えるツール
付箋形式でメモを残せるツール
メモを共同編集できるツール
デザイン性の高いメモ共有ツール
シンプルで簡単or多機能
シンプルで簡単(中小規模の企業向け)
シンプルで簡単(大手~中堅企業向け)
多機能
多機能
多機能
多機能
多機能
多機能
メッセージ機能
【〇】
【〇】※投稿された記事に、コメントできる
【×】※2023年10月で「ワークチャット機能」は廃止
【〇】※同社製品のTeamsとの連携が必須
【×】
【×】
【×】
【〇】※コメント機能でやりとりできる
情報のリアルタイム共有
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
注意点
5名以上での利用が前提
法人利用が前提なので、個人利用は不可
機能が多く使いこなせないことがある
同期がうまくいかない
シンプルゆえに装飾機能が乏しい
メモを一括共有できない
フォルダで階層管理できない
クリエイティブ職以外には不向き
料金
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認
・無料プランあり
・有料プラン:1,100 円/月(月払い)~
・無料プランあり
・有料プラン:1,079円/ユーザー/月(月払い)~
・無料プランあり
・有料プラン:1,500円/月(月払い)~
・無料
・無料プランあり
・有料プラン:1,100円/ユーザー/月~
・無料プランあり
・有料プラン;$12.50/月(月払い)~
公式サイト
「Stock」の詳細はこちら
「ナレカン」の詳細はこちら
「Evernote」の詳細はこちら
「OneNote」の詳細はこちら
「Dropbox Paper」の詳細はこちら
「Google Keep」の詳細はこちら
「Milanote」の詳細はこちら
単純にメモの作成・共有ができるだけでは、業務の効率化にはつながりません。そのため、メモした情報を元にほかのメンバーとやりとりしたり、タスクを振り分けたりできるツールを使うべきなのです。
 
関連記事: 【無料あり】オンラインメモ/ノート7選!選定ポイントも紹介


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

共同編集できるメモ共有ツールのメリット・選定ポイント

メモを共同編集できれば、情報を更新する役割を分散できるうえ、書き直したメモを都度共有する手間を軽減できます。そのため、メンバーが常に最新の情報を把握できるようになるのです。
 
ただし、共同編集できるツールを導入する際は、以下の点を考慮して選びましょう。
 
 
  • 誰が編集しているのか、把握できるか
  • 情報を更新するタイミングが高頻度でバッティングすると、メンバーはストレスを感じてしまいます。そこで「〇〇編集中」というような表示がされれば、他のメンバーはタイミングをずらして書けるようになります。
     
  • 編集履歴を確認できるか
  • 複数人でひとつのメモを更新する場合、自分以外のメンバーがどこを更新したのか分かりづらいと言えます。一方、「誰が、どこを更新したのか」がピンポイントで確認できれば、上から下まですべてを読み直す手間を軽減できるのです。
 
なかでも、誰でも簡単に使いこなせるメモツール「Stock」は、上記の条件に当てはまるだけでなく、編集履歴から復元も可能なので多くの企業に重宝されています。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

社内でメモ共有ツールを導入すべき3つの理由

ここでは、社内でメモ共有ツールを導入すべき3つの理由を解説します。以下の内容を社内で周知すれば、メモの共有やツール導入に対する社員の理解を促せます。

(1)情報の抜け漏れを防げる

まずは、メモを共有すべき理由として、情報の抜け漏れを防げることが挙げられます。
 
メモをこまめに共有する仕組みをつくれば、重要な連絡のタイムラグを防ぎやすくなります。また、ひとつのメモ内に重要な情報を集約できるので、社員間の情報格差を埋められるメリットもあるのです。
 
さらに、ツールであれば、時間や場所を問わずにメモを共有できるので、移動中や出張先でも連絡が後回しになりません。

(2)ノウハウを蓄積できる

次に、ノウハウを蓄積できることも、メモを共有すべき理由です。
 
たとえば、ベテラン社員のノウハウや知識をメモで管理すれば、業務に不明点があったときでも素早く解決できます。さらに、口頭での連絡にありがちな「言った・言わないのトラブル」も防げるのです。
 
このように、メモを共有するとノウハウを確実に残せるメリットがあります。ただし、紙のメモでは紛失のリスクが高いので、ツールで蓄積・管理すべきです。

(3)業務を効率化できる

最後に、メモを共有することで、ほかのメンバーの考えや状況を確かめられます。
 
たとえば、各メンバーがタスクの進捗メモを共有するだけで、関係者全員の進捗がすぐに分かります。その結果、都度口頭やメールで進捗を確認せずとも、業務を進められるようになるのです。
 
さらに、メモを共有する機能だけでなく、メッセージ機能もある「Stock」のようなツールを使えば、業務に関する意見も気軽にやりとりできます。
 
関連記事: 備忘録や電子メモに最適なアプリ11選!メモを取るコツも紹介
 
関連記事: 【2024年最新】使いやすいおすすめのメモソフト・ツール8選


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

おすすめのメモ共有ツールまとめ

ここまで、おすすめのメモ共有ツール8選や、メモを共有すべき理由を解説しました。
 
メモ共有ツールを使えば、重要な連絡にタイムラグがなくなり、ほかのメンバーの進捗もすぐに把握できます。また、メモの共有機能だけでなく「メッセージ機能」「タスク管理機能」もあるツールであれば、共有したメモをもとに作業を進められるのです。
 
しかし、多機能なメモ共有ツールを導入しても、ITが苦手な社員は使いこなせない可能性が高いです。したがって、「必要な機能に過不足のない、シンプルなメモ共有ツール」を導入しましょう。
 
結論、自社で使うべきツールは、「ノート」「メッセージ」「タスク」の機能を兼ね備えたツール『Stock』一択です。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入し、メモの円滑な共有を実現しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【無料あり】Webブラウザで使えるメモ帳サービス・アプリ10選!
 
関連記事: 【無料あり】仕事で使えるシンプルなメモ共有アプリ7選!
 
関連記事: 【Windows10/11のメモはどこ?】メモ帳と付箋の使い方を徹底解説!
 
関連記事: 【無料あり】Windowsのメモより高機能!PC対応のおすすめアプリ9選
 
関連記事: 【Windows/Mac】デスクトップに付箋メモを常に表示する方法とは?
 
関連記事: iPhone/iPad/Macでメモ・写真をPDF化する方法とは
 
関連記事: Wordにメモを残したい!コメント機能の使い方を徹底解説
 
関連記事: 【無料あり】研究メモ/論文を整理する文献管理ソフト・アプリ7選!
 
関連記事: 【種類別】ダウンロードなしでメモできる!ブラウザ対応のメモサイト8選!
 
関連記事: 【すぐわかる】Google Keep(グーグルキープ)のメモの使い方を解説!
 
関連記事: 【ビジネス向け】職場の情報共有におすすめのメモツール・アプリ6選を紹介!
 
関連記事: 無料あり!PC・スマホで使えるおすすめのクラウドメモ8選
 
関連記事: 複数のデバイス間で使えるおすすめのメモ共有アプリ6選!
 
関連記事: 【画像付き】Excel(エクセル)をメモ代わりにする3つの方法とは?
 
関連記事: Markdownを使うメモアプリ・ツール4選!注意点や代替方法も紹介
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら