iPhoneやiPadに標準搭載されているメモアプリは「純正メモアプリ」と呼ばれています。純正メモアプリのデータを同期すれば、WindowsやMacからも利用できるので便利です。
 
しかし、「純正メモアプリの同期設定が分からない」「メモが上手く同期されない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、iCloudを使って、iPhone/iPadのメモをWindows/Macに同期させる方法を中心にご紹介します。
 
  • iPhoneメモアプリをPCと同期したいが、設定方法が分からない
  • メモが上手く同期できず、原因と対処法を知りたい
  • メモを簡単にスマホやPCと同期できるアプリを探している
という方はこの記事を参考にすると、iPhone/iPadのメモをPCに同期する方法が詳しく分かり、さまざまな環境でメモを残せるようになります。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhone/iPadの純正メモアプリをWindowsに同期する方法

Windowsには純正メモアプリはインストールできません。しかし、メモを同期すれば、Google ChromeやSafariなどのWebブラウザから閲覧や編集ができます。
 
そこで以下では、iPhoneやiPadの純正メモアプリとWindowsを同期する方法として「iCloudでの設定」「Gmailでの設定」の2つを解説します。

(1)iCloudで設定する

はじめに、iCloudを利用して、iPhoneやiPadの純正メモアプリとWindowsを同期する方法をご紹介します。以下は同期手順の概要です。
 
 
【iPhone・iPadの設定】
  1. iPhoneもしくはiPadのアプリ一覧から[設定]を開く
  2. アイコン画像が表示されている[アカウント情報]をタップする
  3. [iCloud]をタップする
  4. メモを[オン(緑)]にする
  5. iPhone/iPadのメモアプリに、iCloudフォルダが作成されたことを確認する
【Windowsの設定】
  1. WebブラウザからiCloudへアクセスする
  2. Apple IDとパスワードでログインする
  3. アプリ一覧から[メモ]を選択する
  4. iPhoneやiPadと同じメモにアクセスできるか確かめる
 
WindowsにはiPhoneやiPadの純正メモアプリをインストールできません。そのため、WebブラウザからiCloudにログインしてメモを利用する必要があります。
 
以下では、具体的な設定方法を画像つきでご紹介します。

【iPhone・iPadの設定】

まずは、iPhone/iPadのアプリ一覧から[設定]を選択します。
 
iPhoneの設定を開く画面
 
次に、アカウント名とプロフィール画像が表示されている枠をタップします。
 
iPhoneのiCloudを設定する画面
 
最後に、[iCloud]をタップして、メモを[オン(緑)]にします。
 
メモの設定をオンにする画面
 
以上の操作で、iPhoneとiPad上での同期設定は完了です。

【Windowsの設定】

Windowsへ純正メモアプリをインストールするには、Webブラウザを利用します。
 
まずは、WindowsのWebブラウザからhttps://www.icloud.com/にアクセスし、Apple IDを入力してiCloudにログインしましょう。
 
iCloudのログイン画面
 
ログインが完了したら、利用できるアプリ一覧が表示されます。今回は純正メモアプリを利用するので、右上の[メモ]をクリックします。
 
メモアプリを選択する画面
 
Macでメモを確認する画面
 
以上のように、iPhoneやiPadで作成したメモを、Windows上で確認できたら同期は成功です。

(2)Gmailで設定する

次に、Gmailを利用して、iPhoneやiPadの純正メモアプリとWindowsを同期する方法をご紹介します。以下は同期手順の概要です。
 
 
【iPhone・iPadの設定】
  1. iPhoneもしくはiPadのアプリ一覧から[設定]を開く
  2. 一覧から[連絡先][アカウント]の順に選択する
  3. アカウント一覧から[Gmail]をタップする
  4. メモを[オン(緑)]にする
  5. iPhone/iPadのメモアプリに、Gmailフォルダが作成されたことを確認する
【Windowsの設定】
  1. Gmailにアクセスする
  2. 画面左側に表示される[Notes]をクリックする
  3. iPhone/iPadのメモアプリに、作成したメモが反映されているか確認する
 
ただし、Gmailと同期する以前のメモは使えません。また、Notesからはメモの作成や編集、削除はできず、作成されたメモの閲覧だけが可能なので注意しましょう。
 
以下では、具体的な設定方法を画像つきでご紹介します。

【iPhone・iPadの設定】

はじめに、iPhone/iPadのホーム画面にある[設定]をタップします。
 
iPhoneの設定を開く画面
 
次に、[連絡先][アカウント] の順に選択します。
 
連絡先からアカウントを選択する画面
 
次に、表示される[Gmail]をタップします。表示されない場合は、[アカウントを追加]からGmailアカウントを追加しましょう。
 
Gmailアカウンを追加する画面
 
次に、メモを[オン(緑)]にします。
 
メモをオンにする画像
 
最後に、iPhone/iPadの純正メモアプリを確認すると、フォルダ一覧に[Gmailフォルダ]が表示されます。
 
Gmailフォルダのイメージ画像

【Windowsの設定】

まずは、WindowsからGmailにログインすると表示される、[Notes]のラベルをクリックします。
 
GmailでNotesを開く画面
 
すると、純正メモアプリの[Gmailフォルダ]に作成されたメモが同期され、メモ内容が表示されます。メモが正常に同期されているかを確認しましょう。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhone/iPadの純正メモアプリをMacに同期する方法

iPhoneやiPadの純正メモアプリのデータを、同じAppleの製品であるMacに同期するには、iCloudでの設定が必要です。
 
以下は、同期手順の概要です。「iPhone、iPadでiCloudを設定する」「MacでiCloudを設定する」の2段階に分かれています。
 
 
手順(1)iPhone、iPadでiCloudを設定する
  1. iPhoneもしくはiPadのアプリ一覧から[設定]を開く
  2. アイコン画像が表示されている[アカウント情報]をタップする
  3. [iCloud]をタップする
  4. メモを[オン(緑)]にする
  5. iPhone/iPadのメモアプリに、iCloudフォルダが作成されたことを確認する
手順(2)MacでiCloudを設定する
  1. 画面左上のAppleマークから[システム環境設定]を開く
  2. 設定画面の右上にある[Apple ID]をクリックする
  3. 左下に表示される[iCloud]をクリックし、[メモ]にチェックを入れる
  4. Macから純正メモアプリにアクセスして、同じメモを開けるか確認する
 
以下では、具体的な設定方法を画像つきで解説します。

(1)iPhone、iPadでiCloudを設定する

はじめに、iPhone/iPadのアプリ一覧から[設定]を選択します。
 
iPhoneの設定を開く画面
 
次に、アカウント名とプロフィール画像が表示されている枠をタップします。
 
アカウント情報をタップする
 
最後に、[iCloud]をタップして、メモを[オン(緑)]にします。
 
メモをオンにする画面
 
以上の操作で、iPhoneとiPadの同期設定は完了です。

(2)MacでiCloudを設定する

はじめに、デスクトップ左上のAppleマークから[システム環境設定]をタップします。
 
システム環境設定を開く画面
 
次に、[Apple ID]をクリックします。
 
Apple IDをクリックする画面
 
最後に、左下の[iCloud]を選択して、iCloudを使用するアプリとして[メモ]にチェックを入れましょう。
 
メモにチェックを入れる画面
 
以上の操作で、iPhoneやiPadで作成したメモは、Macに搭載されている純正メモアプリからもアクセスできるようになります。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhone/iPadのメモが同期されない?原因と対処法

「iPhoneやiPadで作成したメモが、WindowsやMacに同期されない事例」もあります。そこで以下では、メモが同期されない原因と対処法をご紹介します。

メモが同期されない3つの原因

以下は、純正メモアプリが同期されない3つの原因です。
 
  1. 同一のApple IDでログインしていない
  2. iCloud経由でメモを共有する場合、スマホとPCそれぞれの端末にログインしているApple IDが同じかを確認しましょう。異なるApple IDでログインしてもメモは同期されません。
     
  3. メモの保存フォルダ(アカウント)を間違えている
  4. iCloudフォルダに保存したメモを別の端末から確認したいときは、iCloudへのログインが必要です。同様に、Gmailフォルダに保存したメモはGmailからしかアクセスできません。
     
  5. アプリの同期機能に不具合が起きている
  6. 一部のユーザーが、アプリの不具合によりメモの同期ができない旨をネットで報告しています。アプリの問題のため、端末自体は故障していません。
上記「1」「2」はそれぞれApple IDとフォルダを確認すれば解決します。しかし、「3」の原因を解消するにはアプリや端末の操作が必要です。

メモを同期する3つの対処法

アプリの不具合によって同期ができない場合の対処法は以下3つです。
 
  1. 純正メモアプリもしくは端末を再起動する
  2. アプリもしくは端末を再起動すると、メモの保存先と再度接続されます。ただし、再起動はアプリを端末から削除するのではなく、マルチタスク(利用中のアプリを一覧表示する機能)で該当アプリを終了後、再度開いてから実施しましょう。
     
  3. ソフトウェアをアップデートする
  4. 古いバージョンのソフトウェアを利用していると不具合が多くなるため、[設定][一般][ソフトウェア・アップデート]で更新をしましょう。
     
  5. 純正メモアプリのiCloud設定をオン/オフする
  6. iOS端末のホーム画面で[設定][iCloud]を選択すると、iCloud設定のオン/オフを切り替えられます。ただし、同期していないメモが消失する可能性もあるので、すべてのメモを別のアプリに移行してから実施しましょう。
メモの同期に失敗すると、最新の情報が更新されず仕事にも支障が出てしまいます。そのため、メモが同期されないときは上記の対処法を実行し、あらゆる端末から常に最新のメモを見られるようにすべきです。
 
関連記事: 【iCloud以外も可】iPhone「メモ」の保存・バックアップ方法を徹底解説!


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【必見】メモの同期にストレスが発生しないおすすめのアプリ

以下では、メモの同期にストレスがないおすすめのアプリをご紹介します。
 
Apple製品の純正メモアプリは同期に対応しているものの、設定方法が複雑なうえ、特定のフォルダへ保存する手間がかかります。とくに、仕事では同期や共有にスピード感が必要なので、作成したメモをリアルタイムで保存・同期できるアプリを利用すべきです。
 
しかし、シンプルなメモアプリを選ばなければ、機能が多すぎて使いこなせなかったり、社員がメモ自体を面倒に感じたりする可能性もあります。したがって、「誰でも直感的に使いこなせること」を前提に選定しましょう。
 
結論、iPhone/iPadの純正メモアプリの代替になるのは、非IT企業の65歳の方でも簡単に使えて、メモがすぐに別の端末と同期される「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」に書いたメモは、リアルタイムで任意のメンバーへ共有されるうえに、別端末への同期に一切の手間がかかりません。また、Apple製品をはじめAndroidやWindowsのアプリ・ブラウザからも利用でき、あらゆる端末に対応しています。

メモを簡単に記録・同期できる情報共有アプリ「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくないチーム向けのツール
    ITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

池本健太郎さん画像
池本 健太郎さん
きずな綜合会計事務所
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」
★★★★★ 5.0

少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

西尾太初さん画像
西尾 太初さん
株式会社ハピネス
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」
★★★★★ 5.0

従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

<自社は大丈夫?>iPhone/iPadのメモアプリを使い続けるデメリット

iPhoneやiPadの純正メモアプリを仕事で使い続けることには、以下のようなデメリットがあります。自社の情報管理に課題を抱えている場合には必見です。

(1)メモの同期が面倒

iPhoneやiPadの純正メモアプリを同期するには、複雑な設定が必要です。
 
一方、個人のアカウントにログインするだけであらゆる端末から利用できるメモアプリがあれば、同期設定に手間がかかりません。
 
また、純正メモアプリの場合、同期設定のときに不具合が発生すれば大切なメモが消失する恐れもあります。そのため、データ保護の観点からも、簡単にメモを同期できるアプリを利用すべきです。

(2)Apple端末での利用が前提

純正メモアプリは、iPhoneやiPad、MacなどのApple端末に備わっているため、Androidでの利用はできません。
 
Windowsの場合はiCloud経由で使える一方、Webブラウザから都度ログインする必要があります。また、純正メモアプリには共有機能があるものの、メモごとに送付先を選択しなければなりません。
 
そこで、AndroidやWindowsでも使える「Stock」のようなメモアプリを導入すれば、端末を買い替えてもアカウント情報を通じてメモを同期できます。

(3)メモを有効活用できない

iPhone/iPadの純正メモアプリは、機能が不十分なために、業務でメモを有効活用できないデメリットもあります。
 
たとえば、純正メモアプリはメモを整理するフォルダの階層が少ないので、業務ごとにメモを分類するのが難しいです。また、メッセージ機能もなく、仕事のメモをアプリ内で共有することもできません。
 
したがって、純正メモアプリはプライベート利用には便利なものの、ビジネスで使うには不向きだと言えます。
 
関連記事: 【スマホにメモする方法】Androidのメモ帳はどこ?おすすめアプリ3選も紹介
 
関連記事: 【無料あり】エンジニアにおすすめのメモアプリ5選!選定ポイントや活用術も紹介


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhoneやiPadの純正メモを同期させる方法まとめ

これまで、iPhone/iPadに純正メモを同期させる方法や、使い続けるデメリットを中心にご紹介しました。
 
iPhone/iPadの純正メモアプリをWindowsやMacに同期するには、Gmailやシステムの環境設定を使う方法があります。ただし、同期設定が面倒だったり、Apple端末以外で利用しづらかったりするデメリットもあるので、注意が必要です。
 
とくに、ビジネスにおいては、チーム内でメモの内容を共有したり、スマホで取ったメモを職場のPCで閲覧したりする場面が想定されます。そのため、設定が複雑だったり、利用環境が限られたりするメモアプリを利用すると、業務が停滞する恐れもあるのです。
 
そこで、「メモの同期・共有に手間がかからない、シンプルなメモアプリ」を使うと、複数の端末でストレスなく情報を管理できます。つまり、直感的にメモが残せるうえ、同期や共有も自動でできる情報共有アプリ「Stock」が最適です。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入し、メモを簡単に同期できるようにしましょう。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 備忘録や電子メモに最適なアプリ・サービス10選!メモを取るコツも紹介
 
関連記事: 【無料あり】仕事で使えるシンプルなメモ共有アプリ5選!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。