「ナレカン」は、社内のノウハウをナレッジとしてまとめ、即アクセス可能にするナレッジ管理ツールです。社内に散在するマニュアルなどの情報資産を一元管理し、誰でも簡単に閲覧できるようにするので、「ナレカン」ひとつでナレッジの共有と蓄積ができます。
一方で、「具体的にナレカンにはどんな機能があるのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ナレカンの機能についてを徹底解説します。
- ナレカンに備わっている機能を詳しく知りたい
- ナレカンの主な機能を具体的に解説してほしい
- ナレカンをプラン別に比較して自社に合うプランを選びたい
という方はこの記事を参考にすると、ナレカンでできることがわかり、自社に適したプランを選ぶことができます。
目次
ナレカンの主な機能
ナレカンの主な機能は「記事」「質問」「検索」の3つです。以下を参考にして、それぞれの機能を使いこなしましょう。
(1)「記事」を作成する
記事の作成は、パソコン版でもスマホ版でも公開まで3ステップで完了します。
<パソコン版の場合>
まず、フォルダ一覧から、記事を作りたいフォルダをクリックし、画面上部の[+新規投稿]をクリックします。
次に[記事を作成する]をクリックします。
「タイトル」や「本文」を入力し、記事が完成したら[公開する]をクリックします。
記事に書き込んだ情報は、任意のタイミングでメンバーに共有可能です。
<スマホアプリ版の場合>
フォルダ一覧から、記事を作りたいフォルダをタップして、画面右下の[+]を選択します。
[記事を作成する]をタップします。
「タイトル」や「本文」を入力して、記事が完成したら[公開]をタップします。
(2)「質問」を作成する
質問の作成は、パソコン版でもスマホ版でも3ステップで完了します。
<パソコン版の場合>
まず、任意の画面で、画面上部の[質問一覧]をクリックします。
次に、[質問をする]をクリックします。
最後に、「質問したいこと」や「詳細」を入力して、質問が完成したら[質問する]をクリックします。回答して欲しい方や部署宛てに通知を送るために「回答をリクエストするメンバー・部署」も設定可能です。
<スマホアプリ版の場合>
まず、フォルダ一覧の下部にある[質問一覧]を開きます。画面右上に[?質問する]のボタンが表示されるので、クリックしましょう。
すると「質問したいこと」「詳細」を入力する画面に移り替わるので、下図のように書きこみます。このとき、回答して欲しい方宛てに通知を送る「回答をリクエストするメンバー」も設定し[公開する]をタップします。
投稿された質問は、質問一覧より確認ができます。
以上のように、ナレカンは使用する端末を問わず、操作がシンプルなので誰でも即日使えるようになるのです。
(3)「検索」する
ナレカンに蓄積したナレッジは、超高精度の検索機能で思い通りに検索できます。以下では、パソコン・スマホでの検索方法をそれぞれ解説します。
<パソコン版の場合>
パソコン版の場合、検索ボックスにキーワードを入力したあと、絞り込む方法を選択します。
[添付ファイル内も検索]にチェックを入れていた場合、添付ファイルにキーワードが含まれる記事が一覧で表示されます。詳細画面でも、対象のファイルに黄色い背景色がついています。
また、パソコン版ではナレカンの生成AIによる「自然言語検索」も利用できます。
方法は、ヘッダー中央の[AI]をクリックしてナレカンのAIを呼び出します。
画面下部の入力欄に、質問したい内容を入力し[↑]をクリックします。
生成AIが回答をしてくれます。また、参考元となる記事も添付してくれるので、詳細を自分で確認することも可能です。
URLをクリックすると、参考にしたナレッジを別タブで確認することができます。
<スマホ版の場合>
スマホ版の場合、画面左上の虫眼鏡マークをタップします。
検索ボックスにキーワードを入力し、該当のキーワードを含むフォルダに移動するか、「記事を検索」するか選びます。
記事を検索した場合は、該当のキーワードを含む記事と質問が一覧表示されます。また、画面上部のタブを切り替えたり[フォルダ絞り込み]を選択することで検索範囲を変更することができます。
[フォルダ絞り込み]を選択すると、フォルダ内の検索が可能です。
ナレカンの便利な機能
以下は、ナレカンで利用できる便利な機能です。活用すれば、情報の整理・共有がよりスムーズになります。
- 利用状況レポート
- テンプレート機能
- 部署機能
- アクセス権限の管理
- バックアップデータの保持
「利用状況レポート」は、社内での利用状況をリアルタイムで即把握できる機能です。「誰がナレカンを積極的に活用しているか」や「どのナレッジが実際に活用されているか」が一目でわかるので、今本当に活用されているナレッジがリアルタイムで集計可能です。
「テンプレート機能」は、あらかじめ作成した定型の記載内容を、ボタン1つで呼び起こす機能です。編集画面下部の[+テンプレート]から使用するテンプレートを選択できます。
「部署機能」は、メンバーそれぞれの「所属部署」を管理者が設定できる機能です。
ナレカンでは、管理者がユーザーごとにアクセス権限を管理できます。そのため、記事の内容を勝手に閲覧されたり編集されたりする心配がありません。
記載内容は全て「編集履歴」として自動的にバックアップされ、いつでも過去の時点に復元できます。
以上の便利機能を把握して、ナレカンをさらに使いこなしましょう。
ナレカンの各プランで使える機能の比較表
ナレカンには、「ビジネスプラン」と「エンタープライズプラン」と「プレミアムプラン」の3つがあり、主な違いは、AIを使った機能の有無、利用可能容量、セキュリティに関する追加機能の有無です。以下は、プラン別の機能比較表です。
ビジネスプラン | エンタープライズプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
対象 | 標準的な機能でナレカンを導入したいすべての企業 | 管理・セキュリティを強化してナレカンを導入したいすべての企業 | 「AI自然言語検索」も含めてナレカンを導入したいすべての企業 |
主な特徴 | 基本機能と便利機能の一部に加え、バックアップ機能を利用可能 | ビジネスプランの全機能に加え、IPアドレス制限やバックアップ機能を無制限に利用可能 | エンタープライズプランの全機能に加え、AIによる「自然言語検索」を利用可能 |
AIによるファイル要約機能 | 【◯】 | 【◯】 | 【◯】 |
AIによる自然言語検索 | 【×】 | 【×】 | 【◯】 |
利用状況レポート | 【×】 | 【◯】 | 【◯】 |
利用可能人数※ | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ストレージ容量 | 10GB/ユーザー | 20GB/ユーザー | 30GB/ユーザー |
※300アカウント以上でご利用の場合、利用料金の割引が適応されます。
料金については、ナレカン資料をダウンロードして確認できます。3つのプランは、利用できる機能に差があるので、導入する際は比較表を参考に自社に適したプランを選びましょう。
ナレカンの機能を使ってできること
ここでは、ナレカンの機能を使ってできることを紹介します。以下のように、社内のあらゆる情報をナレッジ化して共有・管理する活用例をご紹介しているので、必見です。
(1)社内メンバーのパソコンの中や頭の中にあるナレッジを共有
ナレカンは、「記事」機能と「質問」機能によって、社内メンバー個人のパソコンに保管されているマニュアルや、社内メンバーの頭の中にしかないノウハウを引き出して共有できます。
具体的には、記事機能ではテキストや画像を使って業務マニュアルやトークスクリプトを作成できます。また、質問機能では「質問に答える」ことで、社内で求められている情報やノウハウをナレッジ化して共有・蓄積可能です。
また、記事にはコメント機能が紐づいているので、記事を確認してほしい旨や不明点のやりとりを一か所で完結できて便利です。
(2)ファイルサーバーに放置されているナレッジを一元管理
ナレカンには、既存のファイルデータをAIが自動で要約し、重要ポイントをまとめて記事に書き起こす「ファイル要約機能」があるので、既存のデータファイルの移行も簡単です。
ファイルサーバーに蓄積したファイルは、いちいちファイルを開いて確認しなければ「どのファイルに何が書かれているのか」がわかりません。そのため、共有したノウハウやナレッジが社内で使われずに放置されてしまうのです。
そこで、ナレカンを導入してファイル要約機能を使えば、社内のファイルサーバーに放置されているナレッジを可視化できます。ナレカンで社内ナレッジを一元管理することで誰もがアクセス可能になり、社内の情報資産が活用されるようになるのです。
(3)蓄積したナレッジに即アクセス
ナレカンに蓄積したナレッジは、社内ナレッジを”Google検索”するように探せる超高精度の「キーワード検索」と”上司に質問するように探せる”生成AIを活用した「自然言語検索」によって即アクセスできます。
キーワード検索は、複数キーワードでの検索はもちろん、添付ファイル内検索も備えているので欲しい情報に確実にたどり着けます。また、自然言語検索は社内メンバーの検索スキルに依存せず、思い通りに蓄積したナレッジへアクセス可能です。
以上のように、ナレカンに蓄積した情報には誰もが簡単にアクセスできるので、属人化していた業務やノウハウを社内全体で共有・活用できます。
【必見】ナレカンでナレッジ管理すべき理由
以下では、ナレカンでナレッジ管理すべき理由を解説します。
社内のナレッジを一元管理するには、既存のデータファイルやメール、個人のノウハウなどあらゆる情報をまとめて管理できなくてはなりません。また、蓄積したナレッジはいつでも取り出せる状態で保管しておく必要があります。
とくに、大企業は部署やメンバーごとにITの知識に差があるので、直感的な操作でナレッジを保管でき、個人の検索スキルに依存せず”Googleで検索するように”キーワード検索したり”上司に質問するように”自然言語で検索できるツールが求められるのです。
したがって、自社のナレッジを管理するには、社内のナレッジを簡単に残せて、誰もが必要な情報に即アクセスできるナレッジ管理ツール「ナレカン」が最適です。
ナレカンの「記事」は自分でマニュアルを記事に書き起こすのはもちろん、ファイル要約機能で既存のデータファイルを自動で記事にすることも可能です。また、公開した記事は既読機能で誰が読んだかまで分かるので、確認の手間も省けます。
最も簡単に社内のノウハウをナレッジ化できるツール「ナレカン」
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール
https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。
<ナレカンをおすすめするポイント>
- 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
- 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
- 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。
<ナレカンの料金>
- ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
- エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
- プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様
各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。
ナレカンの機能まとめ
これまで、ナレカンの機能やできることについてを中心にご紹介しました。
社内で業務が属人化してノウハウの共有が上手くいかないのは、情報の場所がわからないことや情報へのアクセス方法がわからないことが原因です。そのため、社内ナレッジをまとめて必要なときに欲しい情報を手に入れられるようにしなくてはなりません。
そこで、ナレカンは社内に散在するナレッジを一元管理し、超高精度の検索機能で即アクセスできる状態で保管・共有します。また、利用状況レポートによって大量の情報を扱う大企業でも”使われるナレッジ”を的確に把握できるのです。
したがって、大企業のナレッジ管理には、大量の機密情報を安全に蓄積・共有できるツール「ナレカン」が一択です。ナレカンは、メールを使える方なら簡単に使えるほどシンプルなツールで、100名〜数万名規模の企業における「ナレッジ管理」に最適です。
ぜひ「ナレカン」を導入して、社内のナレッジ管理のストレスをなくしましょう。
関連記事: 【アプリ版】ナレカンの特徴や使い方を徹底解説!