昨今では、議事録の作成に、自動文字起こしツールを導入する企業が増えてきています。自動文字起こしツールには、会議中に手書きで文字に起こす負担を軽減したり、聞き漏らしを防止したりできるメリットがあるのです。
たとえば、「AI GIJIROKU(エーアイ ギジロク)」も、議事録の作成を自動化できるツールのひとつです。しかし、「導入を検討しているものの、具体的な使用方法が分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、AI GIJIROKUの使い方や評判・料金を中心にご紹介します。
- AI GIJIROKUの特徴や機能、使い方を知りたい
- 実際に利用した人の評判を参考にしたい
- 議事録の管理・共有を効率化するツールを探している
という方はこの記事を参考にすると、AI GIJIROKUの概要が分かるだけでなく、自社への導入の可否も判断できます。
目次
AI GIJIROKUとは
AI GIJIROKUとは、株式会社オルツが運営する議事録作成文字起こしツールです。
同社の所有する言語処理機能により、スマホやマイク付きのパソコンから議事録を自動で作成してくれます。議事録作成の負担がなくなるうえ、ほぼすべての発言を拾えるため、仕事の効率化に貢献するのです。
AI GIJIROKUの特徴
AI GIJIROKUの特徴は、AIによる音声認識精度が高いという点です。また、声紋登録をすれば、会議での話者を特定しリアルタイムでテキスト化できます。
紙やエクセルを用いた一般的な方法で議事録を作成すると、作成者は多くの時間と労力がかかります。一方、AI GIJIROKUを導入すれば、発言がそのまま自動で文字起こしされるため、負担を軽減できるのです。
また、業種別の音声認識機能もあるので、専門用語でも誤変換を防ぎ、議事録を修正する手間が軽減されることが期待できます。
したがって、議事録作成にかける労力を減らしたい企業にとって、AI GIJIROKUは有効なツールだと言えます。
「AI GIJIROKU」と「AI議事録取れる君」の違い
「AI GIJIROKU」と「AI議事録取れる君」は、ともに高水準の音声認識機能を搭載した文字起こしツールです。
「AI GIJIROKU」と「AI議事録取れる君」の違いの1つとして、業種別音声認識機能の有無が挙げられます。この機能は「AI GIJIROKU」にのみ搭載されており、「AI議事録取れる君」には搭載されていません。
本機能は、各業界ごとの専門用語の認識率を向上させるものとなっています。たとえば、金融業界に特化したエンジンを活用すれば、金融業界の専門用語を誤認識することなく正確に書き起こすことができます。
「AI議事録取れる君」にはこの機能は搭載されていないため、専門的な用語は逐一単語登録を行う必要があります。専門用語を多用する業界の方や、事業が複数業界を横断する方は、業界別の音声認識が可能な「AI GIJIROKU」の利用がおすすめです。
AI GIJIROKUの精度が高い理由とは
AI GIJIROKUが高い認識精度を誇る理由として「パーソナライズ技術」と「アルゴリズムの開発」という、2つの要素が挙げられます。
AI GIJIROKUには、ツールの利用を重ねることで、文字起こしの精度が向上する「パーソナライズ技術」が搭載されており、認識精度は「98.6%」を誇っていました。
そこに加えて、研究開発チームにより、話者識別のアルゴリズムの見直しがされたことで、より正確に相手の声を識別するアルゴリズムが開発されたのです。その結果、もともと高かった認識精度が「99.62%」へと、引き上げられたのです。
以上のことから、AI GIJIROKUは「多人数での会議」や「リモートでの会議」などで、重要な情報を見逃したくない企業におすすめです。
AI GIJIROKUの機能
AI GIJIROKUには、以下の機能が備わっています。
- 業種別音声認識
- AI自動要約
- リアルタイム共同編集
- Zoom対応
- 30ヶ国語に対応
特定業種の専門用語の認識に特化した機能です。専門用語でも誤変換するリスクを減らせます。
人工知能により議事録の要約作成を支援する機能です。議事録を編集する負担を減らすことができます。
リアルタイムで音声が認識できる機能です。会議中の会話が可視化されるため、理解が深まります。
Zoomと連携できる機能です。オンライン会議に字幕をつけることもできます。
30ヶ国語に対応したリアルタイム翻訳機能です。海外とやりとりすることの多い企業でも対応できます。
このように、AI GIJIROKUは議事録作成に便利な機能が多く備わっています。また、修正するたびに人工知能が学習するので、要約や発言者を識別する精度を徐々に向上させることが可能です。
AI GIJIROKUの使い方
以下では、AI GIJIROKUの基本的な操作をご紹介します。
収録/文字起こし
画面下部の「収録開始」から「音声収録開始」を選択します。
収録が開始され、会話が認識されると、文字起こしされた文章が赤い四角の場所に表示されます。
フォルダ作成
まず、画面左のメニューバーの「フォルダ」に移動し、「新規フォルダ作成」をクリックします。
フォルダの作成画面が表示されるので、フォルダ名を入力後「作成」をクリックして作成完了です。
声紋登録
まず、画面左のメニューバーの「収録設定」に移動し、「声紋登録」をクリックします。
声紋登録画面に切り替わるので、「収録」をクリックして緑の文章を読み上げます。画面に手順が表示されているので、画面の指示に従って進めましょう。
AI GIJIROKUの料金体系
AI GIJIROKUでは、以下3つの月額プランが用意されており、無料から利用できます。
フリー | パーソナル | ビジネス | |
---|---|---|---|
料金(月払い) |
¥0/月 |
¥1,500/月 |
¥200,000/月 |
主な機能 |
議事録のチュートリアルと閲覧のみ(収録は不可能)。 |
招待コードを持っている人は一週間無料で利用できる。 |
大規模な法人でも利用可能。 |
利用ユーザー |
個人 |
個人 |
法人 |
高精度/業種別音声認識 |
– |
100分/月 |
10,000分/月 |
なお、ビジネスかつ年払いで契約する場合は「小規模のチーム向けプラン(327,800円/年)」と「大規模の法人向けプラン(2,200,000円/年)」を選択できます。各プランの機能の詳細は、公式サイトにて確認しましょう。
AI GIJIROKUの評判
ここでは、AI GIJIROKUを実際に利用しているユーザーの意見を紹介します。第三者の客観的な意見を参考に、自社で導入すべきかの判断材料にしましょう。
※こちらで紹介する口コミ・評判はITreview(アイティーレビュー)より引用しております。
AI GIJIROKUの良い口コミ・評判
はじめに、AI GIJIROKUの良い口コミ・評判を紹介します。ユーザーからは「導入が簡単」「操作が分かりやすい」との声が挙げられています。
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月10日クラウド型なので、サーバーを必要とせず、すぐに利用できるので導入が簡単。
非公開のユーザー、投稿日:2022年04月11日議事録が自動で作成できる、という意味で経営会議とか取締役会の議事録作成に、と思って導入しました。文字認識をしてくれるのと、誰が話をしたかの識別までできるという機能になっているのは素晴らしいです。あとは、Webを開いて、ボタンをクリックするだけ、というのが簡単で利用できてよいです。
AI GIJIROKUの改善点に関する口コミ・評判
次に、AI GIJIROKUの改善点に関する口コミ・評判を紹介します。ユーザーからは「認識率が低く感じられる」「接続詞などもすべて拾ってしまうので議事録が読みづらい」といった声が挙がっています。
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月10日認識エンジンを高精度に設定しないと、認識率が低く高精度しか使用しないので、通常を削除してもらっていいかと思ってます。クラウドの強みでもある、Verupが自動で行われるのですが、画面展開が大幅に変わる事があり、使用したい機能のボタンを探すことになるので、画面展開の方法を選択出来るようにしてほしい。
非公開ユーザー、投稿日:2022年04月11日確かに、文字起こしは自動でやってくれるのですが、かなりの変換ミスが多く、また、えーと、とか、はい、とか、そういった接続詞を当たり前ですがすべて拾ってしまうので、かなり読みづらいものになってしまいます。また、一人で会議室でPCから音を出してAIGIJIROKUを起動した場合、ヘッドセットを活用しないと、自分が話をした内容が、私のマイクを通じて文字起こしされると同時に、スピーカーから出てくる自分の声で、再度文字起こしがされ、2重に記載されることが多くあります。参加者を自動的に認識する機能も精度も低いので、期待して活用すると残念な結果になってしまいます。本当に補助という位置づけのみでの利用が良いかと思います。
【管理に不向き?】 AI GIJIROKUの注意点
高水準の音声認識機能を搭載し、議事録作成の手間を大幅に削減することができるAI GIJIROKUですが、利用するにあたり注意しなければならない点があります。
それは、AI GIJIROKUは議事録の作成に特化しており、議事録を管理するのには向いていないという点です。具体的には、欲しい情報があったとしても、ファイル名でしか検索できないため「特定の話題から、該当の議事録を探す」ということができません。
以上のことから、議事録が増えるに連れて情報へのアクセス性が低下しかねないため、作成から管理までをAI GIJIROKUで一元化するのはおすすめしません。したがって、AI GIJIROKUで作成した議事録は、情報の管理に特化した「ナレカン」のようなツール上に保管しましょう。
【必見】議事録の管理を最適化するツール
以下では、議事録の管理を最適化するツールをご紹介します。
AI GIJIROKUは、自動で会議の発言をリアルタイムで文字起こしする便利なツールです。一方、議事録の作成に特化したツールなので、情報へのアクセス性に乏しいというデメリットが伴います。
会議の議事録には、今後業務を進めていくうえで重要な情報が含まれているので、ナレッジとして「メンバーがすぐに振り返られる状態」で保管できなければなりません。そのため、「シンプルな情報構造」「超高精度な検索機能」を備えたツールを併用しましょう。
したがって、AI GIJIROKUと併用すべきは、 メールが使える方であれば、迷わず使いこなせる程シンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」一択です。
ナレカンの「記事」に記載した内容は、任意のメンバーに瞬時に共有されます。また、多階層の「フォルダ」で議事録を整然と管理できるほか、AIを活用した「自然言語検索(ゆらぎ検索対応)」を利用すれば、目当ての議事録を簡単に見つけられるのです。
議事録情報をスムーズに管理できるツール「ナレカン」
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール
https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。
<ナレカンをおすすめするポイント>
- 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
- 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
- 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。
<ナレカンの料金>
- ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
- エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
- プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様
各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。
AI GIJIROKUの使い方や口コミ・評判まとめ
これまで、AI GIJIROKUの使い方や口コミ・評判を中心にご紹介しました。
AI GIJIROKUは、議事録を自動で作成する、仕事の効率化に貢献するツールです。ただし、過去にはユーザーから「認識率が低い」「議事録が読みづらい」との声が挙がっているため、精度を確認したうえで導入を進めましょう。
また、議事録作成ツールの精度に関わらず、文字起こしされた内容を保管するには「あらゆる情報を簡単に管理できるツール」との併用が不可欠です。ただし、操作が複雑なツールでは、そのうち放置されてしまうので、誰でも簡単に使えるかを考慮しましょう。
結論、自社が導入すべきなのは、メールが使える方であれば、すぐに使いこなせる程シンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」一択です。
ぜひ「ナレカン」を導入し、議事録の運営を最適化しましょう。
関連記事: Textaとは?特徴や機能、料金を紹介
関連記事: GIJIとは?使い方や料金、評判まで紹介