社内のコミュニケーションを活性化すれば、チーム全体の意思決定がスムーズになり、プロジェクトを円滑に進められます。そのため、近年は社内コミュニケーションツールやアプリを導入する企業が増えているのです。
 
とはいえ、「社内コミュニケーションツールが自社にとって必要か分からない」「多くのツールを比較検討する暇がない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、おすすめの社内コミュニケーションツールTOP8と選び方のポイントを中心に解説します。
 
  • 社員間のコミュニケーションを円滑にし、業務を効率化したい
  • 自社に最適な社内コミュニケーションツールを探している
  • 社員全員が使えるようなシンプルなツールを導入したい
という担当者の方はこの記事を参考にすると、自社に最適なツールが分かり、社内コミュニケーションの活性化に役立てられます。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

目次

社内コミュニケーションツールの概要

はじめに、社内コミュニケーションツールの概要を解説します。ツールを検討する前に、基本事項を確認しましょう。

9割以上の社員が重要性を実感!社内コミュニケーションの現状とは?

HR総研が2022年に発表した「社内コミュニケーションに関するアンケート」によると、「社員間のコミュニケーション不足は業務の障害になると思うか」という設問に対して、93%の社員が「大いにそう思う」もしくは「ややそう思う」と答えています。
 
社員間のコミュニケーション不足は業務の障害になると思うかのアンケート結果の円グラフ
 
具体的には、社内コミュニケーション不足によって「迅速な情報共有」「部門間・事業所間の連携」に障害がでるという回答が多くありました。この調査結果から、非常に高い割合の社員が、社内コミュニケーションの重要性を実感していることが分かります。

社内コミュニケーションツールとは?

社内コミュニケーションツールとは、部署や事業所間、従業員同士でスムーズにコミュニケーションをとるための機能を搭載したツールを指します。
 
たとえば、チャットで気軽にメッセージを送ったり、仕事で使う画像やファイルをスムーズに共有したりと、あらゆる情報を一つのツール上でやりとりできるのが特徴です。
 
従来はメールや電話でのコミュニケーションが一般的でした。しかし、リモートワークの普及によって仕事で顔を合わせる機会が減った結果、誰もがリアルタイムで情報をやりとりできるコミュニケーションツールに注目が集まっているのです。

社内コミュニケーションツールの種類と機能

社内コミュニケーションツールの種類と機能一覧は以下の通りです。自社の情報共有を活性化するうえで最適なものを判断しましょう。
 
種類 ツール説明/備わっている機能
チャットツール
・テキストベースのコミュニケーションに特化したツール
・スタンプやリアクション機能がある
グループウェア
・情報共有だけでなく、共同作業を行うことができるツール
・チャットだけでなくファイルやスケジュールの共有、ビデオ会議できる機能がある
社内SNS
・企業向けのコミュニケーションを活発にさせるためのSNSツール
・ファイルやテキストの投稿機能やその投稿へのコメント機能がある
情報共有ツール
・情報共有・管理に特化したツール
・チャット機能だけでなく、ファイル共有機能がある
以上のツールのうち、社内コミュニケーションツールにありがちな「情報が流れてしまう」というデメリットを解消できるのは「情報共有ツール」です。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

社内コミュニケーションツールを導入する3つのメリット

ここでは、社内コミュニケーションツールを導入するメリットを3つご紹介します。「自社にどのような効果があるのかイメージできない」という担当者の方は必見です。

(1)気軽に情報共有できる

一つ目のメリットは、気軽に情報共有できる点です。
 
社内コミュニケーションツールでは、メールで必要な挨拶文や定型文といったルールがありません。そのため、社内コミュニケーションへのハードルが低くなり、気軽な情報共有を促進するのです。
 
また、メッセージは都合の良いときに確かめられるので、電話のように相手のタイミングを考えて連絡する必要がありません。以上のように、社内コミュニケーションツールを使えば、メールや電話での情報共有のストレスを解消して、気軽にやりとりできるのです。

(2)業務が効率化する

二つ目のメリットは、業務効率化の実現を促すことです。
 
社内コミュニケーションツールは、メールに比べて返答に時間がかからないため、部署間や従業員同士のやりとりをスムーズにします。その結果、無駄な待ち時間が減って業務効率化に近づくのです。
 
また、「検索機能」が搭載されたツールを選べば、やりとりした内容へすぐにアクセスできるメリットもあります。以上のように、社内コミュニケーションツールを使うと日々の情報共有や仕事のスピードが向上するため、業務効率化につながるのです。

(3)新たなアイデアが生まれやすい

三つ目のメリットは、新たなアイデアが生まれやすくなる点です。
 
社内コミュニケーションツールで「過去に〇〇なことが起きた際、△△をして解決した」や「××をしたらうまくいかなかった」といった内容を共有することで、新たなアイデアを考えるときに役立ちます。
 
また、社内コミュニケーションツールは画像や動画といった大容量データもやりとりしやすい点がメリットです。そのため、メールよりもデータ容量を気にせずに情報を共有することができるので、過去の事例に関する情報を共有しやすいのです。
 
関連記事: 【目的別】ビジネスの情報共有に役立つアプリ8選!(無料あり)


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

社内コミュニケーションを活性化するツール・アプリランキングTOP8

以下では、おすすめの社内コミュニケーションツール8選を、ランキング形式でご紹介します。
 
社内コミュニケーションツールを使う最終的な目的は「社内全体の生産性を高めること」だと言えます。そのため、単純に社員同士がやりとりできるだけでなく「情報を流れることなくナレッジとして蓄積できるか」が重要となるのです。
 
ただし、大企業のように従業員数が多いとITに不慣れな方もいるので、複雑なツールでは、一部の社員しか情報を確認できないという事態が起きかねません。したがって、ツールは「誰でも簡単に操作できるか」を基準に選びましょう。
 
結論、自社に最適な社内コミュニケーションツールは、メールを使える方ならば誰でも利用でき、テキスト・画像・ファイルまで蓄積できる「ナレカン」一択です。
 
ナレカンの「コメント」は顧客や案件ごとに作成した「記事」に紐づいているので、話題が入り乱れません。また、多階層の「フォルダ」で情報を整然と管理できるほか、高度な「検索機能」によって、ファイル内にある情報にも素早くたどりつけます。

1位【ナレカン】大企業のナレッジ共有を活発化させるツール

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|最もシンプルなナレッジ管理ツール

https://www.narekan.info/

ナレカンは、最もシンプルなナレッジ管理ツールです。
「数十名~数万名規模」の企業様のナレッジ管理に最適なツールとなっています。
 
自分でナレッジを記載する場合には「記事」を作成でき、『知恵袋』のような感覚で、とにかくシンプルに社内メンバーに「質問」することもできます。
 
また、ナレカンを使えば、社内のあらゆるナレッジを一元的に管理できます。
「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積することが可能です。
 
更に、ナレカンの非常に大きな魅力に、圧倒的な「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」があります。ナレカン導入担当者の方の手を、最大限煩わせることのないサポートが提供されています。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【機能】 「ナレッジ管理」に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    「フォルダ形式」で簡単に情報を整理でき、「記事形式」「(知恵袋のような)質問形式」でナレッジを記載するだけです。
  2. 【対象】 数十名~数万名規模の企業様で、社内のあらゆるナレッジを一元管理。
    「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    圧倒的なクオリティのサポートもナレカンの非常に大きな魅力です。貴社担当者様のお手間を最大限煩わせることないよう、サポートします。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プランページ

https://www.narekan.info/pricing/

詳しい金額は、下記「ナレカンの資料をダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

2位【Stock】中小企業の情報共有を最適化するツール

Stockはナレカンと同じく、ノート形式で社内の情報をストックできるツールです。
 
「Stock」の「ノート」に記載した情報は、瞬時に任意のメンバーに共有可能です。また、ノートに紐付いた「メッセージ」や「タスク」により、情報が入り乱れることなくコミュニケーションや進捗確認を行うことができます。
 
Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

3位【gamba!】日報共有に特化したツール

gamba!

<gamba!の特徴>

  • 日報をベースにしたツール
  • テンプレートを呼び出して、必要項目を入力して日報を作成・共有することでコミュニケーションの活性化を図ります。日報へのコメントやいいね機能で従業員のモチベーションを挙げる効果があります。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • PCだけでなく、スマホやタブレットにも対応しているため、時間や場所を問わずアクセスできるのが特徴です。

<gamba!の機能・使用感>

  • 目標管理機能
  • 「商談数」「契約件数」などを入力すると目標達成度が表示されるので、個人の目標や成果が一目で分かり、モチベーションが上がります。
     
  • グループ機能
  • 部署やプロジェクトメンバーごとに日報を記入することができ、グループ単位で進捗を管理することが可能です。

<gamba!の注意点>

  • あくまで日報機能がメイン
  • 日報をメインとしたコミュニケーションツールなので、タスク管理やスケジュール管理には不向きです。
     
  • 自由度が高すぎる
  • 利用しているユーザーからは「自由度が高すぎで何を書けば良いか分からなかったので、テンプレートを充実させてほしい」という声があります。(参考:ITreview

<gamba!の料金体系>

  • 980円/ユーザー/月(月払い)
 
関連記事: 【日報共有アプリ】gamba!(ガンバ)とは?使い方や料金、評判まで紹介


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

4位【Talknote】カルチャーマネジメントができるツール

Talknoteのトップ画像

<Talknoteの特徴>

  • タイムラインで情報を把握できる
  • 「ノート」に投稿された情報が時系列で表示される「タイムライン」が搭載されているため、最新情報を日と画面で把握できます。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • Talknoteは、PCだけでなくiPhoneやandroidにも対応しています。

<Talknoteの機能・使用感>

  • スタンプの機能がある
  • ノートやメッセージのやり取りでスタンプを使えるので、文章で返信する手間を省いたり、気持ちのこもったコミュニケーションをとったりできます。
     
  • サンクス機能がある
  • ほかのメンバーへ感謝や賞賛を伝えるサンクス機能があり、従業員のモチベーション向上につながります。

<Talknoteの注意点>

  • 機能を使いこなせない可能性がある
  • コミュニケーションを活性化させる多様な機能が搭載されている一方、ITに慣れていないと使いこなせず、結果的に費用対効果が小さくなる可能性があります。
     
  • 過去の投稿を見つけづらい
  • 利用しているユーザーからは「検索機能の精度が低く、過去の投稿がなかなか見つからない」という声があります。(参考:ITreview

<Talknoteの料金体系>

  • 要問い合わせ(初期費用+基本プラン+オプション)
 
関連記事: Talknote(トークノート)とは|4つの使い方や評判、料金も紹介


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

5位【Workplace from Meta】チーム単位でページを作れるツール

Workplace from Metaのトップ画像

<Workplace from Metaの特徴>

  • ユーザー数の多いツール
  • FacebookなどのSNSで有名なMeta社が運営していて、全世界で700万人の有料ユーザーがいる知名度の高いツールです。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • Workplace from Metaは、iPhoneやandroidにも対応しています。

<Workplace from Metaの機能・使用感>

Workplaceで投稿を編集している画面
 
  • 投稿を細かく編集できる
  • 投稿ページには、1クリックで箇条書きリストを追加したり、検索しやすいようにタグを設定したりできます。できることが多い分、ビジネスの情報共有では書き方のルールを周知する必要があります。
     
  • 投稿を見逃さないように設定できる
  • 投稿をフィールドのトップにピン止めできる機能があります。大事なお知らせをメンバー全員が認知しやすくなる点が便利です。

<Workplace from Metaの注意点>

  • ストック情報の管理が難しい
  • 情報をタイムラインで管理するので、ストック情報の管理には不向きです。
     
  • バージョンアップで仕様が変わる
  • 利用しているユーザーからは「急なバージョンアップで仕様が変わってしまい困る」という声があります。(参考:ITreview

<Workplace from Metaの料金体系>

  • Core Plan:$4/ユーザー/月
  • Enhanced Admin and Support(追加機能):$2/ユーザー/月
  • Enterprise Live(追加機能):$2/ユーザー/月
 
関連記事: 最新版|Workplace from Metaとは?使い方や料金、口コミも紹介!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

6位【Slack】社内外のコミュニケーションを活性化できるアプリ

Slackのトップ画像

<Slackの特徴>

  • 外部ツールと連携できる
  • 外部ツールと連携すればスケジュールやタスクの完了通知をSlack上で受け取れます。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • Slackは、PCだけでなくiPhoneやAndroidにも対応しています。

<Slackの機能・使用感>

Slackでメンバーを招待する画像
 
  • 社外メンバーを招待できる
  • メールアドレスを入力するだけで、ユーザーを招待して利用できます。送信ボタンを押すだけで招待メッセージが送られるので、社外のメンバーと情報共有するときにも便利です。
     
  • チャンネルを無制限に作れる
  • 無料プランでも、チャンネル(部署やプロジェクトごとに複数人で作成したグループ)を無制限で作成できます。話題を混在することなくやり取りをすることが可能です。

<Slackの注意点>

  • フリープランの制限が厳しい
  • Slackのフリープラン(無料プラン)では、閲覧できるメッセージが「直近90日分の履歴」に制限されているので注意が必要です。
     
  • チャンネル管理が難しい
  • 利用しているユーザーからは「スレッド上にコメント返信で対応していますが、スレッドが多くなるとかなり遡りづらい」という声があります。(参考:ITreview

<Slackの料金体系>

  • フリー:0円
  • プロ:1,050円/ユーザー/月(月払い)
  • ビジネスプラス:1,800円/ユーザー/月(月払い)
  • Enterprise Grid:要問い合わせ
 
関連記事: 【初心者向け】Slack(スラック)とは?使い方から特徴まで紹介!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

7位【Chatwork】気軽に業務連絡がとれるチャットツール

Chatworkのトップ画像

<Chatworkの特徴>

  • ビデオ・音声通話が可能
  • チャットに参加しているメンバーと顔を見たり声を聞いたりしながらやりとりできるビデオ通話と音声通話に対応しています。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • Chatworkは、PCだけでなくiPhoneやAndroidにも対応しています。

<Chatworkの機能・使用感>

Chatworkでタスク管理する画像
 
  • タスク管理機能
  • 個人やグループチャット内でタスク管理ができます。タスクは「期限切れ」「本日」などのステータスごとに整理されるため、仕事の抜け漏れ防止に役立ちます。
     
  • ファイル共有機能
  • 文字のメッセージだけでなく、WordやExcelのようなファイルも送れます。また、アップロードしたファイルを確認できる「ファイル管理機能」も搭載されています。顧客のデータや会議資料も簡単に共有することが可能です。

<Chatworkの注意点>

  • フリープランに制限がある
  • フリープランで閲覧できるメッセージ履歴は「直近40日以内に投稿された最新5,000件まで」となっているので注意しましょう。
     
  • ファイル共有に手間がかかる
  • 利用しているユーザーからは「よく画面がフリーズして落ちたり、通知が遅れたりする。ほかにも、画面がフリーズしたり起動しなくなる。」という声があります。(参照:ITreview

<Chatworkの料金体系>

  • フリー:0円
  • ビジネス:840円/ユーザー/月(月払い)
  • エンタープライズ:1,440円/ユーザー/月(月払い)
 
関連記事: Chatwork(チャットワーク)は無料で使える?基本的な使い方まで解説!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

8位【Unipos】チームの進捗を見える化する社内SNSアプリ

Uniposのトップ画像

<Uniposの特徴>

  • 心理的安全性を高めるためのツール
  • 従業員が「貢献への称賛」と「少額のインセンティブ」を送り合うピアボーナスを実現することによって、組織の心理的安全性を高めることを目的としたツールです。
     
  • 携帯でも情報を確認できる
  • Uniposは、PCだけでなくiPhoneやAndroidにも対応しています。

<Uniposの機能・使用感>

  • 分析機能
  • 「アクセス率」や「拍手率」「ポイント消化率」を分析できるので、ツールの利用促進に役立てられます。
     
  • ポイント機能
  • Uniposの投稿機能では、感謝や称賛、激励のメッセージなどの従来のサンクスカード機能に加えて、ポイントを添えて投稿できます。ポイントによる褒賞をといった自社ごとのオリジナル文化を作るのに適しています。

<Uniposの注意点>

  • 機能にストレスを感じる可能性がある
  • ポイントを送りあうことが前提であり、逐一メンバーに称賛メッセージを送ることにストレスを感じる可能性があります。
     
  • 使いこなせない機能がある
  • 利用しているユーザーからは「部署フィルタやフォロー機能など、うまく使いこなせていない機能がある」という声があります。(参考:ITreview

<Uniposの料金体系>

  • 要問い合わせ(初期費用+システム利用料+支援費用)
 
関連記事: Uniposとは?使い方や料金・評判まで紹介
 
関連記事: 【無料あり】おすすめの社内情報共有ツール8選!選定ポイントも紹介


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

<比較表>ビジネス利用できる社内コミュニケーションツール・アプリ

以下は、ランキングで紹介した8ツールの比較表です。特徴や注意点を見比べて、自社に合うツールを選びましょう。
 
【一番おすすめ】
1位:ナレカン
【おすすめ】
2位:Stock
3位:gamba! 4位:Talknote 5位:Workplace from Meta 6位:Slack 7位:Chatwork 8位:Unipos
特徴
大企業のナレッジ共有を活発化させるツール
中小企業の情報共有を最適化するツール
日報共有に特化したツール
カルチャーマネジメントができるツール
チーム単位でページを作れるツール
社内外のコミュニケーションを活性化できるアプリ
気軽に業務連絡がとれるチャットツール
チームの進捗を見える化する社内SNSアプリ
メッセージ機能
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
ファイル共有機能
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
注意点
無料プランがない
「日報」や「コミュニケーション」など、1つの機能に特化していない
記入の自由度が高く、慣れるまで時間がかかる
過去の投稿を見つけづらい
バージョンアップで仕様が変わる
チャンネルの管理が難しい
ファイル共有に手間がかかる
ポイントを送り合う機能にストレスを感じる可能性がある
料金
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜
・無料プランなし
・有料プラン:980円/ユーザー/月(月払い)~
・無料プランなし
・有料プラン:要問い合わせ
・無料プランなし
・有料プラン:$4/ユーザー/月~
・無料プランあり
・有料プラン:1,050円/ユーザー/月(月払い)~
・無料プランあり
・有料プラン:840円/ユーザー/月(月払い)~
・無料プランなし
・有料プラン:要問い合わせ
公式サイト
「ナレカン」の詳細はこちら
「Stock」の詳細はこちら
「gamba!」の詳細はこちら
「Talknote」の詳細はこちら
「Workplace from Meta」の詳細はこちら
「Slack」の詳細はこちら
「Chatwork」の詳細はこちら
「Unipos」の詳細はこちら
万が一、「機能性だけでは判断できない」という場合は、誰でも簡単に使えるかを軸に選定しましょう。コミュニケーションツールは、日常的に使用するものなので、ストレスなく使えなければそのうち放置されてしまうのです。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

社内コミュニケーションツールの選び方

ここでは、社内コミュニケーションツールの選び方を3つ解説します。ツールを社内へ定着させて継続的に運用するために、以下の点を確実に押さえましょう。

(1)すべての社員が使いこなせるか

はじめに、すべての従業員がツールを使いこなせるか確認すべきです。
 
従業員のITリテラシーには個人差があります。そのため、ツールの操作が難しいとITリテラシーの低い従業員には使いこなすのが難しく、かえってコミュニケーションが滞る恐れがあるのです。
 
したがって、ツールを選定するときは「誰でも簡単に使えるか」を大切にしましょう。

(2)マルチデバイス対応か

ツールがPCやスマホ、タブレットなど複数のデバイスに対応していることも大切です。
 
たとえば、自宅や出張先、移動中など社外でやりとりをする場面があります。このとき、PCでしか使えないツールでは、わざわざパソコンを開くか、別の連絡手段を使うしかなくて面倒です。
 
しかし、スマホやタブレットからも使えるマルチデバイス対応のツールであれば、社外にいてもリアルタイムで情報共有できます。もちろん、電話やメールで別途連絡する必要もありません。

(3)情報のストックもできるか

よりコミュニケーションを円滑化するには、情報のストックもできるか確認しましょう。
 
コミュニケーションには、あとから見返すために残すべき情報(ストック情報)と、その場限りの連絡(フロー情報)があります。たとえば、チャットツールはフロー情報のやりとりに特化したものです。
 
しかし、フロー情報とストック情報のどちらかに特化したツールでは、複数のツールを併用しなければならず管理が面倒になります。また、使い分ける方法を周知したり、2倍の運用コストがかかったりと無駄が多いのです。
 
したがって、ストック情報とフロー情報の両方を扱えるツールを使いましょう。たとえば、あらゆる情報を管理できる「ナレカン」は「ストック情報を蓄積する記事」に、「メンバー間で連絡を取りあえるコメント」が紐づいています。
 
関連記事: 【イチオシ13選あり】情報共有ツールのメリット・デメリットとは? 


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

社内コミュニケーションツール導入前の事前準備

社内にコミュニケーションツールをスムーズに浸透させるには、以下の事前準備が必要です。
 
 
  • 用途の明確化
  • 導入前に、コミュニケーションツールが必要になった背景や目的を明確化・共有することで、社員は導入の意図を理解した状態でツールの利用を開始できます。結果、ツールが社内に浸透しやすくなります。
     
  • 社内ルールの作成
  • コミュニケーションツールを利用するうえでのルールを決めておくことで、情報漏洩等のトラブルを未然に防ぐことができます。
     
  • 資料のデータ化
  • 従来紙で作成していた資料をコミュニケーションツール上で共有するためには、資料をデータ化する必要があります。実際にツールを導入する前に、スキャナー等で資料のデータ化を進めましょう。
 
以上が、社内コミュニケーションツールを実際に導入する前に行うべき事前準備です。ただし、これらをすべて担当者が対応するのは負担が大きく、ノウハウがない状態では作業が難航してしまいます
 
一方、「ナレカン」であれば、専属担当者が「初期セットアップ」「運用ルールの設計」などをサポートしているので、担当の負担を最小限に抑えた状態で利用を開始できます。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

【担当者必見】社内コミュニケーションツールの3つの注意点

ここでは、社内コミュニケーションツールの注意点を3つ解説します。ツールを使えば情報共有を円滑化できる反面、以下のような懸念もあるのです。

(1)対面コミュニケーションが減りやすい

社内コミュニケーションツールを使うと、チャットで気軽にやりとりできる反面、対面での会話が減ってしまう恐れがあります。
 
たとえば、文章だけで連絡をすると言葉のニュアンスや温度感が伝わらないため、指示が上手く伝わらなかったり、信頼関係にひびが入ったりする可能性があるのです。
 
そのため、テキストのやりとりばかりでなく、会議や面談などの対面コミュニケーションを適宜取り入れましょう。

(2)ツールを使いこなせない可能性がある

ツールを使いこなせない可能性があるのも注意点のひとつです。
 
基本的に、社内コミュニケーションツールは多機能ゆえに操作が難しいものが多いです。そのため、「機能が豊富で便利そうだから」といった理由でツールを選定してしまうと、ツールを使いこなせない可能性があります。
 
したがって、メンバー全員がストレスなくコミュニケーションをするためにも、「ITに詳しくなくても使えるか」という基準で選ばなければなりません。

(3)大切な情報が流れてしまう

社内コミュニケーションツールの最後の注意点は、大切な情報が流れてしまうことです。
 
チャットやタイムラインには、メッセージが流れやすく、話題が入り乱れるという特徴があります。そのため、目的の情報を瞬時に探せないストレスが原因で、ツールが社内に浸透せず、放置されやすくなります。
 
したがって、あらゆる情報を流さず確実に蓄積する「ナレカン」のように、ひとつの話題に紐づいたやりとりができるツールを選びましょう。
 
関連記事: 情報共有の大切さとは?共有不足で起きる問題や改善方法も解説!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

おすすめの社内コミュニケーションツールまとめ

ここまで、おすすめの社内コミュニケーションツールを中心に解説しました。
 
コミュニケーションツールを導入すれば気軽にメッセージでやりとりする環境が整えられるため、多くの企業が課題とする「情報共有不足」の改善につながります。
 
ただし、単にコミュニケーションがとれるだけでは、情報は活用できないので意味がありません。したがって、あらゆる情報を”ナレッジ”として蓄積でき、いつでも簡単に振り返られることが大前提です。
 
たとえば、今回ご紹介した「ナレカン」は、メールを使える方ならば誰でも欲しい情報にアクセスできるツールです。
 
ぜひ「ナレカン」で情報共有のストレスを排除して、社内コミュニケーションを活性化させましょう。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/
 
関連記事: 【無料あり】社内コミュニケーションツール・アプリ7選を一覧で比較
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。