日報共有アプリのひとつに「gamba!(ガンバ)」があります。テンプレート機能を使って、日報を提出しやすい仕組みをつくれるアプリです。
しかし、gamba!にはさまざまな機能があるため「自社に適しているのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、gamba!の使い方や料金、評判などを網羅的に紹介します。
- 従業員からの日報の提出率が低く困っている
- 日報の書き方が各従業員ごとに異なっているので読みづらい
- 各従業員の業務の進捗を正確に分かるようにしたい
という方はこの記事を参考にすると、gamba!の概要が分かるほか、従業員の進捗を把握するのに最適なアプリも見つかります。
目次
gamba!(ガンバ)とは

gamba!は、株式会社gambaが運営する日報管理アプリです。テンプレート機能があるので、日報の形式を社内で統一でき、必要な情報を確実に集められるようになります。
gamba!(ガンバ)との特徴
gamba!には社内SNSとしても使えるという特徴があります。
gamba!では、各従業員の日報に対してスタンプやリアクションを送れます。また、コメントを付けることもできるため、従業員間のやりとりが活性化するのです。
したがって、社内のコミュニケーションを円滑にしたい企業には、gamba!の導入が適しています。
gamba!(ガンバ)の機能
gamba!の主な機能として、以下の3つが挙げられます。
- 投稿
- 目標管理
- コミュニケーション
日報を投稿する機能です。画像やファイルを添付できるので、視覚的に分かりやすい日報をつくれます。
目標に対する日々の達成状況を測る機能です。「目標の達成に必要な行動量」がすぐに分かるため、従業員のモチベーションアップにつながります。
スタンプやリアクションを使って、各従業員の日報に反応できる機能です。SNS的に使えるので、気軽なやりとりが生まれやすくなります。
このように、gamba!は日報管理に関連するさまざまな機能が揃っています。ただし、「プロジェクトの概要」や「打ち合わせの議事録」といった資料は管理できないため、ほかのITツールとの併用が必須な点に注意しなければなりません。
そこで、日報を含むあらゆる情報をまとめて残せる「Stock」などの情報共有ツールを使えば、必要な記録へすぐにアクセス可能な仕組みが整います。
gamba!(ガンバ)の使い方
ここでは、gamba!の使い方を紹介します。以下の情報を参考に、gamba!の活用方法を理解しましょう。
日報を提出する
gamba!では、日報をの作成を簡略化できます。

gamba!には、日報のテンプレートを登録可能です。あらかじめテンプレートをつくっておけば、日報作成にかける時間を短くでき、作業効率がアップするのです。
したがって、「日報を提出するまでの工数を減らしたい」という方には、gamba!の活用が適しています。
従業員とコミュニケーションを取る
gamba!であれば、日報を通じて従業員とコミュニケーションを取れます。

「いいね!」などのリアクションはもちろん、コメントやスタンプも付けられます。日報へ気軽に反応できるので、従業員間のやりとりが生まれやすくなり、チームの士気アップにつながるのです。
このように、gamba!を導入すれば社内のコミュニケーションが活性化するため、仕事を進めるときに従業員が連携しやすくなります。
目標を管理する
gamba!には、日報のデータをもとにした目標管理ができます。

gamba!に目標を設定すれば「実績と目標の差分」が一目で分かるようになります。また、実績は従業員ごとに確認できるので、状況を正確に把握したうえで適切なアプローチを取れる点もメリットです。
したがって、「目標の達成度を常に把握したい」という方には、gamba!の活用が適しています。
gamba!(ガンバ)の料金プラン一覧
ここでは、gamba!の料金プランを紹介します。
gamba!には「フリープラン」がありません。そのため、15日のお試し期間を終えたあとは、有料プランへの加入が必須です。
なお、各プランの概要は以下の通りになっています。
ビジネス | エンタープライズ | |
---|---|---|
料金(月払い) |
¥980/ユーザー/月 |
要問い合わせ |
機能 |
|
|
このように、プランによって受けられる支援が異なります。そのため、お試し期間を使って「サポートを受けずとも運用に乗せられるか」を確認したうえでプランを選ぶのがおすすめです。
参照:gamba!の料金プラン
gamba!(ガンバ)の評判
ここでは、gamba!を導入したユーザーの声や評判を紹介します。ほかの企業での運用事例を参考に、自社に適しているかを確認しましょう。
※こちらでご紹介する口コミ・評判はITreviewより引用しております。
gamba!(ガンバ)の良い口コミ・評判
ここでは、gamba!の良い口コミ・評判を紹介します。ユーザーからは「時間や場所を問わず使えて便利」「テンプレートがあるので手間がかからない」との声が寄せられています。
投稿日:2023年3月いつでもどこでも空いた時間に日報の共有が可能です。誰が閲覧をしたのか、またスタンプやコメント機能も分かりやすく、他部署の方でも誰が何を行っているかがよく分かります。また比較的データが重い動画も共有することが可能です。
投稿日:2022年2月弊社では日報提出用にgamba!を使用しています。以前はメールの全員送信で日報提出を行っていました。本質的な部分では、役割は変わらないのですが、gamba!のほうは管理者が設定する部分が多いため、ユーザー側でこの件は誰に送信するかなど考えなくてよく、ただ報告や共有したい内容を書けばよいだけになる点がユーザーとして負担が減ってよいと思います。また、スマホアプリからでも簡単に利用できて報告書を書く負担感が減りました。
投稿日:2022年2月
- 日報として入力したい項目がテンプレート化されているため、一から作成しなくてもすぐに利用できるところ。
- 新たにテンプレートを作成できるため、オリジナルの加筆・修正版も保存できる。
- KPIのテンプレートがある点に驚き。インタラクティブなグラフだったのにも好印象でした。
gamba!(ガンバ)の改善点に関する口コミ・評判
次に、gamba!の改善点に関する口コミ・評判を紹介します。ユーザーからは「使い方をイメージできず戸惑った」「アクセス障害で使えないときがあった」などの声が挙がっています。
投稿日:2022年2月報告書などのテンプレートを充実させてほしい。自由度が高すぎて、当初何を記入していいか困った。他社がどんな風に利用しているか知りたい。
投稿日:2022年2月アクセス障害により利用ができなかったことがあるので改善して欲しい。また、その障害原因もサポートページ等で報告すべきだと思うし、今後はしていただけないと不信感が募る。
投稿日:2022年2月
- 特にありませんが、敢えて申し上げますと、動画資料のアップロードはできますが、ダウンロードができないので、業務に役立つ動画情報を所員間で円滑に流通したいです。
- また検索機能が若干使いづらく、投稿日時等タイムライン的な検索機能があると共有したい情報が見つけやすい
gamba!(ガンバ)の注意点
gamba!には、以下の2つの注意点があります。
- プロジェクトの進捗のリアルタイム把握には難しい
- 動画をダウンロードできない
業務の進捗確認は、日報が提出されてから確認する仕様になっています。日報の提出状況を確認する管理機能も備わっている一方で、日報の提出がなければ業務の状況が分からないため「プロジェクトの進捗をリアルタイムで把握したい」という企業には不向きです。
gamba!では動画をアップロードできますが、ダウンロードは不可になっています。そのため、動画を共有するときに不便を感じる恐れがあるので注意しましょう。
このように、gamba!は日報を残せる一方で、リアルタイムでの情報共有はできないため、進捗を把握するまでに時間がかかります。そこで「情報が自動で共有されるITツール」を導入すれば、重要な情報がすぐに共有されるので、適切な対応を取れるようになるのです。
したがって、残した情報は自動で共有される「Stock」などの情報共有ツールを導入して、必要な記録へすぐにアクセスできる仕組みを整えましょう。
【必見】あらゆる情報をまとめて管理できるツール
以下では、あらゆる情報をまとめて管理できるツールをご紹介します。
gamba!は日報管理アプリのため、リアルタイムの情報共有は難しくなっています。進捗が明らかになるのは日報が提出される終業時になるため、業務における問題が起こっても気が付くまでに時間がかかる恐れがある点に注意が必要です。
そこで「情報が自動で共有されるITツール」を選べば、リアルタイムで対応状況を見られるので、トラブルが起こった時もすぐに対応できるようになります。とくに、使いやすいITツールであれば、全従業員がすぐに使いこなせるため、導入即日から運用を始められるのです。
結論、業務の進捗を迅速に把握したい企業が選ぶべきは、65歳以上の従業員でも使いこなせるほどシンプルな情報共有ツール「Stock」一択です。
Stockの「ノート」に残した情報はリアルタイムで共有されるので、必要な記録へ瞬時にアクセスできる仕組みが整います。また、日報を含むあらゆる情報をまとめて管理可能なため、重要な記録を見失う心配がなくなるのです。
必要な情報へすぐにアクセスできるツール「Stock」

/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 竹原陽子さん、國吉千恵美さん
リハビリデイサービスエール |
「会社全体が、『Stock(ストック)さえ見ればOK』という認識に180度変わった」 ★★★★★ 5.0 特に介護業界では顕著かもしれませんが、『パソコンやアプリに関する新しい取り組みをする』ということに対して少なからず懸念や不安の声はありました。しかしその後、実際にStock(ストック)を使ってみると、紙のノートに書く作業と比べて負担は変わらず、『Stock(ストック)さえ見れば大半のことが解決する』という共通の認識がなされるようになりました。 |
![]() 江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
gamba!(ガンバ)の使い方や口コミ・評判まとめ
これまで、gamba!の概要や使い方、評判を中心にご紹介しました。
gamba!は日報管理に特化したアプリです。一方で、「リアルタイムの情報共有は難しい点」や「資料管理は難しいのでほかのITツールとの併用が必要な点」に注意しなければなりません。
業務を円滑に進めるには「進捗をリアルタイムで共有すること」が重要です。そこで「情報を残すと自動で共有されるITツール」を利用すれば、情報共有のスピードが迅速化し、進捗に応じて適切な対応を取れるようになります。
たとえば、今回ご紹介した「Stock」は、あらゆる記録を瞬時にやりとりできるITツールのため、情報共有のスピードアップにつながります。また、日報に加えて報告書や議事録といった多様な情報を残せるので、業務の記録をまとめて管理できる点もメリットです。
無料登録は1分で完了するため、ぜひ「Stock」を導入して、各従業員の進捗を迅速に把握できる仕組みを整えましょう。
関連記事: BeWorksとは?機能や料金、評判まで紹介
関連記事: 未来日報とは?機能や料金、評判まで紹介