保育日誌は、より良い保育のために毎日欠かさずに書かなければなりません。保育日誌には、その日の活動を反省したり園児の様子を振り返ったりするだけでなく、子どもの成長を残す記録としての役割もあります。
 
しかし、保育日誌を作成したいが「どのように書けば良いのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、保育日誌を書くコツとおすすめのアプリを中心に紹介します。
 
  • 保育日誌の例文・書き方を把握したい
  • 無料テンプレートを活用して、手間をかけずに保育日誌を作りたい
  • 保育士の毎日の日誌作成を効率化できるアプリを探している
という方はこの記事を参考にすると、保育日誌のコツが分かるだけでなく最適なアプリにも出会えます。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

保育日誌とは

保育士のイメージ1
 
保育日誌とは、園児の状態やその日の出来事を記録するものです。
 
当日の保育を振り返ることで、翌日以降の改善につなげる目的があります。そのため、保育日誌には「本日の保育のねらい」を記入する項目があり、一日の終わりにねらいから外れていなかったかを確認するのです。
 
このように、より良い保育のために意味がある保育日誌ですが、毎日作成しなければならないうえに手書きなので大きな負担となっています。そのため、今日ではデジタルアプリを使っている保育園・幼稚園も増えているのです。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

保育日誌が書けない?3つの書き方のコツ

保育士のイメージ2
 
保育日誌に時間をとられて園児たちに手が回らない状態では本末転倒です。そこで以下では、保育日誌の書き方のコツを紹介します。

(1)記入項目を意識する

 
はじめに、保育日誌の記入項目を意識して仕事をしましょう。
 
「保育のねらい」や「園児たちの健康状態」など、勤めている保育園や幼稚園によって項目が若干異なります。一日の終わりにいきなり書き始めると思い出すことで精一杯になるため、記入項目を頭の片隅において仕事をすればスムーズです。
 
このように、保育日誌の項目を把握しておくだけも日誌作成にかかる時間を短縮でき、さらに保育のねらいに沿った教育を意識せずにこなせるようになります。

(2)例文を用意する

次に、保育日誌は項目が決まっているため、記載することを例文にしておきましょう。
 
毎回どのように書くか悩むと時間がかかりますが、あらかじめ基本的な例文を用意しておけば効率的です。一方、園児たちの様子や活動は毎日変わるため、例文をそのまま使い回すのではなく、あくまでも例文をもとに柔軟に書きましょう。

(3)こまめにメモを取る

最後に、「園児たちの様子」などをメモしておけば、あとから簡単に保育日誌が書けます。
 
園児の健康状態や一日の様子を正確に思い出すのは難しいですが、こまめにメモをとれば些細なことでも忘れません。スマホは仕事中に使えない場合が多いため、手書きの小さなメモ帳を使いましょう。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

保育日誌をアプリで管理する5つのメリット

保育士のイメージ3
 
保育日誌の作成・管理・共有がオールインワンになっている「アプリ」を使う保育園や幼稚園が増えています。そこで以下では、アプリを使って保育日誌を作成する5つのメリットを解説します。

(1)書く時間を減らせる

1つ目に、保育日誌を書く時間を短縮できます。
 
当たり前ですが、紙の保育日誌は手書きなのでどうしても書くのに時間がかかってしまいます。一方、アプリはスマホで使えるので慣れているフリック入力ができ、さらにパソコンに対応していればキーボード入力も可能です。
 
また、記入項目をあらかじめ登録しておける「テンプレート機能」を備えているアプリもあり、わずかな操作で呼び出せるので一から書く必要がありません。

(2)紙の管理に困らない

2つ目に、紙の管理に困らないメリットもあります。
 
紙の保育日誌を管理するには、少なからず保存場所が必要です。一方、アプリで管理すれば、物理的なスペースを準備せずに済むので何も心配することはありません。
 
また、保育日誌以外にも「園児の個人情報」や「お知らせ」などあらゆる情報をまとめられるアプリであれば、管理が楽になるだけなく、紙や印刷代を浮かすこともできます。

(3)簡単にチェックができる

3つ目に、保育日誌が手元になくても簡単にチェックできます。
 
紙の保育日誌では、「後輩保育士が持って帰ってしまった」「先輩保育士が急にお休みになり、当分見てもらえない」などの状況になった際に、確認できないので不便です。
 
一方、保育日誌をアプリで管理すれば、時間や場所を問わずにチェックできます。さらに、保育日誌はクラウド(インターネット上の保存場所)で管理されるため、仮に端末を紛失しても別の端末からアクセスできるので心配はありません。

(4)安心のセキュリティがある

4つ目に、保育日誌などの大切な情報を外部から守るセキュリティがあります。
 
具体的には、アプリに記録されたメモや日誌は暗号化されるので、第三者が中身を知ることはできません。また、アプリにログインするためにメールアドレスとパスワード以外の認証コードを必要とする、「2段階認証」を備えているアプリもあります。
 
さらに、先生同士で共有する場合も、任意の先生にだけ見られるように設定することもできます。このように、セキュリティが充実した管理アプリが増えているので安心です。

(5)誰でも簡単に使いこなせる

5つ目に「誰でも簡単に使いこなせる」というメリットをもつアプリがあります。
 
アプリの導入を検討し始めると「有名なアプリの方が良いのではないか」「機能は多い方が便利そうだ」という考えになってきます。しかし、これらは誤りであり、ほかの保育士の状況や働きやすさを考慮できていません。
 
たとえば、有名なアプリはITに詳しい人向けに開発されているので高機能であり、挫折する可能性があります。また、多機能なアプリは一見便利そうですが実際には使わない機能ばかりであり、機能が多い分コストがかかるので長続きしないのです。
 
そのため、とにかく簡単に使えるアプリを探している場合には、必要な機能に過不足がないので直感的に操作できる「ナレカン」のようなアプリが最適です。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

【これ一択】保育日誌の作成・管理・共有に役立つアプリ

以下では、保育日誌の作成・管理・共有に役立つアプリをご紹介します。
 
保育園や幼稚園ではChatwork(チャットワーク)などのチャットアプリが使われることがありますが、チャットが送られるたびに大切な情報が流れてしまうので不便です。そのため、保育日誌だけでなく園内連絡や子どもの状況などを探すのにも苦労します。
 
また、LINE(ライン)は仕事とプライベートを分けられないだけでなく、誤って送信してしまうケースもあるのです。そのため、保育士の先生とだけ共有できるアプリが求められます。
 
結論、これから利用すべきなのは、保育日誌をノート形式で共有できるだけでなく、日誌ごとに”コメント”が紐づくため話題が混ざらない「ナレカン」一択です。
 
ナレカンはメールを使える方であれば、導入したその日から使いこなせるほどシンプルで、スマホアプリからも簡単に操作できるのが特徴です。また、日誌の内容は任意の先生にリアルタイムで共有されるため、勤務時間や勤務形態が違う場合でも情報の行き違いが起きません。

デジタルが苦手な先生でも即日で使いこなせる「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|最もシンプルなナレッジ管理ツール

https://www.narekan.info/

ナレカンは、最もシンプルなナレッジ管理ツールです。
「数十名~数万名規模」の企業様のナレッジ管理に最適なツールとなっています。
 
自分でナレッジを記載する場合には「記事」を作成でき、『知恵袋』のような感覚で、とにかくシンプルに社内メンバーに「質問」することもできます。
 
また、ナレカンを使えば、社内のあらゆるナレッジを一元的に管理できます。
「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積することが可能です。
 
更に、ナレカンの非常に大きな魅力に、圧倒的な「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」があります。ナレカン導入担当者の方の手を、最大限煩わせることのないサポートが提供されています。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【機能】 「ナレッジ管理」に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    「フォルダ形式」で簡単に情報を整理でき、「記事形式」「(知恵袋のような)質問形式」でナレッジを記載するだけです。
  2. 【対象】 数十名~数万名規模の企業様で、社内のあらゆるナレッジを一元管理。
    「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    圧倒的なクオリティのサポートもナレカンの非常に大きな魅力です。貴社担当者様のお手間を最大限煩わせることないよう、サポートします。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プランページ

https://www.narekan.info/pricing/

詳しい金額は、下記「ナレカンの資料をダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

保育日誌の例文・書き方・テンプレート

以下では、保育日誌に必要な項目や例文、アプリを使った書き方の例を紹介します。要点をおさえて、保育日誌をうまくまとめるイメージを掴みましょう。

保育日誌の例文

保育日誌は記載する項目があらかじめ決まっているため、それに従って作成します。具体的には以下の項目です。
 
  • その日の天気
  • 園児の出席状況
  • 園児の健康状態
  • 保育のねらい
  • 保育の内容
  • 評価・反省
  • 連絡事項
また、以下は「保育の内容」に記載する例文です。
 
(例文)新しいおもちゃが増えて初めはケンカをしていましたが、子どもたちが譲り合っている光景を見て成長を感じました。
 
(例文)歌に合わせて鈴や太鼓を使って遊んだ。ケンカすることもなく楽しそうに遊んでいたので良かった。
 
(例文)お昼寝の時間に布団を敷いていたら、「先生、手伝ってあげる」と何人かが一緒に手伝ってくれました。

アプリ「ナレカン」を使った保育日誌の書き方

ここでは、アプリを使った保育日誌の書き方の例を紹介します。以下は、デジタルアプリ「ナレカン」で作った保育日誌の例です。
 
ナレカンで作った保育日誌の例
 
このように、操作が簡単なアプリを使えば、手書きするような感覚で要点を絞った分かりやすい保育日誌を作成できます。

保育日誌の無料テンプレート

以下は、コピー&ペーストで使える保育日誌の無料テンプレートです。
 
 
2024年〇月〇日(〇) ひよこ組()
 
<天気>
 
<園児の出席状況>
 
<園児の健康状況>
 
<保育のねらい>
 
<保育の内容>
 
<評価・反省>
 
<連絡事項>
 
 
また、「ナレカン」のようなデジタルアプリで保育日誌を作成するときは、このようなテンプレートをあらかじめ登録しておけば、必要な項目のみを空いた時間に入力できます。
 
ナレカンで作った保育日誌のテンプレート
 
以上のように、テンプレート機能を使うことで、記入個所を絞って効率よく日誌を作成できます。また、「ナレカン」はスマホにも対応しているので、PCの操作に不慣れでもフリック操作で入力できるのです。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

保育日誌を書くコツとおすすめアプリまとめ

ここまで、保育日誌を書くコツやメリット、おすすめのアプリを紹介しました。
 
保育日誌は報告の意味合いだけでなく、子どもの成長を記録する大切なものです。そのため、より充実した日誌が書けるように、非効率な部分はアプリで改善するのが最も良い対策になります。
 
ただし、園内で使うアプリは「誰でも使えるほどシンプルか」を確認すべきです。逆に、高度な機能を備えているアプリでは使いこなせずに、次第に放置されることになります。
 
そのため、とにかく簡単に保育日誌などを管理したい場合は、必要な機能に過不足がないので、ITに不慣れな先生でも説明なしで操作できる「ナレカン」一択です。
 
ぜひ「ナレカン」で保育日誌の作成から管理までして、園児たちと関わることに集中できる環境を整えましょう。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/
 
関連記事: 【簡単解説】LMSとは?基本機能とメリットも紹介!
 
関連記事: 【無料あり】連絡が簡単になるおすすめのPTA支援アプリ7選を比較!
 
関連記事: 【厳選】教育現場のアクティブラーニングに必須のツール4選を紹介!
 
関連記事: 【比較表あり】大学のゼミ・研究室の情報共有に役立つクラウドツール5選
 
関連記事: 大学の研究室におすすめの情報共有ツール5選!
 
関連記事: 【学校向け】オンライン授業に便利なおすすめツール7選を徹底比較
 
関連記事: 【無料あり】LMS(学習管理システム)として使えるツール5選を紹介!
 
関連記事: 【徹底比較】学習塾の課題解消におすすめのアプリ・ツール5選
 
関連記事: 【生徒管理】無料から使える学習塾向けアプリ・システム8選を紹介!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。