近年、施工管理にITシステムを導入する企業が増加しています。施工管理システムを活用すると、インターネットを介して、施工に関する情報をより円滑に管理可能です。
しかし、施工管理システムの導入を検討しているが「どれが自社に合っているか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのクラウド型施工管理システム7選を中心にご紹介します。
- おすすめの施工管理システムの機能・価格を比較検討したい
- 施工管理システムを選定する際に重要なポイントを知りたい
- 施工に関する情報を最も簡単に管理できるシステムを探している
という方はこの記事を参考にすると、施工管理システムの機能・価格を比較検討し、自社に合ったものを選定できるようになります。
目次
施工管理システム(工事管理システム)とは
施工管理システム(工事管理システム)とは、図面や現場の写真などの資料を共有できる、施工管理をサポートするためのシステムを指します。
施工管理システムを活用すれば、作業の進捗を正しく把握して、工事を円滑に進められます。また、施工に関する情報をまとめて管理できるので、必要な情報をすぐに探し出せるようになり、意思決定にも役立てられます。
さらに、施工管理システムによって情報を共有すると、関係者間のコミュニケーションを円滑化できます。したがって、連携不足や認識齟齬によるトラブルの防止にもつなげられる点がメリットです。
おすすめの施工管理システム7選
以下では、おすすめの施工管理システム7選をご紹介します。
作業の日程や進捗を正しく把握するためには、図面や現場の写真などの資料を共有する必要があります。また、依頼主からの要望の確認や他部署への進捗報告もこまめにしておくと、トラブルの発生を防止できます。
ただし、多機能で操作方法が複雑なシステムでは、現場社員が使いこなせず、システムの利用にストレスを感じてしまいます。そのため、施工管理システムを導入する場合は「誰でも直感的に操作できるほどシンプルなシステム」を選ぶことがポイントです。
結論、施工管理には、導入したその日から、誰でも簡単に施工に関する情報を管理できる「Stock」が最適です。
Stockの「ノート」では、テキスト・写真・工程表などを簡単に残しつつ、リアルタイムで共有可能です。また、「タスク」「メッセージ」がノートに紐づいているので、施工に関するタスク管理ややりとりも一か所で完結できます。
【Stock】施工に関する情報を最も簡単に管理できるシステム
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
<Stockを使った施工管理の事例>
注文住宅の施工管理を行ってる株式会社Kibacoでは、案件の進捗をチャットツールで管理していましたが、情報が流れて管理が煩雑になる課題がありました。また、進捗ステータスごとに階層を作れないため、案件の状況を直観的に把握できないことも問題でした。
そこで、ITシステムの「Stock」を導入し、シンプルに階層を作りながら、情報を流れない形で整理整頓しました。Stockは、スマホでも簡単に使えるので、すべてのスタッフが使い続けられそうだと感じたことが決め手となったそうです。
その結果、同時並行で発生する各案件の進捗を、迷わず確認できるようになりました。また、Stockではテーマごとに階層を分けられるので、案件のやりとりをはじめとして、議事録や依頼主からの問い合わせなど、あらゆる情報を整理できるようになったのです。
【ナレカン】欲しい情報に即アクセスできるシステム
ナレカンは、施工に関する情報をまとめておけて、欲しい情報に即アクセスできるシステムです。
「ナレカン」では、施工に関する情報を簡単に保存・共有できます。また、“ヒット率100%”の超高精度な「キーワード検索」によって、膨大な量の情報を扱う大企業でも、必要な情報をすぐに探し出せる点が特徴です。
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール
https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。
<ナレカンをおすすめするポイント>
- 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
- 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
- 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。
<ナレカンの料金>
- ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
- エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
- プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様
各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。
【デキスパート】ソフト間でデータ連動できるシステム
デキスパートの特徴
- 施工管理を総合的にサポートする
- ソフト間でデータ連動できる
デキスパートは、土木工事の施工管理を総合的に支援するシステムです。「計画書作成」「図面変換」「品質管理」など、工程ごとに用意された、約30種類のソフトから構成されています。
各ソフト間で、工事名などの基本情報をはじめとするデータ連動ができるので、技術提案から電子納品までをまとめて管理可能です。
デキスパートの機能・使用感
- デキスパート基本部
- 品質管理システム[コンクリート]
工事名・現場担当者名といった基本情報を全ソフトで共有したい場合は、基本システムであるデキスパート基本部が役立ちます。
コンクリートの品質管理書類を作成したいケースであれば、品質管理システム[コンクリート]のソフトが使いやすいです。
デキスパートの注意点
- 購入するソフトを選定する必要がある
- 工程表のExcel出力がずれる
機能ごとにソフトを購入するので、自社の目的に合ったソフトを過不足なく選定しなければなりません。
利用しているユーザーからは「工程表をエクセルで出力する際にズレることがあるので、微修正が必要なことがある」という声があります。(引用:ITreview)
デキスパートの料金体系
- 要問合せ
【YBM 施工管理システム 2020】施工データ処理ソフト
YBM 施工管理システム 2020の特徴
- GIの施工データを処理する
- 施工報告書を作成できる
USBメモリーに記録したGIコラム工法(地盤改良工法)の施工データを読込・保存できる、データ処理ソフトです。
「杭一覧」「施工データ」「施工グラフ」「区間データ」を出力して、施工報告書として活用できます。
YBM 施工管理システム 2020の機能・使用感
- インターネット読込(Y-Navi)機能に対応
- 検索機能
ICT地盤改良の各過程に必要なシステムをまとめて管理したい使い方であれば、施工データの作成から出来形管理までできるY-Naviが便利です。
検索機能が備わっているので、目的の施工データを見つけたい場合に役立ちます。
YBM 施工管理システム 2020の注意点
- 10GB以上の空き容量が必要
ソフトの利用には、8GB以上のメモリを推奨しています。また、ハードディスクには、10GB以上の空き容量必要である点に注意が必要です。
YBM 施工管理システム 2020の料金体系
- 要問合せ
【ANDPAD施工管理】工程表や写真をまとめておけるシステム
ANDPAD施工管理の特徴
- ANDPADの標準機能
- 情報をまとめて管理できる
ANDPAD施工管理は、建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の標準機能です。ほかにも、「受発注」「資料承認」などの機能があります。
「工程表」「写真」「図面」「報告」といった、施工管理に関する多様な情報をまとめて管理可能です。
ANDPAD施工管理の機能・使用感
- 工程表
- チャット
システム上で工程表を作成できます。工程表に関する連絡漏れを防ぎたいという場合は、工程表を更新すると、担当者に自動で通知できる点がメリットです。
案件ごとに、全メンバーが参加するチャットルームが立ち上がるので、施工管理に関するやりとりに適しています。
ANDPAD施工管理の注意点
- ライセンスを柔軟に購入できない
- 初期設定が難しい
利用しているユーザーからは「ライセンス販売が50づつのロットで決められているので細かな調整がしにくい」という声があります。(引用:ITreview)
利用しているユーザーからは「初期設定がやや分かりにくい」「苦手な方には諦めてしまう方もいるかもしれない」という声があります。(参考:ITreview)
ANDPAD施工管理の料金体系
詳細な料金は問い合わせが必要です。
- 初期費用+月額費用+オプション費用
【KANNA】簡単にカスタマイズできるシステム
KANNAの特徴
- 複数の現場をまとめて管理できる
- 簡単にカスタマイズできる
現場の進捗を「案件一覧」「案件カレンダー」「案件ボード」といった形式で管理できます。
オプションでは、基幹システムと柔軟に連携できるので、自社に合わせたオリジナル機能を開発可能です。
KANNAの機能・使用感
- 図面資料への書き込み
- 写真台帳作成
資料を共有したいという場面では、「図面」「仕様書」「見積書」などに、情報を書き込んで共有できる点が使いやすいです。
KANNAに登録した写真をそのまま報告書に添付できるので、写真台帳の作成に役立ちます。
KANNAの注意点
- 導入ハードルが高い
- アイコンでリアクションできない
利用しているユーザーからは「導入ハードルが高く、工事に関わっている方全員にやっていただくという点で、高齢化が進む職人はKANNAの対応まで行かなかったので断念しました」という声があります。(参考:BOXIL)
KANNAにはチャット機能がありますが、やりとりはテキストのみ可能です。そのため、利用しているユーザーからは「チャットにアイコンでリアクションしたい」という声があります。(引用:BOXIL)
KANNAの料金体系
KANNAでは、以下の3つの料金プランが用意されています。詳細な料金は問い合わせが必要です。
- ライト:200GB
- ベーシック:400GB
- エンタープライズ:1,000GB
【サクミル】低価格で使えるシステム
サクミルの特徴
- 正確にスケジュール管理ができる
- 案件のステータスを一覧で管理できる
月・週・日単位で、案件ごと・人ごとに、職人のスケジュールを正確に管理可能です。
案件ごとのステータスをまとめて管理できるので、対応漏れを防いで、見積もり提出後も確実に後追いできます。
サクミルの機能・使用感
- 見積・請求管理
- 経営レポート
帳票を作成・管理する手間を削減したい使い方であれば、見積・請求管理機能が使いやすいです。
「売上・粗利」「案件や人ごとの稼働時間」などがダッシュボードに自動表示されるので、収集した情報を経営に役立てたい場合に便利です。
サクミルの注意点
- メッセージ機能はない
メッセージ機能は備わっていないので、施工についてやりとりしたい場面では、メールやチャットツールなどで連絡しなければなりません。
サクミルの料金体系
初期費用・サポート料金は無料です。また、アカウント数・容量を増やしたい場合の追加料金は問い合わせが必要です。
- 4,000円/30アカウント/月
クラウド型施工管理システム7選の比較表
以下は、クラウド型施工管理システム7選の比較表です。(左右にスクロール可)
Stock【一番おすすめ】 | ナレカン【おすすめ】 | デキスパート | YBM 施工管理システム 2020 | ANDPAD施工管理 | KANNA | サクミル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
施工に関する情報を最も簡単に管理できるシステム |
欲しい情報に即アクセスできるシステム |
ソフト間でデータ連動できるシステム |
GIの施工データを処理するソフト |
工程表や写真をまとめておけるシステム |
簡単にカスタマイズできるシステム |
低価格で使えるシステム |
シンプルで簡単or多機能 |
シンプルで簡単(中小規模の企業向け) |
シンプルで簡単(大手~中堅企業向け) |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
マルチデバイス対応 |
【〇】 |
【〇】 |
【〇】 |
【×】 |
【〇】 |
【〇】 |
【〇】 |
メッセージ機能 |
【〇】 |
【〇】 |
【×】 |
【×】 |
【〇】 |
【〇】 |
【×】 |
注意点 |
1名から利用可能、ただし有料プランは5名以上での利用を前提とした価格体系 |
法人利用が前提なので、個人利用は不可 |
購入するソフトを選定する必要がある |
10GB以上の空き容量が必要 |
初期設定が難しい |
導入ハードルが高い |
メッセージ機能はない |
料金 |
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜 |
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認 |
・要問合せ |
・要問合せ |
・要問合せ |
・要問合せ |
・無料プランなし
・有料プランは4,000円/30アカウント/月~ |
公式サイト |
「Stock」の詳細はこちら |
「ナレカン」の詳細はこちら |
「デキスパート」の詳細はこちら |
「YBM 施工管理システム 2020」の詳細はこちら |
「ANDPAD施工管理」の詳細はこちら |
「KANNA」の詳細はこちら |
「サクミル」の詳細はこちら |
このように、システムによって機能や注意点は異なるので、慎重に比較検討して、自社に最適な施工管理システムを選定しましょう。
施工管理システム7選まとめ
これまで、施工管理システム7選を中心にご紹介しました。
施工管理システムの導入を検討しているが、どれが自社に合っているか分からず困っている方は、「施工に関する情報を簡単に管理できる、シンプルなシステム」を選びましょう。施工管理の担当者から営業社員まで、ストレスなく情報共有できます。
また、メッセージ機能が備わっているシステムを選ぶこともポイントです。関係者間でメッセージのやりとりができるので、複数のツールを行ったり来たりする手間がかからず、コミュニケーションの促進につなげられます。
したがって、自社が導入すべきは、誰でもすぐに使いこなせるほどシンプルで簡単、かつメッセージもまとめて管理できる「Stock」一択です。
ぜひ「Stock」を導入して、施工管理を円滑に進めましょう。