「メモをロック画面に通知させたい」
こんな悩みをお持ちの方々に向けて、
・ロック画面に通知を設定できる「メモアプリ」
今回の記事では、上記2つをご紹介します。
iPhoneを使って「メモやタスク」を管理する方に、おすすめの記事となっています。
ぜひ、読んでみてください!
目次
iPhone「リマインダー」の使い方
リストの作成
リストを作ることによって、リマインドしたいタスクを、プライベートや仕事などに分類することができます。
iPhoneの「リマインダーアプリ」を開くと、下記画像のような画面が表示されます。
リスト作成には、右下の赤丸「リストを追加」をタップします。
タップをすると、リストの名前入力画面が表示され、適当なタイトルを入力すれば完了です。

下記画像のようにリストが作成され、表示されるようになります。

通知をする「タスクやメモ」の新規作成
タスクやメモを作成したい「リスト」をタップし、下記画像のように、左下の赤丸「新規」を押します。
そうすると、タスクの入力画面が表示されるので、タスク名を入力します。

タスクやメモはこのように表示されます。
タスク横の○をタップすることで、タスク完了になり、リスト内から削除されます。

日時の設定
タスク右側にある、下記画像で赤丸をしている部分をタップします。

そうすると、画像のように「タスクとメモ」の詳細設定項目が表示されます。
日時を設定するためには、赤丸をしている「日付」「時間」のコントロールキーをタップし、ロック画面に表示させたい日時を入力します。
それにより、設定した日時に「メモやタスク」がロック画面に表示されます。

サブタスクの設定
作成したタスクを細分化したい、という時に使える機能です。
設定は日時設定と同じで「メモやタスク」横にある詳細ボタンをタップします。
下記画像のように、サブタスクボタンを押し、サブタスクを入力します。


入力すると、下記画像のように表示されます。
サブタスクにも日時設定ができるので、メインタスクと別に通知をすることもできます。

通知場所の設定と優先順位
リマインダーでは「メモやタスク」を、設定した日時になったとき以外に、場所で通知する設定をすることができます。つまり、自宅や会社など、ある特定の場所に着いた時に通知を受け取るということが、iPhoneの位置情報を使うことで可能になります。
下記画像のように「場所」ボタンをタップし、特定の住所を入力することで「メモやタスク」を特定の場所に来た時に通知が来るようになります。

優先順には上記画像の②を押します。すると、「なし」「低」「中」「高」の4つが表示されるので、タスクの優先度に合わせてタップします。
優先度「高」は「!!!」に対応していて、優先度が高くなるほどビックリマークが多くなっています。

iPhone「メモウィジェット」の使い方
通知センターに置くことで、わざわざメモアプリを開かなくてもロック画面から「メモアプリ」を見ることができます。
ウィジェットを活用

画面下記にある「編集」をタップし、左上に表示される「+」ボタンを押します。
そうすると、「写真」「メモ」などいくつかのアプリが表示されるので、「メモ」を選択します。


メモを選択すると、ロック画面を右スワイプすることで下記画像のように「メモ」が表示されるようになります。
これにより、タスクやメモ忘れを防止することができます。

おすすめiOSメモアプリ
最後はおすすめのiOSメモアプリの紹介です。
以下で紹介するアプリは、ロック画面にメモやタスクの通知を知らせてくれるだけでなく、タスク管理に特化していたり、ビジネスでも使える「複数人でのメモの共有」機能などが備わっています。
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツール
ITの専門知識がなくても大丈夫。詳しくなくても簡単に始めることができます
- とにかくシンプルで、誰でも使える
余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残すことができます
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、また「タスク管理」も直観的に行うことができます
<Stockの料金>

https://www.stock-app.info/pricing.html
「通知メモ2-忘れ物防止のリマインダーアプリ」

<通知メモ2-忘れ物防止のリマインダーアプリのポイント>
- 通知の設定の幅が広い
このアプリでは通知のスヌーズを細かく設定することができます。iPhoneの「リマインダー」は1時間単位でしかスヌーズを設定できませんが、このアプリは1分単位でスヌーズをかけることができます。
- タスクやメモの分類ができる
タスクやメモを分類するために、リストの作成や色分けをすることができます。iPhoneの「リマインダー」にも同様の機能は付いていますが、デザインの違いから見やすい作りとなっています。

「待ち受けロック画面メモ-忘れ物防止の壁紙作成アプリ」

<待ち受けロック画面メモ-忘れ物防止の壁紙作成アプリのポイント>
- 壁紙の文字のデザインを変更できる
メモの文字のフォントや色、太さも変更可能です。優先順位によって色を変更できるなど、表現の幅が広がります。

まとめ
また、プライベート用に個人で使うだけでなく、複数人でビジネスに応用することも可能です。
ぜひ、おすすめのアプリを使ってみてください!