昨今では、紙とペンを使う感覚で、タブレットへ自由自在にメモを書き込めるアプリが増えています。しかし、手書きの文字は他の人が読みづらかったり、アプリ内で「コピー&ペースト」ができなかったりと、ビジネスにおいては不便な場合があります。
一方、MyScript Nebo(マイスクリプト ネボ)は、手書きでメモした内容を瞬時にデジタルテキストに変換できるので、上記の問題を解消します。しかし、「MyScript Neboがビジネスシーンで役立つのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、MyScript Neboの使い方や評判を中心にご紹介します。
- MyScript Neboの機能や使い方を知りたい
- 実際に利用した人の評判を参考に導入を検討したい
- MyScript Neboよりも情報共有・管理に適したツールを探している
という方はこの記事を参考にすると、MyScript Neboの概要や使い方が分かるだけでなく、自社に導入すべきか判断できます。
目次
MyScript Neboとは
MyScript Neboは、タブレット向けの手書きメモアプリです。ペンとキーボードの併用が可能なので、用途に合わせて切り替えながらノートを作成できます。
MyScript Neboと他のノートアプリの違い
MyScript Neboの特徴は、手書きのノートを瞬時にデジタル化できる点にあります。
MyScript Neboは、文字を書いた瞬間からデジタルテキストに変換できます。さらに、手書きの図形も自動修正されるので、誰にとっても見やすいノートを手書きできるのです。
また、文字を塗りつぶして消去したり、下線を引いて文字を強調したりと、直感的にノートの編集が可能です。そのため、ITに不慣れな方でもすぐに使いこなせます。
このように「自由自在にメモを残しながら、ビジネスシーンに展開できる」のは、ほかのメモアプリにはない特徴だと言えます。
MyScript Neboの機能
以下では、MyScript Neboで実践できる機能を紹介します。
<機能> | <用途> |
---|---|
拡張可能なホワイドボード |
ベースであるホワイトボードは、情報量に応じて拡張されていくため、紙のようにページを跨ぐことがありません。 |
手書き文字をテキスト化 |
手書きでメモした内容は、すべてデジタルテキストに変換されます。また、〇△▢などの図形も変換可能です。 |
スクラッチで取消 |
メモした内容をスクラッチ(波線)すれば、簡単に削除できます。 |
文字の拡大・縮小 |
手書きした文字は、大きくしたり小さくしたりできるので、メリハリのあるメモが残せます。 |
画像の注釈 |
メモに貼り付けた画像や写真に、直接文字を書き込めます。 |
ページ背景の変更 |
好みに合わせてページの背景色を選択できます。 |
ダークモード機能 |
ダークモードに切り替えると記載されている文字の色も必要に応じて反転されるため、「文章が背景と同色で読めない」事態を防ぎます。 |
ダイアグラム/チェックリスト |
ダイアグラムの作成だけでなく、番号付きのチェックリストも手書きで作成できます。 |
数式ソルバー |
数式オブジェクトを使用すれば、簡単な計算をしたり、数行にわたる方程式も残せたりします。 |
カスタム辞書 |
「ブランドなどの固有名詞」や「略語」を辞書に登録しておけば、手書き認識の精度をあげられます。 |
エクスポート機能 |
任意のページは、PDF/.nebo にエクスポートできます。 |
Nebo AI |
長いテキストの要約や、メモの内容に基づいたクイズの生成等、様々な形で活用することができます。 |
これらの豊富な機能が搭載されていることで、あらゆる情報を手書きでスムーズに残せるのです。また、上記以外にも機能が備わっているので、詳細については公式サイトをご確認ください。
MyScript Neboの価格
以下では、MyScript Neboの料金プランを紹介します。
- 無料プラン
- 有料プラン
作成できるノート数は5ページまでです。
App Storeでは900円~、Microsoft Storeでは1,150円となっています。(Google Playには、金額の表記なし。)
Myscript Neboの無料版はすべての機能を利用できるものの、ノート数が5ページまでに制限されます。そのため、多くの情報を管理したい場合は有料プランを購入しましょう。
【iOS版】バージョン1.9の新機能
2024年4月22日に、MyScript NeboのiOS版に新たな機能が追加されました。それぞれの詳細は以下の通りです。
- Nebo AIの全言語対応
- PDF用のNebo AI
- Nebo AIクイズの強化
Nebo AIの要約、説明、チャット機能が、使用している言語に関係なく利用できるようになりました。
Nebo AIの全機能を、PDFでも利用できるようになりました。
最新のAIモデルにアップグレードし、Nebo AIが生成するクイズの精度が向上しました。(英語のみ)
以上が、MyScript Neboの追加機能の詳細となります。ただし、この機能追加はiOS版のみで、Android版、Windows版には行われていない点に注意しましょう。
MyScript Neboの使い方
ここでは、MyScript Neboの基本的な使い方として「ログイン方法」と「ノートを作成する方法」、「ノートを共有する方法」を紹介します。以下の手順を参考にして、導入後すぐに活用できるようにしましょう。
アプリにログインする
MyScript Neboを無料で使用する場合、MyScript Neboの公式サイトを開きます。
次に、画面右上に「人型アイコン」のマークがあるのでクリックします。
次にサインインするアカウントを選択し、利用規約のボックスにチェックを入れて[登録]を押せば、すぐにメモを利用できます。
ノートを作成する
はじめに、ノートブックを作成します。
トップページの画面左のサイドパネル右上にある「+」をタップしたあと[New notebook(新しいノートブック)]を選択します。
次に、ノートブックのアイコンの色やタイトル、保存先のコレクション、言語を設定します。言語を設定しない場合、テキストの変換がしづらくなるので必ず設定しましょう。
ノートブックの設定が完了したら、右上の「Create(作成)」をタップします。
最後に、作成したノートブックのなかにノートを作成しましょう。ノートブックを開いて、画面右上の「+」をタップすると、新しいノートが作成されます。
作成したノートをタップして、ノートブック同様にタイトルや詳細を設定したら、ノートを編集できます。
ノートを共有する
ノートの共有には「ファイルとしてエクスポートする方法」と「リンクを作成する方法」があります。それぞれの手順は以下の通りです。
<ファイルとしてエクスポートする>
ノートの編集画面右上にある「・・・」をタップして「Export(エクスポート)」を選択します。
ファイルの形式を選択しましょう。WordやPDFファイルから選択できます。
ファイル形式を設定したら、設定画面に戻り、右上の「Export(エクスポート)」をタップして完了です。
<リンクを作成する>
ノートの右上「・・・」をタップして「Create link(リンクの作成)」を選択すると、ノートをウェブサイト経由で共有できます。
なお、デフォルトでは「Private access(プライベートアクセス)」がオンになっており、表示可能なメンバーが制限されます。オフにすると、誰でもノートを表示できます。
【ビジネス向け】チームの情報共有・管理を最適化するアプリ
以下では、チームにおける効果的な情報管理・共有を実現するアプリを紹介します。
MyScript Neboは「紙のような自由さ」と「デジタルによる利便性」を兼ね備えているアプリです。しかし、あくまでもメモを書くのに特化したアプリのため、チームで情報を管理していくには不向きだと言えます。
また、導入したとしても、「メモ」や「資料作成」ができるだけでは、費用対効果が低いのでビジネスにはおすすめしません。そのため、「メモや資料をチームで管理・共有できるツール」を使いましょう。
結論、自社が導入すべきなのは、メモを残せるだけでなく、マニュアル作成や日報管理にも活用できる「Stock」一択です。
Stockの「ノート」はリアルタイムで共有でき、「フォルダ」でカテゴリごとに分けて管理できます。また、ノートに紐付く「メッセージ」でテーマごとに話題の入り乱れない会話ができるほか、高度な「検索機能」で目当ての情報をすぐに見つけることができます。
さまざまな用途に活用できるシンプルなアプリ「Stock」
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
MyScript Neboの評判
ここでは、Myscript Neboを実際に利用したユーザーの声を紹介します。導入を考えている担当者の方は、以下の評判や口コミを参考にして、自社に合っているか慎重に判断しましょう。
※こちらで紹介する口コミ・評判はAPPLION(アプリオン)より引用しております。
MyScript Neboの良い評判・口コミ
はじめに、Myscript Neboの良い口コミ・評判を紹介します。ユーザーからは「手書き入力できるのが便利」「直感的で使いやすい」といった声が挙げられています。
ユーザー名:えんどうひろあき投稿日:2024年3月19日androidノートアプリの中では個人的に一番使いやすい。 手書き変換の精度のよさ、スクラッチによる削除など 気に入っています。
ユーザー名:なか★なか投稿日:2023年5月20日ダウンロード数の多いノートなどいろいろ試しましたが、コレにたどり着きました。書評、ちょっとした手書きメモ、ガッツリとノートを取る、仕事の資料作り、などなどいろいろ利用してます。
ユーザー名:dyhddhfg投稿日:2022年1月13日iPadとアップルペンシルさえ有れば手書きで膨大な量の記録が出来るとても便利なアプリだ。カメラロールに保存している資料も簡単に移行出来てメモが入れられるので大変便利です
ユーザー名:西田一輝 lenovo投稿日:2023年1月3日ガッツリノートとりたい人や、グラフや表などを作成したい人。ペンで直感的に書くだけですぐに作成できます。
MyScript Neboの改善点に関する評判・口コミ
次に、Myscript Neboの改善点に関する口コミ・評判を紹介します。ユーザーからはバグの改善に関するリクエストが多く挙げられています。
ユーザー名:010100Y投稿日:2024年4月12日pdfに書き込みをする際、拡大して描画などを行うとページの1番上に移動してしまいます。バグだと思うので、改善お待ちしております。
ユーザー名:kei naka投稿日:2023年12月9日要望1 写真を挿入する際、トリミングできるようにしてほしい。要望2 ノートを更新日順、名前順などソートできるようにしてほしい。
ユーザー名:clover.021投稿日:2023年3月29日どんな時なのかPDF 変換したら挿入した写真が90度回転してしまい書き込んだメモがずれて何のことかわからなくなります。すごく重宝しているので改善して下さい
ユーザー名:Kaz0120投稿日:2023年1月21日使い始めたころは日本語変換ができていましたが、突然、日本語変換ができなくなりました。言語設定が英語(USA)となっていて、日本語を含むそれ以外の言語の選択ができません。もちろん日本語はダウンロード済みです。
MyScript Neboの使い方や価格・評判まとめ
これまで、Myscript Neboの使い方や評判を中心にご紹介しました。
Myscript Neboは変換機能に優れており、手書きで書いた文字や図も見やすくデジタル化できます。しかし、なかには「日本語変換できなくなった」「PDF変換したらバグが生じた」というケースもあるようです。
このように、時間をかけて作成した資料が突然使えなくなってしまえば、会議やプレゼンに支障をきたしかねません。そのため、ビジネスシーンで利用するのであれば「問題が起きたときにすぐに対応してもらえるサポート体制」であるかも考慮すべきです。
したがって、自社が導入すべきは、問い合わせから1営業日以内に返信があるサポート体制が整っている情報共有ツール「Stock」が最適です。
ぜひ「Stock」を導入して、チームのスムーズな情報共有を実現しましょう。
関連記事: Welogとは?使い方や料金、評判まで解説