美容室向けのカルテ管理アプリのひとつに「KaruteKun(カルテくん)」があります。KaruteKunには、顧客の電子カルテ管理をはじめ、幅広いサロン業務に使える機能が備わっています。
なかには、「利用を検討しているがどのように使うのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、KaruteKun(カルテくん)の機能や料金、口コミや評判を網羅的にご紹介します。
- KaruteKunの機能や特徴を踏まえて導入を判断したい
- KaruteKunを実際に利用するユーザーの声が知りたい
- 電子カルテをスムーズに運用できるアを探している
という方はこの記事を参考にすると、KaruteKunの概要だけでなく、電子カルテを運用するときのポイントまで分かります。
目次
KaruteKun(カルテくん)とは

KaruteKunは、techners株式会社が運営する「カルテ管理をはじめとしたサロン業務をスマートフォン上で完結できる」アプリです。
たとえば、予約・売上管理や分析機能が備わっています。また、iPhone・Androidのいずれにも対応しています。
KaruteKun(カルテくん)の特徴

KaruteKunの特徴は、LINE連携オプションがある点です。
LINE連携オプションを利用すれば、LINE上での「予約受付」「施術に対する電子レシートの共有」「顧客とのメッセージのやりとり」が可能になります。KaruteKunとLINEの情報は連動するので、顧客・サロンの双方が連絡を取りやすい環境が整うのです。
ただし、LINE連携は有料オプションとなるため、基本料金に加えて費用が発生する点に注意が必要です。
KaruteKun(カルテくん)の機能
KaruteKunの主要機能は以下の通りです。
機能詳細 | |
---|---|
カルテ管理 |
顧客ごとの電子カルテを作成できる機能です。カルテには来店情報も残せるうえ、一覧での表示も可能です。 |
予約管理 |
カレンダー形式で予約の内容を管理する機能です。 |
カウンセリング |
来店時のカウンセリングシートを作成できる機能です。カウンセリングにおける質問はサロン側で設定可能です。 |
スタッフ管理 |
サロンメンバーのアプリ上における権限設定やアクセス権の管理ができる機能です。 |
会計管理 |
会計に関する情報を管理する機能です。 |
検索/管理機能 |
顧客情報や来店記録を絞り込み検索する機能です。 |
レポート機能 |
当月の売上や客数、客単価などを数値で確認できる機能です。 |
LINE連携オプション |
店舗専用のLINEとKaruteKunを連動させて、予約受付やレシートの送付・メッセージの一斉送信ができます。 |
このように、KaruteKunは顧客情報の管理を中心とした機能が充実していると言えます。
【2023年5月更新】KaruteKun(カルテくん)のアップデート情報
KaruteKunでは、不定期に機能のアップデートを実施しています。2022年5月には、予約を管理する「予約台帳」について以下のアップデート情報が公開されました。
- 台帳上で表示するスタッフの人数を変更する機能の実装
- 売り上げの公開範囲に閲覧権限を付ける機能の実装
日時別で予約台帳を表示したとき、表示スタッフの人数を変更できるようにアップデートしています。そのため、一日の店舗の予約枠がひと目で分かる仕様になりました。
これまでは全員分の売上を表示する仕様になっていましたが、機能アップデートにより、スタッフ自身と店舗の売上のみ確認可能な設定が追加されました。
上記のアップデートは利用ユーザーの声を受けて実行されています。HPではアップデートに関するアンケートも受け付けており、ユーザー目線でアプリを改善していることが分かります。
KaruteKun(カルテくん)の料金プラン一覧
KaruteKunでは、一人サロン向けと複数人サロン向けそれぞれでプランを用意しています。
シングルプラン | シングルプラン + | スタンダードプラン | スタンダードプラン + | |
---|---|---|---|---|
料金 |
5,500円 |
11,000円 |
11,000円 |
22,000円 |
対象 |
一人サロン |
一人サロン |
複数人サロン |
複数人サロン |
LINE連携 |
× |
〇 |
× |
〇 |
KaruteKunには無料プランがないため、利用するときには有料プランの契約が前提となります。また、決済方法によっては料金が異なる場合があるので注意が必要です。
KaruteKun(カルテくん)の評判
以下では、KaruteKunの良い口コミ、改善点に関する口コミをご紹介します。実際にアプリを利用しているユーザーの声を確かめたい方は必見です。
※ご紹介する口コミは、
App Storeプレビューより引用しています。
KaruteKun(カルテくん)の良い口コミ・評判
以下では、KaruteKunの良い口コミや評判をご紹介します。ユーザーからは「使い勝手がいい」「顧客管理が楽になる」との声が寄せられています。
まいまままいままま(投稿日:2021年05月10日)オーナー一人のサロンだったため、紙カルテでの管理や、お客様の予約を個別で全て一人でやっておりました。施術中はお客さんとのやりとりができないため、予約の管理などが非常に面倒で、バタバタと毎日過ごしていましたが、ある程度設定をするだけで、簡単に予約も管理ができ、お客様ともやりとりができるので、非常に使い勝手がいいです。また、疑問に思ったことはすぐに解答が届くため、取り入れてからでも何でも質問しやすく、非常に助かっています!
ちゃんじゆん(投稿日:2020年12月11日)お客様のカルテを他のスタッフとも共有出来ますし、顧客管理がとても楽になります👍お客様ともLINEで連携出来るので、before & afterの写真を送ったり、ヘアケアに関する質問や予約のメール等のやりとりも出来ます。少しでも使いやすくなるように常にアップデートしてくださり、どんどん進化し続けています!もうカルテくんなしではやっていけませんw
KaruteKun(カルテくん)の改善点に関する口コミ・評判
以下では、KaruteKunの改善点に関する口コミや評判をご紹介します。ユーザーからは「アップデートにより機能が限定的になった」との声が挙がっています。
Rrrrrrreico(投稿日:2023年03月05日)今までアプリだけで欲しい情報が見れてよかったのに、バージョンアップでほぼ予約ツールの為のアプリになりそう。出来てた事が出来なくなるバージョンアップ。 サロンレポートがシンプルになりすぎて、ほぼその日の売上しかわからない。日次も月末までグラフでパッと見れて良かったのに。管理ボードでもそれは対応してなさそう。 日付の入力もプルダウンからカレンダー式になって、過去のものがひっぱりにくい。 構成、色がバラバラだったりと管理ボードの方が前から使いにくいと思っていたのに、そちらに集約される形になって残念です。
【必見】低コストで電子カルテを管理する方法とは
以下では、低コストで電子カルテを管理する方法をご紹介します。
電子カルテのみをアプリ上で管理したい場合は「機能がシンプルなサービス」を選ぶのがおすすめです。多機能なアプリに比べて使わない機能を持て余すことがなくなり、結果として料金コストを最小限に抑えられます。
また、機能がシンプルだと操作にも困らないので、サロンメンバーに対して利用方法をレクチャーする教育コストもかからなくなります。そのため、低コストで電子カルテを運用するには「電子カルテの作成・管理に特化したアプリ」を選びましょう。
したがって、ITに不慣れでも直感的に使えるシンプルなノート型情報共有アプリ「Stock」一択です。
Stockは「ノート」に残した情報をリアルタイムで任意のメンバーに共有できるうえ、パソコン・スマホ・タブレットいずれの端末にも対応しています。また、ノートは「フォルダ」で整理しつつ高性能な検索機能で情報がすぐに見つけられるので、必要なカルテを探し出すときにも便利です。
幅広い種類の端末で利用可能な情報共有ツール「Stock」

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツール
ITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
- とにかくシンプルで、誰でも使える
余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 池本 健太郎さん
きずな綜合会計事務所 |
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」 ★★★★★ 5.0 少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。 |
![]() 塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 西尾 太初さん
株式会社ハピネス |
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」 ★★★★★ 5.0 従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :5人で1,980円/月〜
- エンタープライズプラン :5人で4,800円/月〜
KaruteKun(カルテくん)の機能や口コミ・評判まとめ
これまで、KaruteKunの機能や口コミ・評判を網羅的にご紹介しました。KaruteKunは、スマートフォン上でカルテ管理をはじめとしたサロンに関する情報を管理できるアプリです。一方で、「無料利用は不可」「LINE連携は有料」といった注意点もあるため、導入は慎重に検討しましょう。
KaruteKunのように多機能なアプリは、ひとつのツールであらゆる業務に役立つ一方、ITツールに不慣れだとメンバーが使い方を覚えるまでに時間がかかる恐れがあります。そこで、「誰でも使えるほど簡単なアプリ」を選べばスムーズに運用に載せられるのです。
たとえば、ノートにメモを残すように簡単に電子カルテが作成可能なアプリ「Stock」を導入すれば、メンバー全員がストレスなく利用できます。
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、電子カルテの運用を円滑化しましょう。
関連記事: きりんカルテとは?使い方や料金、評判まで紹介
関連記事: 美歴とは?機能や料金、評判や口コミまで紹介