「サイボウズLive」は、社内コミュニケーションの活性化に役立つグループウェアとして多くの企業に導入されていました。しかし、2019年にサービスが終了したため、代替グループウェアへの移行が必要となりました。
 
そして、サイボウズLiveのサービス終了から数年が経ったいま「別のグループウェアに乗り換えたけれど、使い勝手が悪い」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、サイボウズLiveの代替におすすめのグループウェア8選を中心にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、自社に最適なグループウェアが見つかり、より円滑な情報共有ができるようになります。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

サイボウズ株式会社の会社概要

サイボウズ株式会社は、「チームワークあふれる社会を創る」ことを理念に掲げ、企業の情報共有や業務効率化に向けたクラウドサービスを展開しています。
 
代表的な製品である「kintone」は、ノーコードで業務アプリを作成でき、日々の業務改善や社内情報の一元管理に役立ちます。また、「Garoon(ガルーン)」は、大規模組織向けにスケジュールやメール、ワークフローなどを一体化させたグループウェアです。
 
このように、サイボウズ株式会社は、組織の規模や業種を問わず、多様な業務課題の解決を支援する製品開発に力を入れている企業です。チームの連携強化を実現するツールを通じて、企業の働き方改革にも貢献しています。
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

なぜサイボウズLiveは終了したのか

サイボウズLiveのトップページ画面
 
 
サイボウズ株式会社が提供するグループウェア「サイボウズLive」は、2019年4月15日をもってサービスを終了しました。
 
サイボウズLiveが終了した背景には、システムの老朽化によってサービス提供の継続が困難になったことが挙げられます。サービス終了に伴い、アクセスやデータの閲覧が一切できなくなったので、多くの企業が代替グループウェアへ移行しました。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

サイボウズLiveに搭載されていた基本機能

ここでは、サイボウズLiveに搭載されていた5つの基本機能をご紹介します。各機能の特徴は以下の通りです。
 
 
  • 掲示板
  • グループ内で掲示板を作成できます。チームへのお知らせだけでなく、マニュアルや議事録を管理しておくのに重宝されました。
     
  • チャット
  • リアルタイムでメッセージのやりとりができます。メンバーとのグループチャットや、1対1のダイレクトチャットに対応していました。
     
  • ファイル管理
  • Microsoft Officeの文書や、Photoshop、Illustratorのファイルを管理できました。ファイルはフォルダごとに整理でき、必要な情報にすぐアクセスできる点が便利でした。
     
  • カレンダー
  • チームや個人のスケジュールを管理できました。Googleカレンダーとも同期できるため、社内外の予定調整がスムーズにできました。
     
  • タスク管理
  • 業務ごとの担当者や期限を設定してタスクを管理できました。また、チーム全体の進捗状況を可視化することも可能でした。
 
また、サイボウズliveは「1グループ300人まで」のグループをいくつも無料でつくれるうえに、所属できるグループに制限もありませんでした。以上のことから、100人以上の大規模企業にも重宝されていたアプリだったと言えます。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

無料あり|サイボウズLiveの代替グループウェア8選

以下では、サイボウズLiveの代替グループウェア8選をご紹介します。
 
サイボウズLiveの果たす大きな役割として「情報共有」「メッセージ」「タスク」の3つの機能がありました。そのため、この3機能を過不足なく備えたグループウェアであれば、移行がスムーズに進みます。
 
加えて、代替グループウェアを選ぶうえで重要な点は、”シンプルな使い勝手であること”です。サイボウズLiveの機能が備わっていても、操作が複雑なグループウェアでは、ITに不慣れな社員が使いこなせず、情報の管理が滞ってしまいます。
 
したがって、「必要な機能に過不足がなく、誰でも使いこなせるグループウェア」が求められます。結論、サイボウズLiveの移行ツールには、非IT企業の65歳の社員でも、すぐに情報を蓄積・共有できるグループウェア「Stock」が最適です。
 
Stockの「ノート」では、テキストベースで簡単に業務情報を記録でき、ITスキルに自信のない方でも直感的に使えます。また、ノートに紐づいた「メッセージ」機能を活用することで、話題ごとにやり取りを整理でき、情報が混在しません。

【Stock】タスク管理もできるグループウェア

Stockのトップページ
 
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITの専門知識がなくてもすぐに使える
    「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
  2. 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
    作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
  3. 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
    直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

竹原陽子さん、國吉千恵美さん画像
竹原陽子さん、國吉千恵美さん
リハビリデイサービスエール
「会社全体が、『Stock(ストック)さえ見ればOK』という認識に180度変わった」
★★★★★ 5.0

特に介護業界では顕著かもしれませんが、『パソコンやアプリに関する新しい取り組みをする』ということに対して少なからず懸念や不安の声はありました。しかしその後、実際にStock(ストック)を使ってみると、紙のノートに書く作業と比べて負担は変わらず、『Stock(ストック)さえ見れば大半のことが解決する』という共通の認識がなされるようになりました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

※最低ご利用人数:5ユーザーから

https://www.stock-app.info/pricing.html

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【ナレカン】最も簡単に情報を共有・管理できるグループウェア

大企業では、日々大量の情報を扱うため、情報管理が煩雑になりがちです。そのため、情報を一元的に管理し、必要なデータに即座にアクセスできる仕組みが不可欠です。
 
「ナレカン」は、テキスト・ファイル・画像・動画などのあらゆる形式の情報を集約できるため、情報の一元化に最適です。さらに、「キーワード検索」やAIによる「自然言語検索」により、大量の情報の中から必要なデータをすぐに見つけられます。
 
ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「AI検索」「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「画像内テキスト検索」など、思い通りの検索が可能です。
  2. 【ナレッジの一元化】 ナレカン内のナレッジは最新でフレッシュな状態で管理。
    ナレカン内に一元化したナレッジは、「断捨離機能」によって、常に最新でフレッシュなものになります。そのため、ナレッジが陳腐化することがありません。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【サイボウズOffice】サイボウズ株式会社による多機能グループウェア

サイボウズOfficeのトップページ画面

<サイボウズOfficeの特徴>

  • 多様な機能を備えている
  • スケジュールや掲示板、ファイル管理、メッセージなど、多様な機能を備えています。
     
  • 自社の業務に合わせてカスタムアプリを作れる
  • 日報、顧客台帳、共有タスク管理、社内Q&Aなど、標準機能にはないアプリをユーザー自身で簡単に作成できます。

<サイボウズOfficeの機能・使用感>

サイボウズOfficeでToDoリストを作成する画面
 
  • ToDoリスト
  • ToDoリストには締め切り日だけでなく、重要度も表示されます。そのため、タスクの優先度が一目で分かります。
     
  • スケジュール機能
  • グループ・個人の予定を管理できます。メンバーがいつ・どこで・何をしているかすぐに把握できます。

<サイボウズOfficeの注意点>

<サイボウズOfficeの料金体系(クラウド版のみ)>

  • スタンダードコース:600円/ユーザー/月
  • プレミアムコース:1,000円/ユーザー/月
 
 
関連記事: 【簡単ガイド】サイボウズOfficeとは?便利な使い方や評判を紹介!


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Kintone】サイボウズLiveと似た感覚で使えるグループウェア

Kintoneのトップページ画面

<Kintoneの特徴>

  • 自分たちで業務アプリがつくれる
  • Kintoneは、プログラミングの知識がなくても、ノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリが作れます。
     
  • 200種類以上の外部サービスとの連携が可能
  • MicrosoftやMoney Forward クラウドなど、様々なクラウドサービスと連携が可能です。また、KintoneのデータをWebに出力したり、Kintoneへデータ入力ができます。

<Kintoneの機能・使用感>

Kintoneの使用画面
 
  • タスク管理
  • タスク管理には締め切り日だけでなく、ステータスも表示されるため、タスクの優先度が一目で分かります。また、書式設定を変更できるのが便利です。
     
    Kintoneのアイコンを変更する画面
  • アイコン
  • アプリのアイコンやタイトルを自由に変更できます。これにより、利用目的や内容に応じて直感的に識別しやすくなります。

<Kintoneの注意点>

  • 標準機能だけで高度なグラフは作れない
  • ユーザーの口コミでは「高度なグラフを作成するのは、無料・有償プラグインの導入、JavascriptやCSSのカスタマイズが必要」などの声が寄せられています。(引用:ITreview
     
  • 検索機能が使いづらい
  • ユーザーの口コミでは「基本的に完全一致な点で、例えば電話番号検索で東京03を絞る際などがNG」などの声が寄せられています。(引用:ITreview

<Kintoneの料金体系>

  • ライトコース:1,000円/ユーザー/月
  • スタンダードコース:1,800円/ユーザー/月
  • ワイドコース:3,000円/ユーザー/月


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【NI Collabo 360】営業や経理の情報共有に役立つグループウェア

NI Collabo 360のトップページ画面

<NI Collabo 360の特徴>

  • 多機能なグループウェアツール
  • NI Collabo 360は、高機能なワークフローや社内SNS、スケジュール管理など、企業に必要な機能を標準で備えた多機能なグループウェアです。
     
  • スマホ対応
  • PCのみならず、スマホでも簡単に操作できるUIなので、場所や時間を問わず、社内情報にアクセスできます。

<NI Collabo 360の機能・使用感>

  • 経費精算機能
  • 経費精算時の手入力を削減する機能や、仕訳・支払いなどの経理処理を効率化する機能が備わっています。そのため、入力ミスを防ぎつつ、申請から処理まで一連の作業をスムーズにできます。
     
  • プロジェクト管理機能
  • ガントチャートで他のメンバーの進捗状況を一目で確認できます。そのため、遅れが発生しても早期に察知し、迅速に対応できます。

<NI Collabo 360の注意点>

  • 多機能すぎて使い勝手が悪い
  • ユーザーの口コミでは「ヘルプがいっぱい混在しているので、必要な機能を探しづらい」などの声が寄せられています。(参考:ITreview
     
  • スマホからだと使いにくい
  • ユーザーのなかには「スマホ版は見づら過ぎてNG」といった意見もあります。(引用:ITreview

<NI Collabo 360の料金体系>

  • クラウド版:初期費用50,000円+月額328円/ユーザー/月(+別途オプション機能)
  • ライセンス版:58,000円/10ユーザー〜


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Slack】円滑なチャットを促すグループウェア

Slackのトップページ画面

<Slackの特徴>

  • チャンネルで会話を分けられる
  • プロジェクトやチームごとにチャンネル(チャットグループ)を作成すれば、任意のメンバーだけで連絡をとり合えます。
     
  • ビデオ通話が利用できる
  • Slackの「ハドルミーティング機能」では、ビデオ通話が利用でき、遠隔で仕事をするメンバーとも顔を合わせてディスカッションできます。

<Slackの機能・使用感>

SlackのCanvasを使用する画面
 
  • 「議事録」や「やることリスト」の作成
  • Slack Canvasを使えば、テンプレートを使ってやることリストや議事録を簡単に作れます。ただし、情報ごとにCanvasを区切ることができないので、振り返りづらいと言えます。
     
  • ハドルミーティング機能
  • クリックひとつで音声やビデオで話せます。画面共有も可能なので、リモートワーク時の円滑なコミュニケーションに役立ちます。

<Slackの注意点>

  • 重要な連絡が流れてしまう
  • スピーディに情報共有できる一方で、重要な連絡が他の話題に埋もれて見落とされる可能性があります。
     
  • 操作が直観的に分かりにくい
  • ユーザーのなかには「データ送付などの際に、添付方法が分かりにくかったりすることがある」といった意見もあります。(引用:ITreview

<Slackの料金体系>

  • フリー:0円
  • プロ:1,050円/ユーザー/月
  • ビジネスプラス:1,800円/ユーザー/月
  • Enterprise Grid:要問い合わせ
 
関連記事: Slack(スラック)は何がすごい?使い方や機能、ほかのツールとの違いとは


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【GroupSession】無料で始められる多機能グループウェア

GroupSessionのトップページ画面

<GroupSessionの特徴>

  • あらゆる業界にも対応
  • スケジュール管理や勤怠管理、メッセージ機能など、日々の業務に役立つ機能がそろっています。業種を問わず、多様な業務シーンに対応できる点が特徴です。
     
  • スマホ対応
  • モバイル端末からも利用できるため、外出先でも常に最新情報を確認でき、迅速な対応が可能です。

<GroupSessionの機能・使用感>

  • チャット機能
  • リアルタイムで手軽にメッセージの送受信ができます。また、テキストだけでなくファイルも共有できるため、業務連絡と資料をまとめて共有できる点が便利です。
     
  • 掲示板機能
  • 掲示板を簡単に作成できる機能が備わっています。そのため、会議の議事録や業務ノウハウなどを社内に周知するのに適しています。

<GroupSessionの注意点>

  • 年間契約しかない
  • すべてのプランは年間契約で、途中解約しても返金されない点に注意が必要です。そのため、まずはスマートプランの30日間無料トライアルで、自社に合っているかを確認しましょう。
     
  • タイムラグが生じる
  • ユーザーのなかには「スマホで送信の反応にタイムラグが生じるため、タイムカードを2回送信してしまう」といった声も挙がっています。(引用:ITreview

<GroupSessionの料金体系>

  • スマートプラン:300円/ユーザー/月
  • プレミアムプラン:24,000円(初期費用)+144,000円/年~
  • 専用サーバプラン:150,000円(初期費用)+960,000円/年~


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Garoon】社内の情報を1画面に集約できるグループウェア

Garoonのトップページ画面

<Garoonの特徴>

  • 情報の一元化に役立つ
  • あらゆる社内情報を記録するのに便利な機能が備わっています。
     
  • 高いセキュリティ
  • 保存した情報は高度なセキュリティで保護されるため、官公庁や金融機関など、厳格なセキュリティが求められる業種でも安心して利用されています。

<Garoonの機能・使用感>

  • 柔軟なアクセス管理
  • ユーザーごとに柔軟なアクセス権を設定できるため、複雑な組織体制にも対応可能です。その結果、不要な情報共有や情報漏えいリスクの軽減に役立ちます。
     
  • 連携機能
  • Garoonは、Microsoft365と連携可能です。たとえば、Outlookと連携することで、Outlookの新着メール通知をGaroon上で受け取れます。

<Garoonの注意点>

  • 使い勝手が良くない
  • 利用しているユーザーからは「予定管理やスケジュール重複時の使い勝手が悪い」という声があります。(参考:ITreview
     
  • 検索の機能性が低い
  • ユーザーの口コミでは「あいまい検索やランク付けなどされていないため、大量に検索結果が出力されて実際にほしいファイルや投稿にたどり着かない」などの声が寄せられています。(引用:ITreview

<Garoonの料金体系>

  • クラウド版(~1,000ユーザー):900円/ユーザー/月
  • クラウド版(1,001ユーザー~):要問い合わせ


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【比較表】サイボウズLiveに似ているおすすめのグループウェア

以下は、紹介したツールの比較表です。特徴や注意点を比較して、自社に合うツールを見つけましょう。
 
Stock【一番おすすめ】 ナレカン【おすすめ】 サイボウズOffice Kintone NI Collabo 360 Slack GroupSession Garoon
特徴
タスク管理もできるグループウェア
最も簡単に情報を共有・管理できるグループウェア
サイボウズ株式会社による多機能グループウェア
サイボウズLiveと似た感覚で使えるグループウェア
営業や経理の情報共有に役立つグループウェア
円滑なチャットを促すグループウェア
無料で始められる多機能グループウェア
社内の情報を1画面に集約できるグループウェア
シンプルで簡単or多機能
シンプルで簡単(中小規模の企業向け)
シンプルで簡単(大手~中堅企業向け)
多機能
多機能
多機能
多機能
多機能
多機能
掲示板機能
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
チャット機能
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
ファイル管理機能
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
マルチデバイス対応
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
注意点
5名以上での利用が前提
法人利用が前提なので、個人利用は不可
パッケージ版のサポートが2027年に終了
標準機能だけで高度なグラフは作れない
多機能すぎて使い勝手が悪い
重要な連絡が流れてしまう
年間契約しかない
検索の機能性が低い
料金
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認
・無料プランなし
・有料プランは600円/ユーザー/月~
・無料プランなし
・有料プランは1,000円/ユーザー/月~
・無料プランなし
・有料プランは、初期費用50,000円+月額328円/ユーザー/月~
・無料プランあり
・有料プランは1,050円/ユーザー/月~
・無料プランなし
・有料プランは300円/ユーザー/月~
・無料プランなし
・有料プランは900円/ユーザー/月~
公式サイト
「Stock」の詳細はこちら
「ナレカン」の詳細はこちら
「サイボウズOffice」の詳細はこちら
「kintone」の詳細はこちら
「NI Collabo 360」の詳細はこちら
「Slack」の詳細はこちら
「GroupSession」の詳細はこちら
「Garoon」の詳細はこちら
多機能で便利な反面、操作が複雑で使いこなすのが難しく、社内への浸透が進まずに情報共有が滞る恐れがあります。そのため、必要な機能を適切に備えたシンプルなツールを選ぶことが重要です。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

<注意点>多機能なグループウェアのデメリットとは

「多機能だから」といって、必ずしも業務に役立つわけではありません。多機能なグループウェアを導入するときは、以下の点に留意しましょう。
 
  • 操作が複雑で社内に浸透しない
  • 多機能なグループウェアは操作が複雑で、使いこなすのが困難です。そのため、操作方法を教えるための教育コストがかかるうえ、習得できなければツールが使われなくなる恐れがあります。
     
  • 多機能すぎて無駄に感じる
  • 「スケジュール管理」や「掲示板」など、企業によっては不要な機能が含まれている場合があります。その結果、活用しきれずにコストが無駄になるリスクもあります。
これらの観点から、グループウェアを検討するときには、現場の声を参考に、「必要な機能に過不足のないツール」を導入しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

サイボウズLiveからの乗り換えにおすすめのツール8選まとめ

これまで、サイボウズLiveからの乗り換えにおすすめなグループウェア8選を中心にご紹介しました。
 
サイボウズLiveの機能は大きく「情報共有」「メッセージ」「タスク」の3つに分けられます。そのため、サイボウズLiveの代替には、この3つの機能が過不足なく備わったツールを選びましょう。
 
ただし、サイボウズLiveの機能が備わっていても、操作が複雑なグループウェアでは、ITに不慣れな社員が使いこなせず、情報の管理が滞ってしまいます。そのため、”誰でも簡単に操作できるか”を重視しましょう。
 
結論、代替グループウェアに最適なのは、非IT企業の65歳の社員でも、すぐに情報を蓄積・共有できるグループウェア「Stock」一択です。
 
ぜひ「Stock」を使って、正しく情報を蓄積・共有できる環境を構築しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: Backlog(バックログ)で何ができる?基本的な使い方や機能を解説
 
関連記事: desknet's NEO(デスクネッツネオ)とは?使い方や評判・料金まで紹介
 
関連記事: Zoho Connect(ゾーホーコネクト)とは?使い方や評判・料金まで紹介
 
関連記事: Bitrix24とは?安全性や使い方・評判や料金まで紹介
 
関連記事: 【グループウェア】SHIRASAGI(シラサギ)とは?使い方や評判・料金まで紹介!
 
関連記事: GroupSession(グループセッション)とは?ログイン方法から使い方まで紹介
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら