工数管理ツールのひとつに「Pace(ペース)」があります。Paceは、Web制作会社などのプロジェクトごとに仕事を進める企業から支持を受けるITツールです。
 
しかし、Paceは多機能なITツールのため「自社に適しているのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、Pace(ペース)の使い方や料金、評判を中心にご紹介します。
 
  • Paceの機能を学んで導入すべきかを見極めたい
  • Excelを使った工数管理にストレスを感じている
  • 手間なく工数を管理できるシンプルなツールが欲しい
という方はこの記事を参考にすると、Paceの概要が分かるほか、自社に最適なITツールも見つかります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)とは

Paceのトップページ
 
 
Paceは、株式会社リーピーが提供する多機能な工数管理ツールです。日報の情報をもとに営業利益率や売上が自動で計算されるので、プロジェクトの状況を正確に把握できるメリットがあります。

Pace(ペース)の特徴

Paceには、プロジェクトを見える化するという特徴があります。
 
Paceには、時間がかかった作業を特定する「作業分析」や、予測される利益を計算する「利益シミュレーション」などの機能があります。これらは、Pace上に日報を残すだけで使えるので、プロジェクトを短時間で見える化でき、すぐに問題の対処に取りかかれるのです。
 
そのため、プロジェクトの状況を正確に把握したい方には、Paceの活用が適しています。

Pace(ペース)の機能

Paceの主な機能として、以下の4つが挙げられます。
 
  • 日報
  • 案件ごとの業務内容と作業時間を登録する機能です。Pace上に日報を残すことで、ほかの機能をスムーズに使えるようになります。
     
  • 作業分析
  • 各メンバーの作業を分析して、問題が起こっている業務を特定する機能です。見返したいデータがすぐに見つかる「作業検索」の機能があるので、振り返りに時間がかかりません。
     
  • 集計機能
  • 営業利益などの指標を表やグラフで表示する機能です。本機能を使えば「高い利益を挙げているプロジェクト」が一目で分かります。
     
  • 利益シミュレーション
  • 単価や販売数などの数値を変えて、利益の増減を確かめる機能です。本機能を使うことで「最も効果的な施策」を見つけられます。
このように、Paceにはプロジェクトのあらゆる場面で活用できる機能が付いています。ただし、機能が豊富なため従業員が使いこなせず、結果として社内に浸透しない点に注意しなければなりません。
 
したがって、すぐにITツールを職場で活用したいときは、65歳以上の従業員が使いこなせるほどシンプルな「Stock」などのITツールを選びましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)の使い方

ここでは、Paceの使い方を紹介します。以下の情報を参考に、自社に必要なITツールかを見極めましょう。

日報を残す

Paceでは日報を残せます。
 
Paceの日報画面
 
上記のように「顧客名」や「案件名」を入力すれば、顧客や案件ごとに総作業時間をチェックできるようになり、案件の状況が明確化します。また、「営業利益」などの情報は自動で計算されるので、入力の手間が少ない点もメリットです。
 
したがって、「日報が蓄積される仕組みをつくりたい」という方には、Paceの導入が適しています。

作業を分析する

Paceであれば作業を分析できます。
 
Paceの作業分析画面
 
上記のように、日報の情報が一覧化されるため「時間がかかっている作業」をすぐに特定できます。結果として、すぐに課題に対してアプローチ可能な点がメリットです。
 
このように、Paceを使えば、各作業の状況が一目で分かるので、正確な情報を根拠にしたうえで適切な施策を打てるようになります。

利益を計算する

Paceを導入すると、利益を計算できるようになります。
 
Paceの利益計算画面
 
日報に作業を記録すると、上記の表に自動で反映されるため、売上や営業利益率がすぐに分かります。月ごとのほか、案件ごとでも見られるので、必要なデータをすぐに得られる点がメリットです。
 
したがって、「売上や利益を常に見える化したい」と感じている方には、Paceの活用が適しています。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)の料金プラン一覧

ここでは、Paceの料金プランを紹介します。
 
Paceには「無料プラン」がありません。したがって、30日の無料トライアルが終了したあとは有料プランへの加入が必須です。
 
なお、有料プランは必要なアカウント分だけ契約できる仕様になっています。詳細の料金は以下の通りです。
 
プラン
料金(月払い)
¥550/メンバー/月
特徴
すべての機能を使えます。
 
このように、有料プランの総料金は、チームのメンバー数に応じて異なります。そのため、「誰がPaceを使うのか」を明らかにしてから契約するのがおすすめです。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)の評判

ここでは、Paceを使ったユーザーの声や評判を紹介します。
 
以下のように「工数を管理できて便利」という口コミが寄せられています。
 
 
一方で、一部ではあるものの、以下のように「スマホアプリがないので入力が漏れがち」という口コミも見られます。
 
 
このように、Paceは工数管理に適している一方、スマホでは使いづらいため、情報が十分に蓄積されない恐れがあります。したがって、「正確な工数を管理できる仕組みを整えたい」という方は、PC・スマホで使えて、簡単に情報を残せる「Stock」などの情報共有ツールを活用しましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)を利用する注意点

Paceには、以下の2つの注意点があります。
 
  • 細かい分析機能を求めていない企業には合わない
  • Paceは日報の情報をもとに、作業時間や利益率を計算する機能が備わっています。便利な一方で「気軽に情報を残せる、シンプルなツールを導入したい」企業は持て余してしまう可能性があるため慎重に判断しましょう。
     
  • プロジェクトの詳細な情報を残せない
  • Paceは工数管理に特化しているので、プロジェクトの概要といった前提情報は残せません。結果として、ほかのITツールと併用しなければならず、手間が増えかねない点に注意が必要です。
このように、Paceは工数管理ができる一方で、細かな分析機能を求めていない企業にとってはミスマッチとなる可能性があります。そこで、「Stock」のように「メモ感覚で記録を残せるノート型の情報共有ツール」を選べば、全従業員がすぐに使いこなせるうえ、プロジェクトに関するあらゆる情報を残せます。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【必見】最も簡単に工数を管理できるITツール

以下では、最も簡単に工数を管理できるツールをご紹介します。
 
Paceは、各プロジェクトの工数を管理可能な一方で「プロジェクトの概要」といった細かな情報は残せないので、ほかのITツールとの併用が必須です。また、多機能な分析機能が備わっていますが、データ分析まで求めていない企業にとっては合わず、社内に浸透しない恐れがある点に注意しなければなりません。
 
そこで、「プロジェクトのあらゆる記録を簡単に残せる情報共有ツール」を選べば、情報を一か所にまとめられるので、仕事を進めやすい仕組みが整います。とくに、シンプルな情報共有ツールであれば、従業員がすぐに活用できるため、導入即日から運用を始められるのです。
 
結論、プロジェクト管理で使うべきは、65歳以上の従業員でも使いこなせるほどシンプルな「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」には、プロジェクトのあらゆる記録をまとめられるので、重要な情報を見失うことがなくなります。また、「タスク」を使えば、プロジェクトの進捗を見える化できるため、正確な状況を把握したうえで適切な対応が取れるようになるのです。

65歳以上の従業員でも使いこなせるほどシンプルなツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Pace(ペース)の使い方や口コミ・評判まとめ

これまで、Paceの概要や使い方、評判を中心にご紹介しました。
 
Paceは、工数管理に特化したITツールです。一方で、「プロジェクトの概要といった情報は残せない点」や「スマホアプリがないので外出先では使いづらい点」に注意しなければなりません。
 
プロジェクトをスムーズに進行させるには「プロジェクトに関する記録を一か所に残して、情報へアクセスしやすくすること」が重要です。そこで、「情報共有に必須の機能が過不足なく備わったITツール」を使えば、従業員がプロジェクトを迅速に進めやすくなります。
 
たとえば、今回ご紹介した「Stock」は、さまざまな記録を簡単にやりとりできる情報共有ツールです。PCはもちろん、スマホでも使えるため、場所を問わず情報を見られるようになります。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、プロジェクトを進めやすい仕組みを整えましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【日報共有アプリ】gamba!(ガンバ)とは?使い方や料金、評判まで紹介
 
関連記事: 【クラウド日報アプリ】Nipo Plus(旧Nipo)とは?使い方や料金、評判まで紹介
 
関連記事: 日報くんとは?特徴や料金、評判まで紹介
 
関連記事: 【日報管理システム】nanoty(ナノティ)とは?使い方や料金、評判まで紹介
 
関連記事: BeWorksとは?機能や料金、評判まで紹介
 
関連記事: 未来日報とは?機能や料金、評判まで紹介
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。