あらゆる情報がデータ化している現代において、ファイル共有はビジネスで必須です。そのため、「インターネット上でデータを保存できるオンラインストレージ」が個人や法人問わず幅広く使われています。
 
なかでも、多くの利用者を抱えているのが「GigaCC(ギガシーシー)」です。しかし、「GigaCCの導入を検討しているが、自社に適しているのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、GigaCCの使い方や料金プラン、評判を中心に解説します。
 
という方はこの記事を参考にすると、GigaCCについて詳しく分かるので、自社にとって最適なツールかを検討できます。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

GigaCCとは

以下では、GigaCCの特徴や機能をご紹介します。GigaCCの導入を検討している企業は必見です。

GigaCCと他のオンラインストレージとの違い

GigaCCのサイトページ画面
 
 
GigaCCは、
 
GigaCCは、日本ワムネット株式会社が提供する“純国産”法人向けのオンラインストレージです。加えて、データを共有したい企業間の「ファイル受取専用のポスト」として、大容量ファイルの安全な送受信やファイル共有に貢献しています。
 
また、GigaCCと他のオンラインストレージの違いは、安全性が担保されている点です。具体的には、サービスの開発から提供・サポート・データの保管まですべて国内で運用しており、2要素認証・2段階認証をはじめとするセキュリティ機能が挙げられます。
 
以上のように、充実したセキュリティ対策を実現していることから「多数の相手とのセキュアなファイル共有が必要な企業」に向いているサービスだと言えます。
 

GigaCCの基本機能

以下では、GigaCCの基本機能を3つご紹介します。
 
 
  • ファイル共有機能
  • 取引先へのファイル送信だけでなく、データを受け取ることも可能です。また、アクセス権を管理することで、むやみやたらに情報が飛び交う事態を防ぎます。
     
  • 共有ノート機能
  • アップロードされているファイルやフォルダに対して、アクセス権限のあるIDユーザーがコメントを書き込めます。社内外の関係者同士でスムーズな意見交換をしたり、コミュニケーションをとったりすることが可能です。
     
  • モバイル機能
  •  PCだけでなく、スマホやタブレットからも使用できます。そのため、社外でもファイルの共有や転送が可能です。
 
以上のような機能は、スムーズな情報共有をするうえで欠かせません。とくに、職種によっては、オフィス外から情報を確認しなければならないケースもあるので、3つ目の「モバイル対応しているか」は重要なポイントとして認識しておきましょう。

GigaCCの利用者向けの機能

以下では、GigaCCの利用者向けの機能を3つご紹介します。
 
 
  • 連携機能
  • 「Microsoft Office for the web」と連携し、Officeファイルの新規作成・同時編集・保存がブラウザ上でできます。Officeソフトがない方でも追加料金なしで利用できるため、プロジェクトのスムーズな進行に役立ちます。
     
  • 返信・アクセスURL機能
  • 返信URLを発行すれば、外部ユーザーもGigaCCを通してファイルを送信できます。また、URLを通知すれば、外部ユーザーにファイルをダウンロードさせることも可能です。
     
  • CC通知機能
  • 特定のメールアドレスに自動でCC通知が届くため、送信者が故意に情報漏えいするのを防ぎます。ファイル送信時に毎度メールアドレスをCCに入れる手間を省けるため、業務の効率化にも役立ちます。
 
以上が利用者向けの主要な機能です。ほかにも、ひな形機能や予約送信機能、収集用URL機能など便利な機能が豊富に備わっています。

GigaCCの管理者向け機能

以下では、GigaCCの管理者向けの機能を3つご紹介します。
 
 
  • 制限管理機能
  • アカウントやアクセス権の管理ができるうえ、アカウントの登録などを一括設定できるため、管理者の工数削減につながります。
     
  • 履歴ログ管理機能
  • 200項目以上の検索項目でログ検索・出力できるため、ファイル共有の詳細を確認可能です。出力情報の一例としては、「ファイル送信・共有時のすべてのアクション」「ファイル容量」「URL情報」などが挙げられます。
     
  • 証跡機能(全件バックアップ)
  • 送信・共有されたファイルを別領域のアーカイブデータで保存します。また、ファイルは全件バックアップされるため、情報漏えいが発生した際に被害の特定や影響範囲の推測がしやすく、被害を最小限に抑えられます。
 
このように、GigaCCは利用者だけでなく管理者に対する機能も充実しています。しかし、機能が豊富な分、使いこなせない危険があることに注意しましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

GigaCCの料金プラン

GigaCCでは、以下3つのプランが用意されていて、いずれのプランも最低利用期間は3か月で、初期費用50,000円が必要となります。基本の月額料金は以下の通りです。
 
  • Standardプラン
  • 12,000円~/10ID/月
    280,000円~/1,000ID/月
    ※要件に応じた見積りあり。
     
  • Advancedプラン
  • 12,000円~/10ID/月+25,000円
    280,000円~/1,000ID/月+25,000円
    ※11種類あるオプションのうち、任意の機能を3種類選択できる。
     
  • Premiumプラン
  • 12,000円~/10ID/月
    280,000円~/1,000ID/月
プランごとに提供される機能が異なるので、注意しましょう。また、「独自ドメイン」「グローバルゲートウェイ」「コマンドラインツール」などの有料オプションもあるので、詳細はHPをご確認ください。
 


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

GigaCCを使うときの3つの注意点とは

GigaCCは、社外とのファイル共有に特化している反面、社内の情報管理には不向きな傾向にあります。以下では、利用する注意点を解説するので「何に気を付けるべきか」を事前に把握し、導入して問題ないか見極めましょう。

(1)フォルダ機能はない

1つ目に、GigaCCにはフォルダ機能がないことが挙げられます。
 
GigaCCでは、様々な相手先と「ファイル共有」ができ、「共有ノート」ではコメント機能を使ってコミュニケーションを図れるので便利です。しかし、取引先や案件ごとにファイル・ノートを管理する「フォルダ」機能はありません。
 
共有したいファイルや情報が散在した状態では、すぐに必要な情報を見つけられず非効率です。そのため、共有したファイルやノートを整理しながら管理できる「フォルダ」機能を備えた「ナレカン」ツールも検討しましょう。

(2)容量制限に注意が必要

2つ目に、容量制限に注意が必要な点が挙げられます。
 
GigaCCでは、ID課金型と利用量課金(利用容量に応じて料金が加算される)の掛け合わせで月額料金が決まります。どの契約プランでも契約範囲を超えた場合、従量課金制となるため、データの消し忘れなどで容量が超えると費用がかさむ危険があるのです。
 
とはいえ、情報化社会の現代において、日々管理すべき情報が増えていく状況は避けられません。そのため、GigaCCを使用する際には各社員が容量に注意して、定期的にデータを整理していきましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

【これで解消】GigaCCのデメリットをカバーするおすすめのツール

ここでは、GigaCCのデメリットをカバーするおすすめのツールを紹介します。
 
GigaCCには情報を簡単に残せる共有ノートだけでなく、メンバーとやりとりできるコメント機能が備わっているので便利です。しかし、蓄積した情報を整理する「フォルダ」機能はないため、情報が散在しやすいです。
 
とくに、扱う情報が多くITスキルにばらつきのある大企業では、必要なファイルを探すのに時間がかかってしまいます。そこで、情報を適切に管理できる「フォルダ」機能と、個人の検索スキルに依存しない「検索」機能が備わったツールを導入しましょう。
 
結論、自社が導入すべきなのは、誰でも簡単に情報を残せる「記事」があり、多階層の「フォルダ」で情報を整理しながら管理できる「ナレカン」一択です。
 
ナレカンの「記事」に残した情報は、「フォルダ」で“取引先”や“内容”ごとに分類して管理できます。また、生成AIを活用した「自然語検索」や「高度なキーワード検索」も備えているため、目的のファイルにいち早くたどり着けます。

あらゆる情報を簡単に一元管理できる「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
  2. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード

<ナレカンを使った「情報管理」の例>

以下は、ナレカンで情報管理をした例になります。
 
  • 記事にファイルを添付
  • ナレカンの「記事」には、テキストだけでなくWordやExcelのファイルも添付できるので、情報共有に便利です。
     
    ナレカンで記事を作成している画像
     
  • フォルダでの情報管理
  • ナレカンでは、多階層の「フォルダ」によって“取引先”や“案件”ごとに情報を分類しながら管理できます。また、フォルダ単位で「記事」の閲覧・編集権限を付与できるのも特徴です。
     
    ナレカンでフォルダ管理をしている画像
     
  • コメント機能
  • ナレカンの「記事」には「コメント」を紐づけれられるので、メンバー間のコミュニケーションを図れます。記事ごとにやり取りすることで、会話の内容が混ざる心配もありません。
     
    ナレカンのコメント機能の画像


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

GigaCCの口コミ・評判

以下では、GigaCCを実際に利用しているユーザーからの口コミや評判を解説します。
利用者の声を知ることで、ツールの持つメリット・デメリットが把握できます。
 
※こちらでご紹介する口コミ・評判はITreviewより引用しております。

GigaCCの良い口コミ・評判

まずは、GigaCCの良い口コミ・評判を解説します。
 
実際に利用しているユーザーからは「簡単な操作で大容量データの受け渡しができる」という点が評価されています。
 
非公開ユーザー 投稿日時:2023年11月06日
 
・大容量メールを簡単な設定で即時に発信が可能です。
・通常のメールのように送信箱、受信箱が設置されているので管理もしやすいです。
・自身が会社全体で決められた全容量の内、どれだけ使用しているかも一元管理できます。
・相手が添付ファイルを開封したら、開封されましたと受信メールが来るので、的確なタイミングで先方に電話フォローが可能になります。
非公開ユーザー 投稿日時:2023年03月03日
 
容量の大きいファイルや機密性の高いファイルを送るときに使用しています。
なかでも、登録したメールアドレスを発信元として、通常と同じメールスタイルでCC/BCCをつけて送ることができるので、便利です。
添付ファイルを受付ないだけでなく、ストレージからのメールを受付ない大企業でも、大容量ファイルのやり取りに重宝しています。
非公開ユーザー 投稿日時:2023年01月10日
 
・メールで共有できない大容量のデータ(CADデータ等)のやりとりが楽にできる。
・ドラッグ&ドロップで送信という簡単な作業で、誰でも簡単に使いこなすことができる。
非公開ユーザー 投稿日時:2022年12月27日
 
・とにかくメールと同じような操作感で抵抗感なく使用できる。
・動画や画像やCADデータ等の大容量になりがちなデータ受け渡しを安心して活用。
・コメント機能でスムーズな相互やりとりができる。

GigaCCの改善点に関する口コミ・評判

良い評価・口コミがある一方で、改善点に関する口コミや評判も存在します。
 
実際に利用しているユーザーからは、「費用が高い」「管理画面のUIが使いづらい」といった評判があり、早急な対応が求められています。
 
非公開ユーザー 投稿日時:2023年03月03日
 
もうすこし費用が安いと良いと思います。
グーグルワークスペースの機能がアップした際に、グーグルのビジネスユースと迷った時もありました。
非公開ユーザー 投稿日時:2023年02月27日
 
・シンプルな機能性と表裏一体なのかもしれないが、単にファイルを共有するだけでなく、リアルタイムに共同編集できる機能が欲しい。すでにそのような機能があるとしても自分は知らず、十分に浸透していないように感じる。
・一定期間経った後に共有した/されたファイルをサイド確認したい際に有効期限切れとなることが多々ある
非公開ユーザー 投稿日時:2022年12月13日
 
費用がもう少し落とせると助かります。
また、セキュリティ強化のために、多要素認証の実装を早期にお願いしたい。
非公開ユーザー 投稿日時:2022年06月15日
 
ユーザーのUIは直感的に使いやすいが、管理者のUIが使いづらいため、もっと直感的に操作出来るようにわかりやすいUIにして欲しい


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

導入実績!GigaCCを導入した事例2選

ここでは、GigaCCを導入した2つの事例を紹介します。事例を把握しておけば、導入したときにスムーズな運用ができるようになるので必見です。

(1)筑邦銀行

筑邦銀行のトップページ
 
 
筑邦銀行は、福岡県久留米市に本店を置く地方銀行です。
 
当社では、2021年4月より「ちくぎんDC企業型年金規約」の受け付けを開始したことで、不特定多数の顧客からファイルが届くようになりました。そのため、「メール以外で、安全にやりとりできる仕組み」が必要になったのです。
 
そこで、「不特定多数の顧客が安全かつ簡単に操作できること」「社内セキュリティ規定に問題がないこと」をクリアしたGigaCCを導入しました。
 
その結果、従来のメールによる誤送信や送信エラー、大量のメールに埋もれて見逃してしまう事態を解消できたのです。さらに、実務レベルでデジタル化による業務改革を実体験したことで、脱アナログの意識改革につながっているという声も挙がっています。
 

(2)東京大学大学院 新領域創成科学研究科

東京大学大学院のトップページ
 
 
東京大学大学院の新領域創成科学研究科は、基盤化学、生命科学、環境学の3つの研究系で構成されている大学院です。
 
当研究科では、教職員の公募業務や運営する委員会など、重要な書類を取り扱うシーンが多くあります。そのため、「外部とのファイルの受け取り」「機密資料の安全な保管・共有」が実現できるシステムが必要でした。
 
そこで、GigaCCを導入して、写真や動画などの大容量データを安全にやりとりできる仕組みを整えたのです。
 
その結果、紙の資料で対応していたときに比べて、手間と時間の両方のコスト削減が実現できました。また、資料を各自のPCで閲覧できるので、ペーパーレスで会議を進められるようになり、紙資料の取り扱いによる情報漏えいや紛失のリスクも低減されました。
 


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

GigaCCの使い方や料金プラン・評判のまとめ

ここまで、GigaCCの使い方や料金プラン・評判を中心に解説しました。
 
ビジネスをするうえで「情報共有」と「コミュニケーション」は、業界・業種問わず必須の要素です。しかし、GigaCCは、外部との”データ共有”に特化している反面、「フォルダ」機能がないため”情報の管理”には不向きなのです。
 
しかし、業務を効率よく進めていくうえで、社内の情報は適切に管理できていなければなりません。そのため、「共有したい情報や、やり取りを一元管理できるツール」が不可欠なのです。
 
結論、自社で導入すべきなのは、あらゆる情報を残せる「記事」があり、“取引先”や“内容”ごとの「フォルダ」で情報を整理しながら管理できる「ナレカン」一択です。ナレカンは国際セキュリティの資格を取得しており、大手企業でも安心して利用できます。
 
ぜひ「ナレカン」を使って、簡単に情報共有できる仕組みを整えましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
 
関連記事: 【容量無制限】firestorageの使い方や特徴・評判まで紹介!
 
関連記事: 【ファイル共有】MEGAとは?使い方や注意点・料金や安全性を解説!
 
関連記事: iCloudDriveとは?どこにある?使い方や容量の減らし方を解説
 
関連記事: Nextcloud(ネクストクラウド)とは?使い方や機能・評判や料金も紹介
 
関連記事: 【初心者必見】MediaFire(メディアファイア)とは?使い方や安全性を解説
 
関連記事: PrimeDrive(プライムドライブ)とは?使い方や料金・口コミも紹介!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら