社内情報を管理する代表的なツールに「Slack(スラック)」と「Dropbox(ドロップボックス)」があります。Slackはメッセージを気軽にやりとりできるチャットツールで、Dropboxは情報を長期的に保存するファイル管理ツールです。
 
SlackとDropboxの両方を使っている担当者には「どちらも上手く使いこなせていない」「連携したいが方法が分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、SlackとDropboxの違いや連携方法を中心にご紹介します。
 
  • SlackとDropboxの特徴について詳しく知りたい
  • SlackとDropboxを連携して使いたい
  • 社内情報簡単に整理して共有できるツールを探している
という担当者の方はこの記事を参考にすると、SlackとDropboxの機能の違いや連携方法だけでなく、社内情報を管理するときのコツもわかります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Slack(スラック)とDropbox(ドロップボックス)の違い

Slack(スラック)とDropbox(ドロップボックス)の大きな違いは、管理する情報の種類です。詳細は以下の通りです。
 
  • Slack
  • リアルタイムの会話や一時的な連絡など、次々と流れる情報を共有します。
  • Dropbox
  • 議事録や企画書、顧客情報など、あとから確認したい情報を蓄積します。
以上のように、SlackとDropboxでは管理する情報が大きく異なるため、ツールの選定前に「自社が管理すべき情報はどちらか」を必ず確認しましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

チャットツール「Slack(スラック)」

ここでは、Slackの特徴や基本機能、注意点をご紹介します。リアルタイムで気軽にやりとりしたい場合におすすめです。

「Slack」と「他のチャットツール」の違い

Slackのトップページ
 
Slack(スラック)はビジネスで利用されるチャットツールです。
 
Slackと他のチャットツールとの違いは、外部ツールと幅広く連携できる点です。
 
Slackでは、「Google Drive」や「Zoom」「Asana」など、2,200 種類を超えるアプリと連携が可能なので、自社に合うようにカスタマイズすることが可能です。
 
また、部署やチームごとに作成したチャンネル(グループ)を使った複数人でのやりとりができたり、メールのような面倒な定型文やCcの入力をせずにメッセージを送れたりといった業務効率化のための機能も揃っています。
 

Slackの基本機能

Slackには、以下のように社内コミュニケーションをサポートする機能が豊富です。
 
機能 特徴
メッセージ
個人でもチームでも円滑なやりとりができる機能です。
ファイル共有
チャットでファイルを共有できる機能です。
チャンネル
プロジェクトやトピック、チームごとにグループを作成して、それぞれの会話をはじめられる機能です。
ハドルミーティング
同じチャンネルに参加しているメンバーと音声通話ができる機能です。
Slackコネクト
顧客やパートナーとのやりとりができる機能です。
インテグレーション
外部アプリをSlackへ連携させて、さらに便利に使えるようにバージョンアップする機能です。
ワークフロービルダー
繰り返し発生するタスクを自動的に処理する機能です。
 
上記のほかにも、Slackには「現在何をしているか」をメンバーに伝えられるステータス機能があります。また、「’/dm’で個人メッセージを送る」のように作業をショートカットできるスラッシュコマンド機能も備わっているのです。
 
ただし、コマンドなどの機能は、使いこなすためにある程度ITリテラシーが必要になるため、社員のITリテラシーに差がある場合は、「Stock」のように誰でも簡単に情報共有やメッセージのやり取りができるツールが適しています。

Slackの注意点

Slackでは大切な情報が流れる点に注意しなければなりません。
 
Slackではメールよりも気軽に情報共有できる一方、メッセージが流れるので、あとから見返すのに時間がかかります。たとえば、「半年前にやりとりした内容を振り返りたい」という場合に、遡って探さなければなりません。
 
以上のように、Slackはノウハウや顧客情報、マニュアルといった情報を「残す」には不向きだと言えます。そのため、「情報の蓄積」が必要なチームにとっては、導入してもミスマッチが起こってしまうので注意しましょう。
 
関連記事: 【初心者向け】Slack(スラック)とは?使い方から特徴まで紹介!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

ファイル管理ツール「Dropbox(ドロップボックス)」

以下では、Dropboxの特徴や強み、基本機能をご紹介します。あとから確認すべき情報を蓄積する場合におすすめです。

「Dropbox」と「他のファイル管理ツール」の違い

Dropboxのトップページ
 
Dropbox(ドロップボックス)はビジネスで利用されるファイル管理ツールです。
 
Dropboxは、マルチデバイスに対応できるという特徴が、他のファイル管理ツールと比べて優れています。
 
Dropboxでは、WordやExcel、動画や画像、音声といったあらゆるファイルを保存できます。そして、そのファイルに、PCやスマホ、タブレットといったどのデバイスからでもアクセスできる点が大きな特徴です。
 
そのため、例えば出先でPCが使えない状況であっても、スマホや別のデバイスからファイルを確認したり、更新したりすることができます。
 

Dropboxの基本機能

Dropboxには、以下のようなファイル管理をサポートする機能が搭載されています。
 
機能 特徴
ファイル共有
Dropboxに保存されているファイルやフォルダを共有できる機能です。
リンク共有
Dropboxアカウントを持っていない相手にも、リンクを発行して共有できる機能です。
ファイル保存
写真や動画、PDFなどのあらゆるファイルを保存できる機能です。
ファイル復元
誤って削除してしまったファイルを、一定期間以内であれば復元できる機能です。
権限設定
ファイルを閲覧できるメンバーや、ファイルに加えられる操作を指定する機能です。
 
上記のほかにも、スクリーンショットや画像を自動でアップロードする「自動保存機能」や、特定のフォルダへファイルを提出するように指定できる「ファイルリクエスト機能」も備わっています。

Dropboxの注意点

Dropboxは、ファイル管理が面倒になる恐れがある点に注意が必要です。
 
Dropboxではフォルダの階層を深くすることができます。そのため、フォルダの中にフォルダを作って細かく分類することが可能な一方で、ファイルが増えるほど管理が複雑になります。
 
その結果、「どのフォルダに何のファイルを格納したのか分からない」という事態になり、目的の情報を瞬時に探せなくなるのです。
 
このように、Dropboxを使う際は、「フォルダを整理するためのルール作り」をしないと逆に作業効率が悪くなる恐れがあります。
 
関連記事: 【初心者向け】Dropboxとは?使い方や注意点・評判も解説!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【必見】 「チャットだと流れて、ファイル管理だと面倒」を解消するツール

以下では、「チャットだと流れて、ファイル管理だと面倒」を解消するツールをご紹介します。
 
Slackはスピーディーなやりとりができる一方、大切な情報が流れてしまい、確認漏れが起こりやすいデメリットがあります。また、Dropboxはフォルダの階層が複雑になり、情報を探しづらくなります。
 
SlackとDropboxを連携してそれぞれのデメリットをカバーする方法もありますが、情報が分散してしまい、ツールの切り替えも面倒です。そこで、「あらゆる情報を一元管理できるツール」を導入するとそれらの問題を解決できます。
 
結論、「チャットだと流れて、ファイル管理だと面倒」を解消するツールは、情報を流さず蓄積して、ITが苦手でも情報を直感的に管理できる「Stock」一択です。
 
Stockでは、「ノート」に企画書や議事録といった”あとから見返したい情報”を蓄積して、ノートに紐づいた「メッセージ」でメンバーとやりとりできます。そのため、SlackとDropboxに分散していた情報を一か所に集められるのです。

SlackとDropboxのデメリットを解決できる「Stock(ストック)」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【無料あり】Slack連携できるおすすめのアプリ7選を徹底紹介!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

SlackとDropboxの連携方法とは

以下では、Slackアプリ上でDropboxと連携する方法をご紹介します。以下の手順でスムーズに連携しましょう。
 
(1)Slackアプリを開き、左下の [ アプリを追加する ]をクリックします。
 
Slackのアプリを追加するスタート画面の画像
 
(2)画面上部の検索欄に「Dropbox」と入力します。
 
(3)検索欄の下に利用可能なアプリ一覧が表示されるため、Dropboxの [ 追加 ]をクリックしましょう。
 
Dropboxと検索して追加する画像
 
(4)以下のような画面が表示されるため、[ Slackに追加 ]をクリックします。
 
別の画面に遷移してSlackに追加を押す画像
 
(5)Dropboxに移動し、以下のような画面が表示されるため、 [ Slackとリンク ] をクリックします。
 
Dropboxの画面に遷移してSlackとリンクを押す画像
 
続いての画面では、(6) [ OK ] と(7) [ 許可する ] を選択しましょう。
 
OKをクリックする画像
許可する画像
 
(8)このような操作でSlackとDropboxを連携できます。Slackを開いて左下にDropboxが表示されていれば、連携完了です。
 
SlackとDropboxの連携を確認する画像


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

連携機能|SlackのメッセージをStockにストックする方法とは

以下では、SlackのメッセージをStockにストックする方法をご紹介します。
 
「社内に定着したSlackを使い続けたいが、流れる情報はStockに保存してアクセスしやすくしたい」という方は必見です。

Slackとの連携によってできること

Slack(スラック)とStock(ストック)を連携すれば、以下のことができます。
 
  • Slackのメッセージを、Stockへ保存できる
  • Stockのメッセージを、Slackで確認できる
以上のように、Slackでやりとりした情報をStockへ蓄積すれば、あとから目的の情報を簡単に見返せます。

StockとSlackを連携する方法

以下では、SlackとStockを連携する方法を解説します。
 
(1)Stockにログインまたは会員登録をします
 
(2)画面右上にある [ 設定 ] > [ お名前 ] をクリックします。
 
Stockの設定画面から名前をクリックする画像
 
(3)画面左側メニューにある [ Slack連携 ] から [ 連携する ] をクリックします。
 
Slack連携から連携するボタンをクリックする画像
 
(4)Slackとの連携画面で [ 許可する ] をクリックします。
 
許可するボタンをクリックする画像
 
(5)Slackとの連携設定が完了したら、 [ Slack連携をテスト ] をクリックします。
 
Slack連携をテストする画像
 
(6)Slackにテストメッセージが表示されれば連携完了です。
 
Slackテストメッセージ表示画面
 
(7)Slackのメッセージにカーソルを合わせ、 [ ⋮ ] から [ この発言をストックする ] を選択します。
 
この発言をストックする画面
 
(8)Stockの格納先の「フォルダ」と「ノートタイトル(任意)」を入力して、 [ ストックする ] をクリックします。
 
SlackからStockへ保存する設定画面
 
(9)Stockでノートが作成された旨のメッセージが表示されるので、 [ Stockで開く ] をクリックします。
 
Stockで開くリンクをクリックする画面
 
(10)すると、SlackのメッセージがStockのノートとしてストックされます。
 
SlackのメッセージをStockにストックする画面


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

SlackとDropboxの違いや連携方法まとめ

これまで、SlackとDropboxの違いから連携方法までを中心にご紹介しました。
 
Slackはリアルタイムの会話や一時的な連絡といった「フロー情報の共有」に適しています。一方で、Dropboxは議事録や企画書など、「あとから確認したいストック情報」の管理に適しているという点が2ツールの違いなのです。
 
しかし、Slackは情報が流れやすく、Dropboxはファイル管理が面倒というデメリットがあるため、それらを解消するために、「メッセージと情報をそれぞれ整理して管理できる情報共有ツール」を選定しましょう。
 
たとえば、今回ご紹介したStockは、大切な情報を流さず蓄積して、必要なときにすばやくアクセスできます
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」であらゆる社内情報を一か所で管理して、Slack・Dropboxでの情報管理から脱却しましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: Slack(スラック)で社内wikiのようにナレッジ管理する方法とは?
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。