昨今ファイルの共有や管理に役立つツールが数多くリリースされているなかで、より強固なセキュリティ下でのデータ管理を求める企業も増えてきています。このような悩みを持つ企業が検討する選択肢に、「SpiderOak One Backup」というファイルの共有・管理を行うツールがあります。
しかし、大手ベンダーが提供するサービスではないゆえに、SpiderOak One Backupとはどのようなツールかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SpiderOak One Backupの持つ機能や料金プラン・評判を中心に解説します。
- SpiderOak One Backupとはどのようなツールか知りたい
- 実際にツールを利用しているユーザーの声を元に、導入可否を決めたい
- ファイル共有の面倒さを解消する方法がほかにもあれば検討したい
という方はこの記事を参考にすると、SpiderOak One Backupについて正しく理解でき、自社にとって最適なツールどうかの検討が行えます。
目次
SpiderOak One Backupとは

SpiderOak One Backupは、アメリカのSpiderOak社が提供しているサービスで、オフサイトサーバーを利用してデータのバックアップや共有、同期などを行うサービスです。
マルチデバイスに対応しており、専用アプリを利用してパソコンやスマートフォン・タブレット端末から自由に活用できます。
自社独自のハードウェアやデータセンターによって運営されているため、高いセキュリティ基準下で利用できるのが特徴です。
SpiderOak One Backupの機能
以下では、SpiderOak One Backupに備わっている基本的な機能を解説します。
バックアップ機能
バックアップ機能では、任意のフォルダやデータを選択するだけでクラウド上にバックアップが取れます。
ブラウザからでなくアプリを通して利用するため、ローカルディスクの延長のような感覚で使えます。
通常利用時はファイルにアクセスできるのは自分だけになっていますが、共有機能を利用すればほかのユーザーとのファイル共有もできるため、高セキュアな環境下でのファイル共有に貢献します。
自動重複防止機能
SpiderOak One Backupではアップロード(バックアップ)を行った際に同一ファイルが存在すると、同一情報として集約して管理されます。
集約されたデータは、端末への復元時には元の管理状態のように分散して再現されるため「管理していたはずのデータがなくなっている」という恐れもありません。
セキュリティ機能
SpiderOak One Backupでは、No Knowledgeをいう考え方を持っており、アカウントとパスワードを知るユーザー以外は誰もそのデータにアクセスできません。
サービス提供者であるベンダー側からも、ファイルやフォルダーの名前などの情報が一切確認できないため、物理的に開示できないというわけです。
ハードウェア、データセンターについてもすべて独自のもので構成されているため、より強固なセキュリティ性があると言えるでしょう。
SpiderOak One Backupの料金プラン比較表
SpiderOak One Backupでは、容量の異なる4つのプランが提供されており、それぞれのプランの詳細をまとめたものが以下となります。
※スマホでは表を右にスクロールできます。
150GBプラン | 400GBプラン | 2TBプラン | 5TBプラン | |
---|---|---|---|---|
容量 |
150GB |
400GB |
2TB |
5TB |
月額 |
$6/ユーザー |
$11/ユーザー |
$14/ユーザー |
$29/ユーザー |
年間料金 |
$69/ユーザー |
$115/ユーザー |
$149/ユーザー |
$320/ユーザー |
SpiderOak One Backupの口コミ・評判
以下では、SpiderOak One Backupを実際に利用しているユーザーからの口コミをご紹介します。
利用しているユーザーからはデータが管理者からでも内容を知られない点や、重複除外による容量の削減などに関する声が挙がっています。
SpiderOakというオンラインストレージ発見。特定のディレクトリ内だけ同期するのではなく、任意のファイルを同期できるらしい。パスワードはローカルにのみ保存するから安全。最初は無料で2GB使えて、1人紹介につき1GB増えるらしい。無料で増える上限は5GBまで。すごい魅力的だな。
— ONISHI Masatsuna (@Masatsuna) June 11, 2011
SpiderOak重複分のファイルを除外してくれるっていうのはかなりすごい。 dropboxと比べて1/5くらいの容量になったそう。SugarSyncから乗り換えようかな。セキュリティも高いし #SpiderOak #dropbox http://t.co/aa4C9CqdVI
— 堀口裕司 Horiguchi Yuji (@aruitalog) September 15, 2015
SpiderOakの良さは、サーバにアップロードする前に、アップロードするデータを暗号化するので、SpiderOakの管理者もデータが何かわからないこと。 秘密情報は、こちらを使う方がいい。
— 赤羽 良太 (@Y_Akabe) March 1, 2012
SpiderOak One Backupを利用する際の注意点
以下では、SpiderOak One Backupを利用する際の注意点を解説します。SpiderOak One Backupをファイル共有や管理に用いる場合は、以下の点に気を付けましょう。
日本語対応していない
SpiderOak One Backupは日本語に対応していない点に注意が必要です。
SpiderOak One Backupはアメリカ発のサービスゆえに、ツールでの表示やサービスページの情報などあらゆる表記が英語でされています。
翻訳ツールなどを利用すれば使えないことはないものの、英語に不慣れな社員やITリテラシーが低い社員が多い環境では、操作方法の確認がシステム管理者へと集中し、負担が増えるリスクが高まります。
トライアル期間が21日しかない
SpiderOak One Backupではトライアル期間が21日しかない点にも注意しましょう。
SpiderOak One Backupは無料プランの提供をしていないゆえに、導入には有料プランへの加入が必須となります。しかし、その判断のために無料で利用できるのは21日間のみです。
したがって、本導入前に仮運用を行う場合は、導入日をいつにするかが重要になります。トライアルを開始したにも関わらず動作の確認が十分に行えないという事態を防ぐためにも、確実に試用できるスケジュールでの仮運用が大切です。
SpiderOak One Backupのデメリットをカバーするおすすめのツール
以下では、SpiderOak One Backupのデメリットをカバーするおすすめのツールをご紹介します。
SpiderOak One Backupは高セキュアな環境下でファイルを管理できる一方、日本語に対応していないなどの懸念点があります。利用拠点が英語圏であれば問題ないものの、日本国内などで利用する場合は、ツールを利用する度に翻訳しなければなりません。
したがって、国内利用がメインとなる場合は、日本語に対応していないツールは避けましょう。さらに、操作がより直感的なものを選択すれば、導入後に「操作方法が分からない」とシステム管理者に問い合わせが殺到する事態も防げます。
たとえば、今回ご紹介する「Stock」は、直感的な操作で利用でき、最も簡単にファイル共有のストレスを解消できる国産の情報共有ツールです。
Stockの「ノート」にはテキストやファイルを簡単に残しつつリアルタイムで共有でき、直感的な「フォルダ」でファイル共有時における「面倒さ」を解消できます。さらに、ノートに紐づく「メッセージ」や「タスク」でコミュニケーションやタスク管理の効率化も実現できるのです。
最も簡単に大切な情報を共有・管理できる「Stock」

/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 竹原陽子さん、國吉千恵美さん
リハビリデイサービスエール |
「会社全体が、『Stock(ストック)さえ見ればOK』という認識に180度変わった」 ★★★★★ 5.0 特に介護業界では顕著かもしれませんが、『パソコンやアプリに関する新しい取り組みをする』ということに対して少なからず懸念や不安の声はありました。しかしその後、実際にStock(ストック)を使ってみると、紙のノートに書く作業と比べて負担は変わらず、『Stock(ストック)さえ見れば大半のことが解決する』という共通の認識がなされるようになりました。 |
![]() 江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
SpiderOak One Backupの機能や料金プラン・評判のまとめ
ここまで、SpiderOak One Backupの機能や料金プラン・評判を解説しました。
SpiderOak One Backupを利用するとファイルを高セキュアな環境下で管理できますが、日本語に対応していない点や、トライアル期間が短いといったデメリットが存在します。また、ファイルのバックアップを行うツールの仕様上、ファイル共有よりも管理に重きを置いたツールである点は否めません。
また、ファイルは共有するだけではなく、その後の管理も重要になります。管理においてツールがストレスなく使えなければ、最終的には使われず放置されてしまうので、「誰でもファイル共有・管理におけるストレスが発生しない」、使いやすいツールが必須です。
たとえば、今回ご紹介したStockは、ファイルの作成から共有・管理までをストレスなく一元管理できる情報共有ツールです。非IT企業を中心に200,000社以上の企業に導入され、ファイル共有・管理の面倒さを解消しています。
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して自社のファイル共有を円滑化しましょう。
関連記事: ADriveとは?機能や料金プラン・評判を紹介!