ビジネス活動を通して得たデータは、単純に蓄積しているだけでは、業務に活かすことができません。そのため、多くの企業ではBI(ビジネスインテリジェンス)ツールによってデータを分析し、生産性向上に役立てているのです。
たとえば、「Data Knowledge(データナレッジ)」も高性能なBIツールのひとつです。しかし、「Data Knowledgeの特徴や機能が分からず、自社への導入に踏み切れない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Data Knowledgeの使い方や料金・評判を中心にご紹介します。
- Data Knowledgeを自社で活用するイメージを深めたい
- Data Knowledgeの導入を検討したい
- データの分析や社内での共有をスムーズに進めたい
という方はこの記事を参考にすると、Data Knowledgeの具体的な活用方法が分かり、社内のデータ活用が効率化します。
目次
Data Knowledgeとは
Data Knowledgeとは、全社的なデータ活用を実現するナレッジ共有型BIツールです。部署を問わずに高品質なデータ分析ができるので、経営が可視化され、そして業務効率の向上に貢献します。
Data Knowledgeの特徴
Data Knowledgeの特徴は、自由に分析レポートを作り、社内で共有できることです。
Data Knowledgeは、経営状況をはじめとしたデータを社内サーバーに蓄積することで、必要なタイミングで欲しいデータができます。その後、分析から得られた結果は、ニーズに合わせて分かりやすく「レポート」に出力されます。
そして、社内で作成された分析レポートや分析ノウハウは「ナレッジDB」に蓄積されます。さらに、「ナレッジ検索」すると、ナレッジDBに蓄積されたデータから最適のナレッジを見つけられるのです。
Data Knowledgeの機能
Data Knowledgeの機能は、以下の4つがあります。
- 「データ作成・出力」機能
- 「ナレッジ共有」機能
- 「権限・ログ管理」機能
- 「外部アプリケーション連携」機能
蓄積データを統合・加工して、出力してレポートを作成できます。
社内で作成された分析ノウハウを公開・共有できます。
サーバー管理者が各データの閲覧権限を細かく設定可できます。
Data Knowledgeの持つ分析機能を外部のツールでも利用可能にします。
以上の機能が備わっているので、Data Knowledgeはビジネスを支える基幹システムとして役立つのです。
Data Knowledgeの使い方
ここでは、Data Knowledgeの使い方を解説します。以下の使用方法を押さえ、自社での活用イメージを深めましょう。
データ作成・出力
Data Knowledgeでは、社内に散在するデータを統合でき、データベースとして活用可能です。
たとえば、データベースからドラッグ&ドロップの簡単な操作でデータを抽出すると、レポート作成に活用できます。また、関数や数式の指定や結合実績のあるファイルの自動的な結合など、データを円滑に出力する機能も盛り込まれています。
以上の機能から、週次レポートのような定期的な資料作成にも手間がかかりません。
ナレッジ共有
Data Knowledgeは、ユーザーのデータ集計や分析手法をナレッジとして共有します。
異なるデータベースの結合や特定条件でのデータ抽出など、データの分析ノウハウに加え、検索画面やレポートを含めたナレッジを共有できます。さらに、各ナレッジは評価をつけられるので、評価の高い有益なナレッジを把握可能です。
そのため、ナレッジの共有により分析作業を短縮できるだけでなく、データ分析の属人化予防や従業員の分析力向上につながります。
Data Knowledgeの費用
Data Knowledgeは、ユーザーライセンス種別の料金体系を用意しています。
1サーバーあたりの基本利用料金は500,000円(標準ユーザーライセンス1つ含む)です。
標準 | 閲覧・実行限定 | 閲覧限定 | |
---|---|---|---|
料金/ユーザー |
12,000円 |
8,400円 |
6,000円 |
デザイン作成 |
あり |
なし |
なし |
共有 |
あり |
なし |
なし |
処理実行 |
あり |
あり |
なし |
結果閲覧 |
あり |
あり |
デザインは制限 |
また、Data Knowledgeでは用途によって、以下のオプションを付与できます。
Webサービス | ファイル出力 | 認証API | |
---|---|---|---|
機能 |
外部アプリケーションとの連携 |
サーバーディスクへのファイル出力 |
別サイトからのシングルサインオン |
料金/サーバー |
300,000円 |
300,000円 |
100,000円 |
さらに、以上の料金の15%が保守基本サービス料の年間費用としてかかります。
上記の1ユーザーあたりのライセンス料は、追加ライセンス数が51以上の場合には、割引を適用できます。また、30日間の無料トライアルも利用可能なので、自社への導入を検討する場合は、サービスの運営会社まで問い合わせましょう。
Data Knowledgeの評判
ここでは、Data Knowledgeの評判をご紹介します。自社への導入を検討するときは、実際にツールを活用したユーザーの声を参考にしましょう。
※こちらでご紹介する口コミ・評判はITトレンドより引用しております。
Data Knowledgeの良い口コミ・評判
以下では、Data Knowledgeの良い口コミ・評判をご紹介します。ユーザーからは「資料を自由に作成できる」「資料の質を高められる」といった声があがっています。
非公開ユーザー投稿日:2022年7月自分たちで好きな様に最新のデータをアウトプット・加工を行い任意のレポートを比較的簡単に作成できるのが魅力です。複雑なデータ加工処理や任意項目の追加も容易に可能であり、よくデザインされていると思います。
非公開ユーザー投稿日:2021年4月膨大なデータの分析作業と図表の作成に際して、アプリケーションの機能に則って作業を行うことでいつの間にかそれなりな仕上がりの資料が出来ている。どういった資料を作るべきか迷っているときのヒントにもなるようなアプリケーションだと感じている。
非公開ユーザー投稿日:2021年3月必要なデータ・日付のみ大量の元データから抽出することができる。また、CSV・エクセル・表など自分の思い描くとおりに作成することができる。
Data Knowledgeの改善点に関する口コミ・評判
以下では、Data Knowledgeの改善点に関する口コミ・評判をご紹介します。ユーザーからは、「専門的である」「使いこなすのが難しい」といった声が寄せられています。
非公開ユーザー投稿日:2022年7月例えば事務所内に設置されているプリントへのアクセス・印刷など、外部ソフトウェア・システムとの連携がよりスムーズになると使い勝手が向上します。
非公開ユーザー投稿日:2021年4月自社ではこのアプリケーションの使用方法を説明するための研修を行っているが、実際そういった研修なしには上手く使いこなせないような少々専門的で操作の複雑なサービスで、この難しさがある程度簡便になればいいなとは思う。
非公開ユーザー投稿日:2021年3月抽出元のデータがどれを選べばよいかわかりにくい。私以外にも使いこなせていない人がたくさんいるので説明会を開いてほしい。
【必見】社内データを一元管理するITツール
以下では、社内データを一元管理するITツールをご紹介します。
Data Knowledgeはデータの分析機能が豊富であり、高度なデータ分析やレポートによって、経営や業務効率の向上を促します。一方、機能が複雑なので、ITリテラシーの低い従業員が使いこなせず、放置してしまう恐れがあるのです。
また、Data Knowledgeは、社内サーバーに設置するオンプレミス型のBIツールなので、運用時には多額の初期費用がかかります。そのため、全社的にナレッジを共有したい場合には「データの検索性に優れたシンプルなクラウドツール」が最適です。
結論、非IT企業の65歳のメンバーでも、簡単に社内のナレッジを管理できる情報共有ツール「Stock」一択です。
Stockの「ノート」に情報を残しつつ、任意のメンバーとの共有も容易です。また、ノートはシンプルな「フォルダ」で整理することができ、検索機能も充実しているので必要な情報をすぐに見つけられます。
あらゆる情報を簡単に管理・共有する「Stock」
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
Data Knowledgeの使い方や料金・評判まとめ
これまで、Data Knowledgeの使い方や料金・評判を中心にご紹介しました。
全社的なデータ活用とナレッジ共有に役立つ「Data Knowledge」を活用すると、高度なデータ分析や自由度の高いレポートによって、社内の生産性を高められます。一方、Data Knowledgeの機能を使いこなすには、高いITリテラシーが要求されるのです。
また、Data Knowledgeのようなオンプレミス型のツールは、サーバーへの設置に多くの手間や費用がかかります。したがって、社内の全員によるデータ活用を可能にするには「機能がシンプルで、比較的安価なクラウド型情報共有ツール」を使いましょう。
結論、自社が導入すべきなのは、シンプルな「ノート」「フォルダ」「検索機能」の機能を備えたクラウド型情報共有ツール『Stock』が必須です。
ぜひ「Stock」を導入して、社内の効率的なデータ活用を実現しましょう。
関連記事: iQubeとは?使い方や料金・評判を紹介