ビジネスマンのメモは仕事の情報が多く、安全性の高い環境で管理しなければなりません。そこで、iPhoneに標準搭載されている「メモApp」のロック機能を活用すれば、大切なメモを第三者から守ることができます。
 
一方、普段からメモAppを使っているビジネスマンのなかにも「メモをロックしたいが、どこから設定すれば良いか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、iPhoneのメモAppをロック/解除する方法を中心にご紹介します。
 
  • わかりやすくロック/解除のやり方を解説してほしい
  • iPhoneのメモAppをビジネス利用しているのでセキュリティが不安
  • メモAppの使い勝手が悪いので、おすすめのメモアプリが知りたい
という方はこの記事を参考にすると、すぐにメモをロック/解除する方法が分かり、さらにメモAppの代替アプリも見つかります。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhoneのメモをロック・解除する方法

以下では、iPhoneのメモAppをロック・解除する方法をご紹介します。画像付きで丁寧に解説するので、「ロックを解除できない」という方はiPhoneを手元に用意して設定しましょう。

メモをロック(鍵)する方法

iPhoneのメモAppのメモをロックすれば、万が一、スマホが第三者の手に渡ったとしても、メモを見られるリスクが減ります。
 
これから、メモAppで作成したメモに鍵をかける方法をご紹介しますが、まずは以下の3つの注意点を確認しましょう。
 
 
  1. メモのロック機能はiOS9.3以降に対応している
  2. メモをロックできない場合は、OSをアップデートすることで解消されます。
  3. iCloudもしくはiPhoneフォルダのメモのみがロックできる
  4. メモAppのメールアカウント(Gmailなど)フォルダにあるメモは対象外です。
  5. メモごとにパスワードは変えられない
  6. 同一パスワードを使い回すので、セキュリティには十分気を付けましょう。

設定からメモをロックする方法

はじめに、iPhoneの設定アプリからメモをロックする方法を解説します。設定アプリからパスワードを登録すれば、メモにロックをかけられるのです。
 
まずは、設定アプリから[メモ]をタップしましょう。画面をスクロールして[パスワード]を選択します。
設定からメモを開きパスワードを選択する
次に、ロックしたいメモが保存されているアカウントを選択します。画面が切り替わるので、パスワードやヒントなどを設定しましょう。
アカウントを選択しパスワードを設定する
設定が完了したら、メモAppからロックしたいメモを開きます。画面右上の[鍵マーク]をタップすればメモがロックされます。
メモにロックをかける
以上の操作で、メモにロックをかけることができました。

メモAppからメモをロックする方法

次に、メモAppでパスワードを設定し、メモにロックをかける方法を解説します。
 
はじめに、任意のメモを選択して、画面右上にある[・・・]をタップしましょう。
メモの詳細ボタンをタップする
次に、メモの詳細画面が表示されるので[ロック]を選択し、任意のパスワードとヒントなどを入力して[完了]をタップします。
ロックを選択しパスワードを設定する
メモ画面に戻るので、画面右上の[鍵マーク]をタップすれば、メモがロックされます。
メモにロックをかける
以上の操作で、メモAppからメモのロックが設定できました。

メモを解除する方法

以下では、メモのロックを解除する方法をご紹介します。
 
ロックの解除は、対象のメモをパスワードで開き、画面右上の[・・・]をタップして表示される[取り除く]を選択するだけです。
メモの詳細を開きロックを削除する
以上の操作で、メモからロックを解除できました。メモ画面から鍵マークが消えたことを確認しましょう。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【本当に大丈夫?】iPhoneのメモAppを使い続けるデメリット

以下では、iPhoneに標準搭載されているメモAppを使い続けるデメリットをご紹介します。とくに、メモAppを仕事で使っているビジネスマンは、注意すべき点が多いので必見です。

メモをロックするデメリット3選

メモAppのロック機能は便利ですが、以下のデメリットもあります。
 
  • パスワードを忘れたら二度とアクセスできない
  • 新規パスワードを作成してもアクセスできません。Appleのサポート対象外です。
  • 一つひとつのメモにパスワードを入力するのは面倒
  • ロックをかけたメモを開くためには、毎回パスワードを入力する必要があります。
  • パスワードの使い回しはセキュリティリスクが高い
  • 同一のパスワードを使い回す仕組みなので、結局セキュリティが脆弱になります。
とくに、同じパスワードでメモをロックするのは、セキュリティに懸念が残ります。メモを保護するために設定したパスワードが知られてしまうと、すべてのメモが見られてしまう危険性があるのです。

そのほかのデメリット3選

そもそも、メモAppをメモ帳の代わりに使い続けるのは、以下のようなデメリットもあるのでやめましょう。
 
  • テキストの装飾機能が少ない
  • 文字の色・サイズ・背景色の変更などがないので、メモを見やすく整理できません。
  • 編集履歴から復元できない
  • 一度メモを上書き編集してしまったら、作業を戻して復元することはできません。
  • 目的のメモがすぐに見つからない
  • フォルダが1階層なので整理が難しく、作成日やタイトルで並び替えもできません。
以上のようなデメリットは、とくにビジネス利用する場合に使い勝手が悪いと感じるポイントなので、早めに別のメモアプリに乗り換えるのが得策です。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

メモAppのデメリットを解消するおすすめのメモアプリ

以下では、メモAppのデメリットを解消するおすすめのメモアプリをご紹介します。
 
メモAppにはロック機能がありますが、同じパスワードを使い回すためセキュリティが脆弱です。また、そもそもメモAppには、テキストの装飾機能が少ないので見やすい文章を残すのが難しく、フォルダも少ないためメモの分類ができないなどの欠点もあります。
 
それゆえに、iPhoneのメモAppはビジネス向きとは言えないので、仕事で使う場合には「大切なメモを確実で簡単な方法で保護でき、メモに必要な機能に過不足がないアプリ」を導入しましょう。
 
たとえば、複雑なメモアプリに比べて直感的に使える「Stock」であれば、安全性が高い「2段階認証」でメモを管理できるうえに、誰でも見やすいメモの作成・分類が可能なので、ストレスなくiPhoneのメモAppから乗り換えられます。
 
Stockの2段階認証では、アプリのログインに”メールアドレス”と”パスワード”に加えて、別アプリに送信される「確認コード」が必要です。ログイン後も国際的に認可された強固なセキュリティが、大切な情報を確実に守ります。

2段階認証でメモを第三者から守るアプリ「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくないチーム向けのツール
    ITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

池本健太郎さん画像
池本 健太郎さん
きずな綜合会計事務所
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」
★★★★★ 5.0

少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

西尾太初さん画像
西尾 太初さん
株式会社ハピネス
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」
★★★★★ 5.0

従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

https://www.stock-app.info/pricing.html

登録から30日間は、全ての機能を無料で試すことができます。
また、トライアル期間終了後も、累計20ノートまでは永年無料で利用できます。
無料トライアル終了後に有料プランに申し込むことで、そのままノートを制限なく作成できる他、「誤削除防止機能」や「編集履歴機能」などのビジネスに必須の機能も継続して利用できます。そして、大容量のファイルも引き続きアップロード可能です。
有料プランでも1人あたり月額300〜400円程度からという非常に手頃な価格で利用できます。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

iPhoneのメモをロック/解除する方法まとめ

これまで、メモをロック/解除する方法や、iPhoneのメモAppを使い続けるデメリットをご紹介しました。
 
iPhoneのメモはロックして安全性を高められる一方で、パスワードは同じものを使い回す仕組みになっています。そのため、決してセキュリティが強固になるとは言えず、パスワードが知られてしまえば、大切なメモがすべて漏えいする事態になるのです。
 
そのため、仕事でiPhoneのメモAppを利用しており、メモを安全な環境で管理したいと考えている場合には、早めに別のメモアプリに切り替えましょう。たとえば、「パスワードの使い回しをしない”2段階認証”でメモを保護できるメモアプリ」が最適です
 
結論、メモAppの代替アプリに適しているのは、第三者への漏えいを防ぐ”2段階認証”でメモを確実に保護し、さらにメモに必要な機能を過不足なく備えているので使い勝手が良い「Stock」一択と言えます。
 
無料登録は1分で完了するため、ぜひ「Stock」を導入して簡単にメモが取れる環境は変えずに、高いセキュリティで情報を守れるようにしましょう。


「どのツールも複雑で難しい---」
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 備忘録や電子メモに最適なアプリ・サービス11選!メモを取るコツも紹介
 
関連記事: 【最新】シンプルで簡単なメモアプリ5選!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。