USBは持ち運びやすく、手頃な値段で買えるため、情報共有やバックアップの際によく用いられます。
ですが、「大切なデータを保存していたUSBが急に使えなくなった」というようなトラブルで困る方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、USBが認識されない場合の原因と対処法を中心にご紹介します。
- USBが急に認識されなくなってしまった原因を知りたい
- USBが認識されない場合の対処法を知りたい
- USBの故障に備えて、他の保存方法を知りたい
という方はこの記事を参考にすると、USBが認識されない原因と対処法はもちろん、USB以外を使ったデータの保存方法まで知ることができます。
目次
USBが壊れた?認識しないトラブルの5つの原因
USBを認識しないトラブルにおける5つの原因をご紹介します。
- 接続不良
- USBメモリの汚れ
- 機器の汚れ
- 電力不足
- 物理障害
USBは正しい向きで、奥までしっかりと刺さっていないと認識されない原因になります。うまく差し込めない場合は、上下を逆に接続している場合があるので確認しましょう。
USB自体の汚れや錆も認識されない原因になります。奥まで差し込んでも認識されない場合は、USB自体に傷や汚れがないか目視でよく確認しましょう。
USB自体に問題がなくても、差し込まれる機器の差し込み口に汚れや傷があると認識されない原因になります。その場合、USBではなく、機器の修理が必要です。
USB以外に、マウスやキーボード、外付けHDDなども同時に接続して利用している場合、電力不足によってUSBが認識されない原因になります。
USB内部のデータが保存してある領域が、水没や一定の圧力、経年劣化により物理的に破損していると認識されない原因になります。しっかり差し込めていて、目に見える汚れもなく、電力供給にも問題がない場合、物理障害である可能性が高いです。
パソコンがUSBを認識しないからといって無闇に扱うと、さらに状況を悪化させてしまう場合もあるので、原因を理解した上で適切に対処しましょう。
USBを読み込まないトラブルの5つの対処法
次に、USBを認識しないときの対処法をご紹介します。
- USBを差し直す
- USBの汚れを取り除く
- 機器を再起動する
- 別の機器に差し込む
- 専門業者に相談する
USBを一度だけ差し直し、奥まで刺さっているか確かめます。ただし、抜き差しを繰り返すと故障の原因になるので、何度も抜き差しするのはやめましょう。
目に見える汚れや埃がある場合は、自分でピンセットや綿棒を使って取り除く方法を試しても良いですが、重要なデータの場合は、専門の業者に頼みましょう。また、息を吹きかけたり、水で濡らしたりすると錆の原因になってしまいます。
機器側のエラーにより、一時的に認識ができない場合もあるので、一度機器を再起動してみましょう。ただし、何度も繰り返し再起動すると症状が悪化する場合があるので避けるべきです。
機器側に問題がないかを確かめるため、USBを他の機器に差し込んでみましょう。他の機器でUSBが認識された場合は、機器側の故障が原因となります。
どの方法を試してもUSBが読み込まれない場合は、専門業者に相談しましょう。無理に自力で対処すると状態が悪化してしまう恐れがあるため、ご紹介した内容で解決しない場合は、早めの相談をおすすめします。
USBトラブルには適切な対処が非常に重要で、間違った処置を重ねるとデータを取り出せなくなってしまいます。このようなリスクや手間を避けるため、USB以外のデータ保管方法も検討しましょう。
【必見】USBでデータ管理するリスクを回避する方法とは?
以下では、USBでデータ管理するリスクを回避する方法をご紹介します。
USBは一時的なデータの保存に便利ですが、故障や盗難の可能性が高いので、長期保存や複数人での共有には不向きです。そのため、大切なデータはクラウドに残せる情報共有ツールを使いましょう。
クラウドはインターネット上にある保存場所なので、パソコンが壊れても大切なデータは守られます。また、クラウドはアカウント情報があれば複数のデバイスからアクセスできるので、外出先ではスマホから使えます。
そこで、クラウド上での情報管理に移行したいなら、情報を「フォルダ」ごとに整理して管理でき、大切な情報を管理するためのセキュリティも万全な「Stock」一択です。
Stockは必要な機能に過不足がないので、ITに詳しくない65歳の社員でも簡単に使えるシンプルなツールです。また、Stockは国際セキュリティ資格を取得しているので、大切な情報は安全な通信で守られます。
非IT企業の65歳の方でも使える高セキュリティなツール「Stock」
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
USBトラブルの原因と対処法まとめ
これまで、USBが認識されないトラブルの原因と対処法、USB以外で情報を保管する方法を中心にご紹介しました。
USBが認識されないトラブルには、原因を理解した上で適切に対処することが重要です。また、状態が深刻な場合、無理に自力で対処すると悪化する場合もあるので、専門業者への相談が必要になります。
このような、USBにデータを保存することによって起こるトラブルは、データをクラウド上で管理する方法に変えることで解決します。クラウドで管理すると、機器が故障しても情報は守られる上、外出先からでもスマホからアクセス可能です。
そこで、クラウド上での情報管理に移行するなら、大切な情報を保管するためのセキュリティも万全で、ITに詳しくない65歳の社員でも簡単に使えるシンプルなツール「Stock」一択です。
ぜひ「Stock」を導入して、大切な情報を安全に保管しましょう。