昨今のIT技術の進歩により、クラウドサービスを利用して社内の情報を管理する企業が増加傾向にあります。
 
自社でサーバーや回線などの環境を共有する場合、パブリッククラウドを導入する必要がありますが、パブリッククラウドには留意しなければならない点があるのです。
 
そこで今回は、パブリッククラウドのメリット・デメリット、そしてプライベートクラウドとの違いを中心に解説します。
 
  • パブリッククラウドについて詳しく知り、社内のIT化を促進させたい
  • 導入失敗を防ぐために、パブリッククラウドのメリットやデメリットを把握したい
  • パブリッククラウドと合わせてシンプルに情報を管理できる方法を探している
という担当者の方は今回の記事を参考にすると、パブリッククラウドへの理解を深めながら、自社の情報を簡単に管理できるようになります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

パブリッククラウドとは

パブリッククラウドとは、サーバーやネットワーク、ソフトウェアなどのクラウド環境を多くの利用者と共有できるサービスを指します。
 
以下では、パブリッククラウドのメリット・デメリットを解説しているので、自社の課題解決に適切かを吟味して導入する必要があります。

パブリッククラウドのメリット

導入・運用コストの削減

パブリッククラウドは、導入・運用するためのコストを抑えられます。
 
コストを抑えられる理由はシステムの構築、メンテナンスやセキュリティ対策などをベンダー(サービス提供者)側に一任できるため、自社での保守管理を行わずに済むからです。
 
また、パブリッククラウドは従量課金制を取っている場合が多く、アクセス数の増減など状況に応じて容量を柔軟に変更できることも、コストの削減に貢献します。

運用開始までが早い

パブリッククラウドは環境開発にかかる時間を短縮でき、運用開始までの時間を短縮できる特徴があります。
 
サービスを提供するベンダー側がサーバーや回線を用意するため、自社で準備する必要がなく、契約してからすぐに利用でできる点がポイントです。

パブリッククラウドのデメリット

カスタマイズ性が低い

パブリッククラウドのデメリットに、独自のカスタマイズができない点があります。
 
パブリッククラウドは、クラウドサービスを不特定多数の利用者で共有するため、それぞれの企業に合わせた独自のカスタマイズできません。
 
また、ベンダーによってある程度仕様が定まった範囲内でシステムを設計することになるため、自社のビジネス環境に適さない可能性もあります。

システム障害やトラブルの発生に対処できない

システム障害や予期せぬトラブルが発生した際、自社で復旧の対処ができない点もデメリットのひとつです。
 
パブリッククラウドは、ベンダー側がサービスや環境をすべて提供しているため、ベンダー側に対する依存度が高くなります。そのため、トラブルなどが発生した際は自社で解決ができず、サービスを提供するベンダー側に頼らなければなりません。

既存のサービスと互換性がない場合がある

既に社内で導入しているシステムやサービスが、パブリッククラウドと互換性がない場合がある点もデメリットとして挙げられます。
 
各種システムやサービスの互換性に関して、パブリッククラウドで統一された基準はありません。したがって、導入前に必ずパブリッククラウドに接続する社内システムやサービスとの互換性があるかを、ベンダーへ確認しなければならない点に注意です。
 
互換性がない場合、社内のデータ連携やユーザー接続が不可能であったり、セキュリティ面での追加対策が必要になったりします。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

プライベートクラウドとは

プライベートクラウドとは、企業・組織などが自社のシステムを運用するために構築し、社員やグループ会社、取引先など限られたユーザーのみで占有できるクラウド環境です。
 
以下では、プライベートクラウドのメリット・デメリットを解説しているので、パブリッククラウドと比較して導入可否を検討しましょう。

プライベートクラウドのメリット

高度なセキュリティ

プライベートクラウドは、自社専用システムのため高度なセキュリティレベルを確保できます。また、限られたユーザーのみ使用できるというクローズドな環境の中で、各企業が独自のセキュリティポリシーを適用することも可能です。
 
そのため、顧客の個人情報を預かってサービスを運用するケースなど、厳重なセキュリティ体制が求められるシーンに適しています。

自社の特徴に合わせたクラウド環境を構成できる

プライベートクラウドは、企業独自のクラウド環境を自由にカスタマイズできるため、各企業の仕組みに即した形で自由にシステム構成を構築できます。
 
したがって、「開発したいサービスがある」「複雑なシステムにする必要がある」「柔軟に変化させる必要がある」場合に適しています。

プライベートクラウドのデメリット

導入コストが高い

パブリッククラウドと比較すると導入コストが高くなりがちです。
 
プライベートクラウドは画一化されたシステムとは異なり、一から各企業のビジネス要件や環境に適したシステムを自社で構築する必要があります。また、サーバーや回線なども用意する必要があるため、付随するサービスにもコストがかかります。
 
そして、物理的なインフラの設置やメンテナンス、セキュリティといったシステムを安定的に運用していくためには、専門知識を有する人材の配置も不可欠のため、その分の人件費がかかる点に注意です。

専門知識が求められる

プライベートクラウドの導入には、クラウド環境に関する専門知識が豊富でなければなりません。
 
クラウド環境の構築から運用、管理までの全てを安定的かつ効果的に行っていくには、高い専門性が求められます。そのため、自社内にITスキルの高い人材がいない場合は、人材の確保が必要になります。

運用面での負担が大きい

プライベートクラウドは、高度なセキュリティやカスタマイズ性を実現させるための手間と労力が必要になります。
 
また、容量の増減や定期的なリソースの追加及び縮小が難しく、導入後はリソースを変更することができないという柔軟性に欠けるデメリットもあります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

パブリッククラウドとプライベートクラウドとの違い

パブリッククラウドとプライベートクラウドには、クラウド環境を「共有」するか、「専有」するかの違いがあります。
 
パブリッククラウドは導入・運用のコストや負荷を抑えられるうえ、必要な分だけ利用できることから、柔軟性と機動性に優れています。一方、プライベートクラウドは安定した操作性や高度なセキュリティを確保しながら、自社オリジナルのクラウドサービスを構築できます。
 
たとえば、「初期費用や運用費、管理費を最小限に抑えながら、業務領域の拡大・縮小が見込まれる場合」はパブリッククラウドが向いています。
 
このようにパブリッククラウドは、導入コストをかけずに必要なときにだけ利用できるのに対し、プライベートクラウドは高度なセキュリティによる専有環境で自由にシステム設計ができるのです。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

代表的なパブリッククラウド提供サービスの一覧表

以下の表は、パブリッククラウドを提供するサービスの中で代表的なサービス名とその特徴をまとめたものです。
 
サービス名 特徴
GMOクラウドPubilic
初期費用なし、サポート体制の充実
IBMパブリッククラウド
従量課金制、オンプレミス環境との併用
OpenStack
業界標準仕様、豊富な機能
Amazon Web Service(AWS)
長く豊富な実績、幅広い活用範囲
Microsoft Azure
Microsoft製品との連携、Azure Marketplaceのアプリ活用
Google Cloud Platform(GCP)
Google同様の強固なインフラ、Googleクラウド製品との連携
IBM Cloud
Watsonの活用、iosとのWatoson連携、基幹システムとの高い親和性
Alibaba Cloud
中国・アジアでのビジネス展開


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

パブリッククラウドを用いたおすすめの情報共有ツール

パブリッククラウドを利用するにも業務効率化のためには、業界業種問わず必ず用いる「情報」をすぐ取り出せるように管理しなければなりません。そこで、以下ではパブリッククラウドと合わせて使うことで業務効率化に繋がるツールを紹介します。
 
パブリッククラウドとは、クラウド環境を多くの利用者と共有できるサービスです。しかし、そのクラウド環境に格納されているデータやファイルなどが整理されていなければ、必要な情報を探すのに時間がかかってしまうのです。
 
そのため、パブリッククラウドの環境はもちろん、情報の整理には別のツールを併用する必要があります。ただし、企業にとってクラウド環境の構築やツールの導入だけでなく、運用が最も重要な点となるため、現場の社員が混乱しないように「情報管理に過不足のない機能でシンプルに使えるか」は大前提としてサービスを選びましょう。
 
結論として、情報管理・共有に最適なのは非IT企業の65歳以上のメンバーでもストレスなく、情報の管理ができるクラウドサービスの「Stock」一択です。
 
Stockのあらゆる情報を格納する「ノート」や、PCよりも直感的な「フォルダ」を活用すれば、情報が散乱することはありません。また、パブリッククラウドのAWSを用いているので、セキュリティも安全です。

あらゆる業務情報を最も簡単に管理・共有できる「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

パブリッククラウドの概要やプライベートクラウドとの違いまとめ

ここまで、パブリッククラウドの概要やプライベートクラウドとの違いを中心に解説してきました。
 
パブリッククラウドは、クラウド環境を多くの利用者と共有できるサービスのことで、導入・運用のコストを削減でき、開発のスピーディーさが特徴です。一方で、独自のカスタマイズが難しく、既存のサービスと互換性がない点などに注意が必要です。
 
とはいえ、パブリッククラウドの活用だけでは、どこに何の情報があるかを全ユーザーが簡単に把握できません。情報へすぐにアクセスできない状態を放置するとビジネススピードを大きく阻害するため、ITツールを用いて「誰でも簡単に」情報を管理しましょう。
 
簡単に情報を管理するには、有名で多機能なツールではなくStockのように、非IT企業でもサーバーの設置なしに全ユーザーが即日で情報を管理・共有できる情報共有ツールを使うと、情報管理におけるストレスがかかりません。
 
無料登録も1分で完了するので、ぜひ「Stock」の強固なセキュリティ下で、誰でもシンプルに情報を管理できる環境を作りましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【初心者向け】クラウドとは?特徴やメリットを分かりやすく解説!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。