マイルストーンは、プロジェクトの進捗を管理する「中間目標」を指します。マイルストーンを設けるとスケジュール管理がしやすくなるだけでなく、従業員のモチベーションを保つ役割も担っているのです。
 
しかし、「マイルストーンを上手く活用できない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、マイルストーンの概要のほか、注意点や管理方法など、プロジェクトリーダーとして把握すべき基本情報を中心に紹介します。
 
  • プロジェクト管理するにあたり、効果的にマイルストーンを管理したい
  • プロジェクト全体の進捗を段階ごとに把握したい
  • プロジェクトの情報を一か所にまとめて管理したい
という方は本記事を参考にすると、マイルストーンの概要が分かるだけでなく、プロジェクト全体の情報を簡単かつ効果的に管理できるようになります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

マイルストーンとは

ここでは、マイルストーンの意味や種類を紹介します。プロジェクト管理における基本知識となるので、プロジェクトリーダーの方は必見です。

マイルストーンの概要

マイルストーンは本来、一定の距離(マイル)間隔に置かれる標石(ストーン)を指す言葉です。ビジネスにおいては、プロジェクトの進み具合を管理するための区切りという意味で使われ「中間目標」「ターニングポイント」などと言い換えられます。
 
たとえば、アプリ開発のプロジェクトにおけるマイルストーンは「基本設計をする」「開発に着手する」「動作テストをする」「リリースする」などが挙げられます。
 
マイルストーンによって細かな目標が設定されれば、メンバーは、プロジェクトの方向性を見失わずに進められます。そのため、マイルストーンは長期のプロジェクトや、工程が複雑なプロジェクトにおける、メンバーのモチベーション維持に効果的なのです。

マイルストーンの例

マイルストーンには、「プロジェクトの期日から逆算して設定する場合」と「業務品質を基準にして設定する場合」の2パターンがあります。
 
期日を基準に設定する場合の例として、“リリース日”や“進捗会議”などが挙げられます。一方、品質を基準にする場合は“出荷判定”や“品質チェック”などをマイルストーンとして設定するのです。
 
どちらのプロセスでマイルストーンを設定するかによって進め方が変わるため、プロジェクトごとに適した方法を用いましょう。

スケジュール・タスク・目標との違いとは

マイルストーンと混合されやすい用語として、スケジュールやタスク、目標があります。以下では、それぞれの違いを解説します。
 
  • マイルストーンとスケジュールの違い
  • スケジュールは計画における全体の予定であり、マイルストーンは計画の節目となる中間地点です。つまり、両者は全く異なる意味を持ちます。
     
  • マイルストーンとタスクの違い
  • マイルストーンは目標であり、タスクは作業です。つまり、マイルストーンは複数のタスクをこなすことで、到達できる目標地点と言えます。
     
  • マイルストーンと目標の違い
  • マイルストーンも目標の一つですが、プロセスを振り返るときの指標でもあります。つまり、プロジェクトの進捗を明らかにする役割を持つのです。
このように、マイルストーンは「最終目標に対する現在地を知るために設定するもの」であり、プロジェクトメンバーが方向性を見失わないための重要な役割を持っているのです。
 
関連記事: ロードマップとマイルストーンの違いとは?書き方と作成の注意点も解説
 
関連記事: 【最新版】マイルストーンを管理できる無料テンプレート8選!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

マイルストーンを使う3つのメリット

スケジュールを管理するときにマイルストーン(中間目標)をいくつか立てておくと、進捗をこまめにチェックできるようになります。以下は、マイルストーンを使う3つのメリットです。
 
  • スケジュール管理がしやすい
  • プロジェクトの規模が大きくなるほど、先行きが不透明になりがちです。そこで、マイルストーンを設定すれば、ゴールまでのステップが明確になり、スケジュール管理がしやすくなります。
     
  • モチベーションを維持できる
  • 長期プロジェクトはゴールまでの道のりが長いため、従業員のモチベーションを維持するのが困難です。そのため、マイルストーンを設定して目指すべき中間目標を共有することが重要です。
     
  • 品質を管理できる
  • 業務品質を基準にしてマイルストーンを設定すれば、プロジェクトの段階ごとに細かく品質を管理できます。
このように、マイルストーンを立てれば、プロジェクトを効率よく進められるうえに業務の品質も保てるのです。
 
関連記事: 【担当者必見】プロジェクト管理の手法7選や成功のコツを紹介!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

マイルストーンの達成につながる書き方とは

ここでは、マイルストーンの達成につながる書き方を4つのステップで紹介します。以下の手順を参考に、自社のプロジェクト管理を改善しましょう。

(1)期日を設定する

はじめに、プロジェクトの期限を設定する必要があります。
 
プロジェクトで何らかのトラブルが発生する可能性も考慮して、適度な余裕を持たせて期限を設定しましょう。次に、プロジェクト期限までに通過すべきポイント(マイルストーン)を設定します。
 
マイルストーンを細かく設定すれば、現時点での達成率を定期的に確認できるようになり、メンバーのモチベーション維持にもつながります。そのため、長期的なプロジェクトであれば、2~4週間単位で設定するのがおすすめです。

(2)タスクを設定する

次に、プロジェクトに必要なタスクを洗い出します。
 
タスクを洗い出せば、具体的な工数が明らかになり、スケジュールが立てやすくなります。さらに、タスク同士の関係性や優先順位も分かるので、効率よく作業を進められるのです
 
マイルストーンを達成するために重要な工程となるので、抜け漏れがないようにタスクを設定しましょう。

(3)担当者を設定する

次に、タスクに担当者を割り当てます。
 
マイルストーンは設定して終わりではなく、計画通りに遂行されているかを確認してはじめて効果を発揮します。そのため、負担が一部に偏らないようにタスクをメンバーに配分して、期限通りに進んでいるかを把握しなければなりません。
 
しかし、メンバーが個人でタスクを管理すると、別のツールで進捗を共有する手間がかかってしまいます。そこで、メンバーのタスクが一覧で表示され、メッセージ機能も搭載した「Stock」のようなツールを使って、メンバー全員のタスクを管理しましょう。

(4)ガントチャートを作成する

最後に、ガントチャートを作成しましょう。
 
ガントチャートとは、タスクごとのスケジュールを表形式で管理する手法であり、進捗管理や工程管理に役立ちます。作成すると以下の図のように、視覚的に作業にかかる期間が分かるので、プロジェクトの進め方が具体的にイメージできます。
 
ガントチャートの参考図
 
ここまでに設定した期日、タスク、担当者をもとにガントチャートを作成して、プロジェクトのスケジュールを見える化しましょう。
 
関連記事: プロジェクト管理とは?手法やツール、管理すべき項目も紹介!
 
関連記事: 成功事例あり!複数の案件・プロジェクト管理をする方法やコツを解説


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

マイルストーンを設定する3つの注意点

ここでは、マイルストーンを設定する3つの注意点を解説します。以下を参考にして、マイルストーンを効果的に活用しましょう。

(1)マイルストーンを設定しすぎない

マイルストーンを設定しすぎると、プロジェクトの進捗が分かりづらくなります。
 
プロジェクトに必要なマイルストーンは一定ではなく、「ゴールまでにどのステップを達成する必要があるか」という目安によって異なります。したがって、むやみに設定することは避けましょう。
 
また、メンバーに過剰な負担のかかる目標になっていないかをヒアリングして確認することも重要です。加えて、プロジェクトにおいては特定の業務が終わらないと進められないタスクも発生するので、マイルストーンの前後関係が適切かをチェックしましょう。

(2)マイルストーンとタスクを混同しない

マイルストーンとタスクを混同しないように注意しましょう。
 
マイルストーンは中間地点であり、タスクは目標に到達するために対応すべき作業を指します。そのため、マイルストーンをタスクとして扱うと、各工程における進捗が不透明になってしまいます。
 
したがって、マイルストーンとタスクは分けて管理して、プロジェクトの進捗を定期的に振り返れる環境を整えましょう。

(3)プロジェクトの情報を一元管理する

プロジェクトを成功させるには、あらゆる情報を一元管理する必要があります。
 
情報が一か所に集約されていれば、すぐに必要な情報へアクセスできるようになるので、資料探しに時間をとられることがなくなります。そのため、情報を一元管理できるプロジェクト管理ツールを導入しましょう。
 
たとえば、フォルダで情報を階層管理する「Stock」のようなツールを使えば、Excelのファイル管理のように、情報が散在する心配もありません。
 
関連記事: 【無料あり】チケット管理とは?ツール・システム7選を一覧で比較!


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【脱Excel】プロジェクト管理に最適のツール

以下では、プロジェクト管理に最適のツールを紹介します。
 
Excelでのプロジェクト管理では、メンバーに共有するときにチャットやメールを介したり、更新のたびにファイルを探して開いたりと手間がかかります。さらに、スマホやタブレットでは見づらいため、現場仕事や外出が多い場合には不向きです。
 
一方、プロジェクト管理ツールであれば、時間や場所を問わずスムーズに共有や更新ができるほか、通知機能によりタスクが漏れるリスクも抑えられます。ただし、多機能なツールは使いこなすのが難しいため、「誰でも簡単に操作できるシンプルさ」も重要です。
 
したがって、プロジェクト管理に選択すべきツールは、必要な機能に過不足がなく、非IT企業の65歳の方でもすぐに使えるプロジェクト管理ツール「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」にはテキストはもちろん、工程表やガントチャートなどのファイルや画像も簡単に添付できます。さらに、仕事の担当者と期限を記録できる「タスク」もノートに紐づいているため、情報が入り乱れる心配がありません。

ITに詳しくないメンバーでも簡単に使えるツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

マイルストーンの書き方とおすすめの管理ツールまとめ

これまで、マイルストーンの書き方やおすすめの管理ツールを中心に紹介しました。
 
マイルストーンは設定して終わりではなく、後から振り返って進捗を把握できるよう、適切に管理する必要があります。ただし、Excelではファイル管理が煩雑になりやすいうえ、共有には別のツールを使わなければなりません。
 
そこで、プロジェクト管理ツールを使えば、マイルストーンなどプロジェクトに関するあらゆる情報を見やすく残せるうえ、共有もスムーズです。ただし、多機能なツールは操作が複雑になりがちなので、「誰でも直感的に操作できるシンプルなツール」が最適です。
 
以上を踏まえると、自社のプロジェクト管理には、非IT企業の65歳の方でも適切に情報を管理・共有できるシンプルな「Stock」が必須です。実際に、非IT企業を中心に業界・業種を問わず200,000社以上に導入され、情報共有のストレスを解消しています。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、プロジェクトを効率よく進めましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: プロジェクト管理に必要な項目や具体的な業務フローとは
 
関連記事: 【必見】プロジェクト工程管理の手順や成功させる手法とは
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。