今日では、生産性の向上や感染症の拡大防止のために多くの企業が「リモートワーク」を取り入れています。また、出勤の手間を省けるのもリモートワークの強みです。
 
しかし、テレワークやリモートワークといった用語が増えた一方、両者に違いがあるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、リモートワークとテレワークの違いやメリット・デメリットを中心にご紹介します。
 
  • リモートワークとテレワークに明確な違いがあるのか分からない
  • リモートワークを実施するにあたり、メリット・デメリットを知りたい
  • 自社のITリテラシーが低く、リモートワークの導入に不安がある
という方はこの記事を参考にすると、リモートワークの具体的なイメージを掴めるほか、円滑にリモートワークを進める方法も分かります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークとは

ここでは、リモートワークの概要を解説します。テレワークとの違いやどれほど普及しているのかが分からない方は必見です。

リモートワークとテレワークの違い

リモートワークとテレワークの違いは、明確な定義があるかないかです。
 
リモートワークは”Remoto=遠隔地で”と”Work=働く”を組み合わせた造語で、オフィスから離れた場所で働く勤務形態の全般を指します。しかし、近年生まれた新しい言葉のため明確な定義がありません。
 
一方、テレワークは「一般社団法人日本テレワーク協会」が以下の定義をしています。
 
テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。
 
Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。要するに本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTをつかって仕事をすることです。
 
したがって、リモートワークはテレワークのような明確な定義がないと言えます。しかし、基本的には「リモートワーク=テレワーク」の認識で問題ありません。

リモートワークの普及状況

総務省の調査によると、日本のリモートワーク普及率は38.4%(2021年3月時)です。
 
企業のテレワーク実施率
 
 
以上のように、リモートワークの実施率は17.6%だった2020年3月から1年で2倍以上増えています。したがって、リモートワークは今日におけるトレンドと言えるのです。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークのメリット3選

以下では、リモートワークのメリットを3つご紹介します。現状の出勤形態に慣れており、導入に躊躇していた担当者の方は必見です。

(1)業務効率を改善できる

リモートワークのメリットにまず挙げられるのが、業務効率の改善です。
 
リモートワークではあらゆる業務がデジタル化されるので、作業負担を大きく減らせます。そのため、ほかの業務へも多くの時間を確保できるのです。
 
さらに、会社にいなくても業務が完結することから、わざわざ遠距離から通勤する必要もありません。

(2)コストを削減できる

コストを削減できるのもリモートワークのメリットです。
 
リモートワークによりオフィス賃料や光熱費、諸経費などが大幅に削減されます。また、削減されたコストを新事業への投資に使うことも可能です。
 
また、リモートワーク下では書類の作成・共有もデジタル化されるので、印刷コストも減らせるだけでなく保管スペースを確保する必要もなくなります。

(3)離職防止につながる

リモートワークには離職防止につながるメリットもあります。
 
リモートワーク下では時間や場所を問わずに働けるため、育児や病気療養をしている従業員の離職を防ぎやすくなるのです。また、働き方に柔軟性を求める人材も確保できます。
 
以上のような好循環を生むためにも、リモートワークを導入して優秀なメンバーを自社に定着させましょう。
 
関連記事: 【必見】リモートワークのメリット10選!デメリットの解決策も解説


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークのデメリット4選

ここでは、リモートワークのデメリットを4つご紹介します。導入にあたって以下の点に注意しましょう。

(1)セキュリティリスクがある

まずは、リモートワークのデメリットとしてセキュリティリスクがあります。
 
リモートワークではオフィス以外で仕事をする場合もあるため、社内情報が漏えいするリスクが高まってしまいます。たとえば、公共施設の無料Wi-Fiなどにアクセスすると、第三者から不正アクセスされる可能性があり危険です。
 
そのため、必ずウイルス対策ソフトを使ったり、アクセスできるメンバーを制限したりしてセキュリティを万全にしましょう。

(2)タスク管理がしづらくなる

タスク管理がしづらくなるのもリモートワークのデメリットです。
 
リモートワークでは部下のタスク進捗が把握しづらい課題があります。とくに、プロジェクトリーダーがメンバーを統括する場合に「誰が、何のタスクを、どこまで進めているのか」が分からないのは致命的です。
 
以上のような状態を放置すればトラブルへの対応も遅れてしまうので、毎日の進捗報告を義務付けるなどの対策をしましょう。

(3)コミュニケーションが減りやすくなる

リモートワークにはコミュニケーションが減りやすくなるデメリットもあります。
 
リモートワークでは「相手と直接会わないこと」が原因でオフィス業務よりもコミュニケーションが不足しがちです。このような状況では、従業員の孤独感が高まったりタスクの遅れに気付かなかったりといった事態を招きかねません。
 
そのため、こまめにチャットを通したコミュニケーションを交わし、チームの結束力を維持・向上させるべきなのです。

(4)ITリテラシーが低いとストレスになる

リモートワークはITリテラシーが低いとストレスになる点にも注意すべきです。
 
リモートワークでは情報共有やタスク管理がすべてデジタル上でできます。しかし、ITリテラシーが低ければかえって作業に時間がかかってしまうのです。
 
以上のような事態を防ぐためにも、必ず「誰でも簡単に使えるデジタルツール」でリモートワークをしましょう。たとえば、非IT企業の社員が即日で使えるほどシンプルな「Stock」を利用すると、操作を教える手間が一切かかりません。
 
関連記事: 【必見】リモートワークのセキュリティ対策3選!必須の機能も解説


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークの課題を解消する唯一の方法

テレワークの課題を解消する方法は、クラウドツールの導入・運用一択です。
 
あらゆる情報を一元化できる”クラウドツール”であれば、チーム全体のタスクの進捗状況が即座に分かるうえ、チャットで円滑なやりとりも実現します。そのため、リモートワークの課題であるタスク管理のしづらさやコミュニケーションの不足が解消されるのです。
 
ただし、”多くの企業で使われているから”といった定性的な判断でツールを選定するのは避けましょう。仮に自社のITリテラシーに合わない複雑なツールでは、操作を教えるのに無駄な時間がかかるなど対面業務よりも非効率な状態になってしまうからです。
 
したがって、ツールを選ぶ際は「ITリテラシーが低くても簡単に使いこなせるか」を必ず判断しなければなりません。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【即解決】あらゆる企業のリモートワークに必須のツール

以下では、あらゆる企業のリモートワークに必須のツールをご紹介します。
 
リモートワークでは、あらゆる情報を一元管理しながらリアルタイムでの情報共有も可能な”クラウドツール”を活用すべきです。クラウドツールを使えば、リモートワークにおけるタスク管理のしづらさやコミュニケーション不足といった課題を解決できます。
 
とはいえ、操作が複雑なツールでは情報の管理・共有が適切にされず、リモートワークが中止される事態になりかねません。したがって、リモートワークのメリットを活かすには「誰でも説明なしで使えるツール」が必須なのです。
 
結論、自社のリモートワークには、非IT企業の65歳でも簡単に使いこなせるうえ、タスク管理や情報共有も円滑にできる「Stock」が最適です。
 
Stockの「ノート」にテキストを入力するだけで情報を蓄積でき、任意のメンバーへ即座に共有されます。また、各ノートに「メッセージ」「タスク」が紐づいているので情報が混在せず、チーム全体におけるタスクの進捗も一目で分かります。

非IT企業の65歳でも説明なしで使えるツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークで意識すべき2つのポイント

ここでは、リモートワークで意識すべき2つのポイントをご紹介します。リモートワークの課題を完全に払拭するための、以下の点を必ず実践しましょう。

(1)定期的にコミュニケーションをとる

まずは、定期的にコミュニケーションをとるのが大切です。
 
チャットやビデオ会議で定期的にコミュニケーションを取れば、メンバーの悩みやタスクの進捗状況も常に把握できます。その結果、チームの結束力アップにもつながるのです。
 
しかし、自社の機密情報を共有する場合は、必ずチャットの参加メンバーを制限してセキュリティリスクを排除しましょう。

(2)操作が簡単なクラウドツールを使う

リモートワークでは操作が簡単なクラウドツールが必須です。
 
リモートワークはクラウドツールの利用が前提になるので、ツールの操作が複雑ではメンバーのストレスを生んでしまいます。そのため、”ITリテラシーが低くても即日で使いこなせるツール”でなければなりません。
 
とくに、シンプルな操作性で使い方を教える手間が一切かからない「Stock」であれば、メッセージやタスク機能によってリモートワークの負担を完全に解消できます。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

リモートワークのメリット・デメリットまとめ

これまで、リモートワークとテレワークの違いやメリット・デメリットを中心にご紹介してきました。
 
リモートワークはテレワークと異なり明確な定義がなく、両者を同じ意味で使っても問題ありません。また、リモートワークを導入すれば作業負担やコストが削減できるほか、時間や場所にとらわれない柔軟さから離職防止にもつながるのです。
 
一方、リモートワークにはタスク管理やコミュニケーションがしづらい面もあるので、情報を一元化できる「クラウドツール」が求められます。ただし、操作が複雑なツールではチーム全員が使いこなせず、かえって業務が非効率になってしまうので注意です。
 
以上のような状態を防ぐには、ITに詳しくない65歳でも説明なしで使いこなせる「Stock」が最適なのです。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」でリモートワークのデメリットを解消し、チームの生産性を向上させましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【簡単解説】テレワークとは?リモートワークとの違いや導入のポイントをご紹介
 
関連記事: 【リモートワークに使える】オンラインホワイトボードアプリ8選!
 
関連記事: 【非IT企業必見】リモートワークは無理?難しい原因や対策を解説!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。