日々の業務を予定通り行うためには、適切なプロジェクト管理が必要です。そして、今日では「ITツール」を活用し、無駄を減らすことで効率化する企業が増えています。
プロジェクト管理に役立つツールは数多くある一方、クラウドログと呼ばれる工数管理に特化したツールがあります。しかしなかには、本ツールの導入を検討しているものの、実際の費用対効果が分からずに悩む担当者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クラウドログの機能や使い方・料金体系からユーザーの声まで幅広く解説します。
- クラウドログについて幅広く理解し、導入可否を検討する判断材料にしたい
- クラウドログの機能が自社に適しているか判断する指標が欲しい
- プロジェクト管理を効率化する方法があれば実行したい
という方は本記事を参考にすると、クラウドログの概要を理解しつつ、複数の視点から導入可否を検討できます。
目次
クラウドログとは

クラウドログとは、工数管理や勤怠管理も行える多機能なプロジェクト管理ツールです。外部ツールとの連携や多言語にも対応しており、汎用性の高いITツールといえます。
クラウドログの特徴
クラウドログの特徴は「プロジェクト管理を円滑にする豊富な機能」と「データの可視化システム」です。
3階層に分けて数値を記載する「工数管理」に加え、「カレンダー同期」や「日報」など、スムーズなプロジェクト進行をサポートする機能が豊富です。さらに、勤怠管理システムも搭載しているため、クラウドログ上で各メンバーの出勤状況を把握できます。
また、プロジェクトに関わるデータの可視化にも役立ちます。業務進捗を一目で把握できる「ガントチャート」や、多数のグラフでデータを出力する「レポート」を用いれば、定量的なデータでのプロジェクト分析に役立つのです。
このようにクラウドログは、プロジェクト管理に役立つ機能を網羅的に搭載したツールといえます。
クラウドログの機能
クラウドログは主に、下記3つの機能で構成されています。
- ガントチャート
業務の進捗状況が一目で分かります。作成も簡単で全メンバーが使える点もポイントです。
- 勤怠管理
夜間シフト・フレックスタイム制など、多様な勤務形態に柔軟に対応できます。
- 工数管理
入力や登録が手間なく行えるので、少ない負担で工数を管理可能です。
以上から、工数管理・プロジェクトの可視化に加え、勤怠管理まで行えるツールといえます。また、応用的な機能として資産計上や収支管理にも使えます。
クラウドログの使い方
クラウドログは簡単な工数管理に加え、プロジェクト管理を円滑を円滑にする機能が豊富に搭載されています。そこで以下では、クラウドログの代表的な機能を紹介します。工数管理

引用:直感的な操作で工数入力
クラウドログは直感的な操作で工数の入力・登録が行えます。
工数の入力はシンプルで、タイムシートの予定をドラッグ&ドロップで入力ができます。プロジェクト管理は、全メンバーが情報を記入する必要があるので、シンプルな操作性は重要なポイントです。

さらに、クラウドログは「カレンダー上で登録した」工数とガントチャートを連動させられます。プロジェクトの進捗状況を可視化するガントチャートに、工数実績を合わせて確認することで、プロジェクトの解像度が向上させられるのです。
プロジェクト管理

クラウドログは、プロジェクト管理を円滑に行うシステムを備えています。
メンバーのタスク量や進捗から、空き工数状況をリアルタイム、かつ視覚的に把握できます。そのため、新規案件を受注する際には、振り分けられるメンバーも即座に見つけ出せるのです。
また、工数実績を集計し高稼働のメンバーも探しだせます。業務の過集中を未然に防げるので、プロジェクトの遅延リスク回避にもつながります。
勤怠管理

クラウドサービスであるクラウドログの勤怠管理は、リアルタイムでメンバーの出勤状況が分かります。
打刻時間や労働時間・残業時間まで正確にメンバーの出勤状況が把握可能であり、正確なプロジェクト管理に貢献します。さらに、有給休暇の取得数や残日数も確認できるので、総務へ都度確認する工数も発生しません。
また、スマホから打刻が行えるため、外出先など専用PCがない環境でも勤怠管理が容易です。テレワークやフレックス制度などの「勤怠設定」も柔軟に対応できる点もポイントです。
クラウドログの料金プラン一覧
クラウドログには2種類の料金プランが存在します。いずれのプランも、金額費用は導入規模に応じて異なるため見積もりが必要です。
ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
費用 |
見積り |
見積り |
利用規模 | 「単一部署での利用に最適」 | 「100名以上の利用に最適」 |
工数/プロジェクト管理 |
〇 |
〇 |
ガントチャート |
〇 |
〇 |
勤怠管理 |
〇 |
〇 |
レポート |
〇 |
〇 |
損益管理 |
〇 |
〇 |
Google/Microsoftカレンダー連携 |
〇 |
〇 |
メンバー権限設定 |
〇 |
〇 |
IP制限 |
〇 |
〇 |
工数認証ワークフロー |
– |
〇 |
部署履歴 |
– |
〇 |
アクティビティログ |
– |
〇 |
API連携 |
– |
〇 |
SAML認証 |
– |
〇 |
クラウドログは、料金プランによって一部機能に利用制限があります。7日間の無料トライアル期間が用意されているので、まずは実際に利用して、自社に適した機能の取捨選択をしましょう。
参照:クラウドログの利用料金
クラウドログの評判
ここでは、クラウドログを実際に導入したユーザーの声・意見を紹介します。他企業での導入体験をもとに、自社の導入可否を検討しましょう。
※こちらでご紹介する口コミ・評判はITreview(アイティ―レビュー)より引用しております。
クラウドログの良い口コミ・評判
まずは、クラウドログの良い口コミ・評判を紹介します。利用者からは「工数入力が容易」「作業効率が上昇した」との声が寄せられています。
非公開ユーザー、投稿日:2023年01月05日優れている点・好きな機能 ・毎日の業務報告が簡単。 ・各担当の工数把握が簡単 その理由 ・グループウェアに予定を登録する感覚で、毎日の業務報告が出来ます。他のツール、サービスも使ってみましたが、このような入力方式を採用しているのは見つけられませんでした。 ・入力が簡単なので、報告漏れが少なくなりました。また、各担当が何の案件にどれだけリソースを使っているのか、ではその案件の収支は?といったことを把握しやすくなり、集計なども楽になりました。
非公開ユーザー、投稿日:2022年08月31日弊社でエクセル管理していたものがすべてシステム化されていました。 また、プロジェクトを横断したリソースの予実管理ができるようになり、工数の圧縮が図れました。 細かい分析機能などもあり、社内原価削減に寄与しております。
非公開ユーザー、投稿日:2022年12月08日導入前はExcelのマクロで日報を作成していましたが、担当者の入力ミスやマスタの準備、月末の工数集計に時間がかかっていました。工数入力はカレンダーからマウス操作で時間帯を指定して、直感的な操作ができるので、入力ミスを減らしつつ、マスタ準備が不要になり、工数集計の時間を削減することができました。
クラウドログの改善点に関する口コミ・評判
次に、クラウドログの改善点に関する口コミ・評判を紹介します。利用者からは「プロジェクトを色分けしたい」「より細かい権限設定が欲しい」との声が寄せられています。
非公開ユーザー、投稿日:2023年01月05日欲しい機能・分かりづらい点 ・業務報告の際、プロジェクトを選択するのですが、プロジェクト毎に色を変化出来るようにしてほしいです。 ・月末のタイミング、プロジェクトごとに集計したデータをPDFでプロジェクトリーダーへメール送信する機能があると本当に助かります。
非公開ユーザー、投稿日:2022年08月31日クライアント企業のログインと閲覧を想定し、機能単位ではなく、メニュー毎の表示非表示など細かい権限設定があるとなおよい。
非公開ユーザー、投稿日:2022年12月08日プロジェクト管理ツールは、別のプロダクトを導入しているので、工数管理機能を充実していただけると助かります。例えば、入力モレやミスに通知の充実化、プロジェクト管理ツールとの連動などを検討していただけるとより活用度が高まると思います。
中小企業のプロジェクト管理を確実に効率化するツール
以下では、中小企業が使うべき、プロジェクト管理を効率化するツールを紹介します。
クラウドログはプロジェクト管理を円滑にする機能が豊富であり、勤怠管理まで詳細に行える多機能なツールです。しかし、多機能なツールは使いこなせれば効率的に工数管理ができる一方、利用しない機能で費用がかさんだり、社内がITツールに慣れておらず使えなかったりする恐れがあるのです。
とくに、リソースに余裕のない中小企業では、ひとりの担当者が多くの案件を抱えるなか、全メンバーが運用できないほど多機能なツールだと形骸化し、属人的な管理方法に戻りかねません。
そこで、プロジェクトの「情報」と「タスク」を、全社でシンプルに管理しましょう。結論、ITツールを初めて使う65歳以上の社員でも即日で運用できるほどシンプルなプロジェクト管理ツール:「Stock」一択です。
プロジェクトに関わる情報はテキスト・ファイル問わず「ノート」へ記載すれば簡単に情報が一元管理でき、必要な情報が見つからないストレスを解消します。さらに、「タスク」や「メッセージ」を紐づけると、話題が錯綜せずに細かなタスク管理やコミュニケーションも取れます。
最も簡単にプロジェクト管理のストレスを取り除くツール「Stock」

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツールITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
- とにかくシンプルで、誰でも使える余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 池本 健太郎さん きずな綜合会計事務所 |
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」 ★★★★★ 5.0 少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。 |
![]() 塩出 祐貴さん 松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 西尾 太初さん 株式会社ハピネス |
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」 ★★★★★ 5.0 従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。 |
<Stockの料金>
https://www.stock-app.info/pricing.html
登録から30日間は、全ての機能を無料で試すことができます。
また、トライアル期間終了後も、累計20ノートまでは永年無料で利用できます。
無料トライアル終了後に有料プランに申し込むことで、そのままノートを制限なく作成できる他、「誤削除防止機能」や「編集履歴機能」などのビジネスに必須の機能も継続して利用できます。そして、大容量のファイルも引き続きアップロード可能です。
有料プランでも1人あたり月額300〜400円程度からという非常に手頃な価格で利用できます。
クラウドログの使い方や口コミ・評判まとめ
ここまで、クラウドログの使用方法や料金プラン、評判まで幅広く紹介しました。
クラウドログは豊富な機能によって、スムーズなプロジェクト進行をサポートするITツールです。しかし、ツール導入後の運用が頓挫すると、プロジェクト管理ができずに無駄な費用がかかり続けるので、必ず「自社では導入初日でも使えるほど運用やツールがシンプルか」を吟味すべきです。
そこで、使いこなせず形骸化したり、利用しない機能で費用が増したりする事態を防ぐために、全社で確実に使いこなせる「シンプルなITツール」が求められるのです。
結論、Stockのように、「ノート」「タスク」「メッセージ」のプロジェクト管理に過不足がなく、誰でも使いこなせるシンプルなツールを利用しましょう。Stockは中小企業を中心に、120,000社以上で導入されプロジェクト管理の効率化に貢献しています。
無料登録は1分で完了するので、ITツールに馴染みない中小企業こそ「Stock」を使い、プロジェクト管理をシンプルに効率化しましょう。