社員同士で日頃の感謝を伝え合うサンクスカードですが、コミュニケーションの活性化や信頼関係の構築を促すメリットがあります。メリットを得るためには、送る相手に合わせたカードを作ることが望ましいです。
しかし、カードをはじめから作成するのは非効率なので、テンプレートを活用すると効率化できます。一方、どのようなテンプレートを使い「正しく感謝を共有すべきか」と悩む方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サンクスカード作成時のポイントや「Excel・PNG・Word」で使える無料テンプレート7選をご紹介します。
- サンクスカードの作り方を押さえてスピーディに感謝を共有したい
- サンクスカードのテンプレートを使って体裁を統一したい
- 社内の情報共有の活性化をサンクスカードをきっかけとして実現したい
という方はこの記事を参考にすると、送る相手に喜ばれるサンクスカードを簡単に作れるうえ、社内における情報共有の活性化も実現できるようになります。
目次
サンクスカード作成時のポイント
サンクスカードの書き方を工夫することで、送る相手により一層喜ばれやすくなります。そこで、以下ではサンクスカードの作成前に押さえておくべきポイントをご紹介します。
送る相手のイメージに合わせる
送る相手のイメージに合わせたデザイン・カラーにすることは特別感がでるため、相手から喜ばれるポイントになります。
作成者が抱いている相手への関心がさらに伝わりやすくなることはもちろん、使い回しではないオリジナルカードは喜ばれやすいです。しかし、サンクスカードを書く度にデザインを最初から作り直すのは負担になります。
そこで、複数のテンプレートを用いて、月単位など一定期間ごとにデザインを変更することがおすすめです。
過不足なく記載する
サンクスカードへ感謝の内容を書き込む際には、過不足なく記載しましょう。
魅力的なカードにするためには、内容が分かりやすく簡潔に文章を書く必要があります。感謝を伝えることのみ先行してしまうと、必要以上に内容を記載しがちとなるので、業務負荷の増加につながりかねません。
そこで、ただ褒めるのではなく、どのようなところが良かったのかを以下のように具体的に示しつつ、端的に感謝が伝わるように記載することがポイントです。
(例文)
「先日は、〇〇のご相談に乗っていただきありがとうございました!」
「お会いする度に笑顔で元気な挨拶をしてくださり、気持ちが良いです!」
「〇〇の件で、△△のフォローをしてくださり、大変助かりました。ありがとうございます!」
上記のように簡潔な文章にし、相手への褒め方を工夫してより魅力的なカードを作成しましょう。
【無料】サンクスカードのWord・Excel・PNGテンプレート7選
ほかの業務もあるなか、サンクスカードの体裁やデザインをはじめから制作していては非効率なので、テンプレートを活用しましょう。そこで以下では、サンクスカードの無料テンプレートを7つご紹介します。
【Excel】free-format.comのサンクスカードテンプレート

こちらは、十字のデザインが入ったExcelのテンプレートです。テンプレートに文字を入力するだけで、すぐにサンクスカードを作成できます。
テンプレートがモノクロであるため、送る相手のイメージカラーを加えるなどの編集ができる点もポイントです。
【Excel】「テンプレートの無料ダウンロード」のサンクスカード

こちらは、シンプルなExcelのサンクスカードテンプレートです。社内向けに作られており、所属や氏名があらかじめ記入されているため所属が異なる相手へ送りたいときにおすすめです。
オリジナル性を出したい方は相手に合わせたスタンプやカラーを加えましょう。
【Word】テンプレートBANKのサンクスカード

こちらは、カラー付きのテンプレートであり、会員登録後にテンプレートを無料ダウンロードできます。
A4サイズ、ハガキサイズの2種類からダウンロードができるので、送るメンバーに合わせて選択可能な点が特徴です。
【Excel】素材工場のサンクスカードテンプレート

こちらは、会員登録なしで無料ダウンロードができる、カラフルなテンプレートです。空白箇所に文字を入力してサンクスカードを作成可能です。
一方、サイト内では文字入力ができないため、ダウンロード後に自身で入力しなければなりません。
【PNG】素材ラボのPNGテンプレート

こちらは、イラストレーターが作成した無料テンプレートです。多様なデザインがあるため、送る相手に合わせたテンプレートを見つけられます。
一方、無料の会員登録と投稿者へのコメントが必要な点に注意しましょう。
【Word】テンプレートNAVIのサンクスカードテンプレート

こちらは、Wordで作成されたテンプレートであり、Wordで文字を編集すればすぐにカードが完成します。
本テンプレートはパソコン用のWordに最適化されているものの、環境によってはレイアウトの差異が生じる場合もある点に注意しましょう。
【サイト】イラストACのサンクスカードテンプレート

こちらは、イラストを無料で配布しているサイトです。キーワード検索で「サンクスカード」と入力すれば、デザイン豊富なサンクスカードのテンプレートが表示されます。テンプレートは無料の会員登録後、すぐにダウンロードできます。
ただし、無料会員はキーワード検索が1日4回までという制限がかかっています。検索回数の範囲内で無料ダウンロードをする点に注意しましょう。
情報共有・管理を最も簡単に効率化できるツール
以下では、情報共有・管理を効率化する、非IT企業でも使えるツールを紹介します。
WordやExcelのテンプレートを活用すれば、作成の時間は短縮できますが、共有の時間は短縮できません。また、共有時には紙かファイル化しなければならず、共有したとしても振り返って見る機会がなくなり形式的な運用になるうえ、人事評価への活用が実践できなくなってしまうのです。
そこで、社員のモチベーション向上に貢献するためにも「情報共有ツール」を活用して、サンクスカードを簡単に蓄積・共有・管理できる仕組みを構築しましょう。ただし、全社で運用しなければならないので、誰でも使えるツールでなければ放置されます。
全社へスムーズにサンクスカードの運用を浸透させるには「即日で使えるほどのシンプルさ」を重視しましょう。結論として、非IT企業における65歳以上のメンバーでも、簡単に情報共有・管理ができる情報共有ツール:「Stock」一択です。
Stockの「ノート」には、感謝の内容だけでなく良い結果につながったプロセスも簡単に残せます。また、ノートに紐付く「メッセージ」を使えば、テーマごとにやりとりができ、モチベーション向上を目的としたコミュニケーションの活性化にも貢献するのです。
非IT企業でも確実かつシンプルに情報共有ができるStock

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツール
ITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
- とにかくシンプルで、誰でも使える
余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 池本 健太郎さん
きずな綜合会計事務所 |
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」 ★★★★★ 5.0 少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。 |
![]() 塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 西尾 太初さん
株式会社ハピネス |
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」 ★★★★★ 5.0 従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :5人で1,980円/月〜
- エンタープライズプラン :5人で4,800円/月〜
サンクスカードの無料テンプレートまとめ
これまで、サンクスカードの書き方、テンプレートを中心にご紹介しました。
サンクスカードは送る相手のイメージに合わせたり、過不足なく感謝を伝えたりすることで、相手に喜ばれるカードが作成できます。一方、体裁をはじめから作成していては時間もかかり、統一感のないサンクスカードの運用になるのでテンプレートを活用すると効果的です。
一方、テンプレートを使用した紙やファイルでの運用は、紛失リスクがあるうえ、共有・管理のしにくさから非効率的です。また、感謝を伝えるに至ったプロセスや成果を正しく残して活用するためにも「シンプルな情報共有ツール」で管理しましょう。
そこで、Stockのように、サンクスカードをはじめとしたあらゆる情報を簡単に共有・管理できるツールを活用すべきなのです。情報を正しく蓄積しておけば、サンクスカードを人事評価に活用したり、モチベーション向上に繋げたりする横展開も可能になります。
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して情報管理・共有のストレスを解消し、効率的なサンクスカードの運用を実現しましょう。