ビジネスにおいて、自動同期機能が備わったツールで情報を記録すると、利用端末が違っても同じ内容を確かめられて便利です。たとえば、メモツールの「Evernote(エバーノート)」は、記録した情報が他の端末にも自動で同期される仕様になっています。
 
しかし、状況によっては「Evernoteでデータを同期できない」と悩む方もいるのではないでしょうか。
 
そこで今回は、Evernote(エバーノート)が同期されないときの原因と対処法を中心にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、Evernoteの同期に関する情報が網羅的に分かり、同期されない場合の対処法も明確になります。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

手動の同期ボタンはない?Evernoteの同期の台数・仕組み

Evernoteは、「有料版で無制限、無料版で最大1台の端末」で更新した情報が自動で同期される仕様になっています。
 
ただし、Evernnoteのサービスはすべて「Evernote Web」を通すように設計されているため、同期されるのはインターネットと接続していることが前提となります。
 
古いバージョンではMac、Windowsともに同期ボタンがあり、クリックすれば即時同期が始まる仕組みでした。しかし、新しいバージョンでは同期ボタンが撤廃され、定期的に自動保存される仕様に変わったのです。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Evernote(エバーノート)が同期されないときの原因と対処法とは?

ここでは、Evernoteがうまく同期されないときの原因と対処法をご紹介します。「同期したがデータが更新されない」と悩む方は必見です。
 
※なお、以下の内容はEvernote>お客様からよくいただくご質問にお答えします>同期がうまくいきませんを参考にしています。

(1)インターネット環境に問題がある

1つ目に、インターネット環境に問題がある可能性が挙げられます。
 
Evernoteは、オンラインに接続していることが同期を実行する条件となっています。インターネットに接続しなくてもEvernoteは使えるものの、オフライン状態だと端末間での同期は実行されません。
 
また、オフラインの状態でモバイル端末を利用する場合は「オフラインノートブックの機能」を有効にする必要があります。

(2)十分な空き容量がない

2つ目に、十分な空き容量がない場合が挙げられます。
 
Evernoteのデータは、外部ストレージの保存に対応しておらず、端末本体に保存する仕様になっています。したがって、端末の容量が不十分だと、ノートが同期されなくなるので注意が必要です。
 
そこで、端末の容量を減らすことで、データの保存および同期ができる可能性があります。また、「戻る」の矢印をタップして変更情報を保存する方法もひとつの手段です。

(3)利用可能なデバイスの数を超過している

3つ目の原因として、利用可能なデバイスの数を超過している可能性があります。
 
Evernoteの無料プランでは、自動で同期できる端末台数が最大1台となっているため、 その上限に達すると、同期されなくなるのです。接続中の端末台数を確認するには、「設定」から[端末情報]をクリックしましょう。
 
なお、同期できる端末数の上限に達している場合、「リミットに達しました」というポップアップが表示されます。
 
ゴミ箱マークを押す画面

(4)Evernoteのサーバーに問題がある

4つ目に、Evernoteのサーバーに問題があることも、上手く同期できない原因のひとつです。その場合、以下の2つの解決方法があります。

<ノートを再作成する>

iPhoneやiPadに搭載されるiOSでは、以下の手順でノートを再作成すると、同期の不具合が解消される可能性があります。
 
 
  1. 参照するノートの内容をコピーして新規作成ノートに貼り付け、バックアップ用のノートを作る
  2. 参照したノートを右から左にスワイプし、ゴミ箱マークを押す
  3.  
    ゴミ箱マークを押す画面
     
  4. 画面左上のユーザー名をタップして「ゴミ箱」へ移動する
  5.  
    ゴミ箱へ移動する画面
     
  6. ゴミ箱内のノートを削除した後、Evernoteを同期する
  7.  
    ゴミ箱内のノートを削除する画面

<アップデートや再インストールを実施する>

Evernoteを、アプリストアまたはEvernoteのWebサイトからアップデートすることで、同期の不具合が解消されることがあります。
 
また、再インストールを試す方法も有効です。ただし、再インストールするとEvernoteサポートチームによる不具合の診断ができないため、再インストールをする前にサポートへ問い合わせる方法もひとつの手段だと言えます。
 
しかし、このように上手く同期ができない事態が生じると、業務上の重大なトラブルにつながる可能性もあります。そのため、データ更新後に自動で即同期される「Stock」のようなツールがあると安心です。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【必見】更新したデータがすぐに同期されるおすすめのツール

以下では、更新したデータがすぐに同期されるおすすめのツールをご紹介します。
 
Evernoteの最新バージョンでは、自動同期が実装されている一方、同期のスピードが遅かったり、同期してもデータが保存・更新されなかったりするケースがあります。しかし、ビジネスにおいて、仕事の情報を確実に他の端末へ同期できないことは致命的です。
 
したがって、「データの変更や更新後、すぐに自動同期されるツール」を使うべきです。仕事の情報を社内で円滑に共有できるので、「上手く同期できない」ストレスを解消して、個々が自身の端末で最新情報をすぐに確認できるようになります。
 
結論、自社の情報共有には、軽い動作でサクサクと動き、記録した情報が即同期される情報共有ツール「Stock」が最適です。
 
Stockの「ノート」では、テキスト・写真・動画・ファイルといったあらゆる情報を残しつつ、メンバーにリアルタイムで共有が可能です。また、ブラウザ/アプリいずれの方法で情報を更新しても、端末を問わずすぐに同期されます。

PC・スマホいずれも素早く情報が同期されるツール「Stock」

Stockのトップページ
 
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITの専門知識がなくてもすぐに使える
    「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
  2. 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
    作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
  3. 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
    直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

※最低ご利用人数:5ユーザーから

https://www.stock-app.info/pricing.html

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

Evernoteに関するよくある質問

以下では、Evernoteに関するよくある質問とその解決方法を記載します。利用中のトラブルを避けるためにも、しっかりと確認しておきましょう。

(1)保存したはずのノートが見つかりません

保存したはずのノートが見つからない場合は、以下の点を確認しましょう。
 
  • 誤ってノートを削除し、ゴミ箱にノートが移動していないか
  • 誤って削除してしまったノートは、以下の手順でゴミ箱からノートを復元できます。
     
    削除したノートを復元する手順一覧
     
  • Web版や他のデバイスのEvernoteアプリから該当のノートを確認できるか
  • Web版のEvernoteや他のデバイスのEvernoteアプリから該当のノートを確認できる場合は、同期に問題がある可能性があります。
     
  • 普段とは違うアカウントにログインしていないか
  • 該当のノートが保存されているアカウントとは別のものにログインしている可能性があります。他に心当たりのあるメールアドレスとパスワードの組み合わせでログインし、ノートがないかを確認しましょう。
このように、ノートを復元する場合にはいくつかの手順を試す必要があります。簡単な操作で削除したノートを復元したい場合には「Stock」のようなシンプルな操作性のツールを選びましょう。
 

(2)同期がうまくいきません

同期がうまくいかない場合は、以下の手順で確認しましょう。
 
  1. デバイスが正常にインターネットに接続されているか
  2. まず、デバイスが正常にインターネットに接続されていないと同期はできません。そのため、使用する端末がインターネットに接続されているか確認しましょう。
     
  3. デバイスを再起動する
  4. インターネットに接続されているが同期が上手くいかないという場合には、一度ログアウトし、デバイスを再起動させましょう。再起動後、もう一度同期を試みると接続されるケースがあります。
     
  5. ゴミ箱の中身を空にする
  6. さいごに、再起動しても同期されない場合は、ゴミ箱の中身をWeb版Evernoteおよびアプリ版双方で空にしたあとに、再度同期を試してみましょう。
上記3点を確認した上で同期がうまくいかない場合は、Evernoteのサポートセンターまでお問い合わせすることをおすすめします。
 

(3)無料プランで同期できる端末数は?

Evernoteで同期できる端末数は、プランによって異なります。
 
無料プランでは「1台まで」、有料プランでは「無制限」で端末を同期できます。よって、2台以上の端末で同期したい場合には有料プランにアップデートする必要があるのです。
 

(4)同期した端末を解除したい

Evernoteの無料プランでは、同期できる端末数が1台までとされています。「解除する端末を選択」や「制限に達しました」と表示された場合、同期端末数が上限を超えている可能性があります。
 
同期端末を解除する場合には、「設定」から[端末情報]をクリックし、解除する端末にチェックを入れたあと[選択した端末の同期を解除]をクリックします。
 
端末解除の画面
 
なお、同期した端末を解除しても、同期したノートの内容が削除されることはありません。
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

EvernoteがiPhone・Androidに同期されないときの対処法まとめ

これまで、Evernoteが同期されないときの対処法を中心に紹介しました。
 
Evernoteの同期に不具合が生じたときは、まず「オンラインに接続する」「同期端末数を確かめる」ことからはじめましょう。仮に問題が解消しないときは、iOS/Androidそれぞれの端末に合った対策をすると改善される可能性があります。
 
しかし、同期ができない度にユーザー側で対処が必要になると、仕事で急いで使いたいときにストレスとなってしまいます。そこで、「常に問題なく自動同期されるツール」を導入すれば、データが確実に保存・更新されて業務も停滞しません。
 
結論、Evernoteの同期における課題を解消するツールは、ブラウザ・アプリを問わず、あらゆる情報が瞬時に同期される「Stock」一択です。
 
ぜひ「Stock」を導入して、社内のデータを素早く簡単に同期しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【初心者向け】Evernote(エバーノート)とは?使い方や機能、価格を解説
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら