情報共有ツールの「Stock(ストック)」は、シンプルな操作性でチームのコミュニケーションを活性化できるツールです。Stockの機能のなかでも、ノートに紐づく「メッセージ」を使えば話題を錯綜させることなくチーム内で円滑にやりとりできます。
しかし、Stockをすでに利用していたり運用を検討したりしているものの「メッセージ機能の上手な活用方法が分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、情報共有ツール「Stock(ストック)」のメッセージ機能の使い方をご紹介します。
- Stockのメッセージ機能の使い方を把握し、運用したときのイメージをつかみたい
- メッセージ機能の活用方法を知り、社内コミュニケーションを活性化したい
- すでにほかのツールを利用しているが、情報が流れていくことに困っている
という方はこの記事を参考にすると、Stockのメッセージ機能の使い方が分かり、社内コミュニケーションの活性化に役立てられます。
目次
Stock(ストック)のメッセージの特徴
Stock(ストック)のメッセージ機能には「ノートに紐づくメッセージ」と「ノートに紐づかないメッセージ」があります。
とくに、「ノートに紐づくメッセージ」はStock(ストック)固有の機能なので、それぞれの違いを把握したうえで状況に合わせて使い分けると、チーム内で円滑にやりとりができるようになります。
ノートに紐づくメッセージ

Stock(ストック)では、ノートに紐づけてメッセージのやりとりができます。
ノートごと(テーマごと)にメッセージ機能が付いているので、ノートに関係ない話題が錯綜することがありません。
たとえば、「田中部長との打ち合わせ」というノートを作成し、打ち合わせの議事録を記載します。そして、打ち合わせに関連した細かいやりとりをメッセージ上で行うのが、一般的な「ノートに紐づくメッセージの使い方」です。
また、パソコン版からであれば、ノートを見ながらメッセージのやりとりができます。
ノートに紐づかないメッセージ
チャットツールのように、連絡したい相手を個別に選択してメッセージのやりとりができます。
1対1でやりとりする場合は「ダイレクトメッセージ」、複数人の場合は「グループチャット」のような使い方でコミュニケーションがとれます。
ノートに紐づかないメッセージは、仕事に関係のないプライベートな内容や勤務状況の確認など、細かな業務連絡に利用するのが一般的です。
Stock(ストック)のメッセージで使えるコミュニケーション促進の機能
ここからは、Stock(ストック)のメッセージで使える、社内コミュニケーションを促進する機能をご紹介します。以下の内容を把握しておけば、よりスムーズに社内コミュニケーションの活性化を実現できるようになります。
宛先指定機能

本機能を使って宛先を指定すれば、指定されたメンバーだけに通知を送ることができます。
宛先指定されていないメンバーにとって不要な通知を減らせるほか、通知があることで見逃し防止にも役立ちます。
メッセージの「To」を選択すると「グループのメンバー」もしくは「該当のノートを閲覧できるメンバー」を宛先としてメッセージが送れます。
「了解しました」機能

送られたメッセージに対して、了解した旨を簡単に連絡できる機能です。
都度「了解しました」などの文章を打って送信する必要がなくなるので、コミュニケーションの効率化につながります。
たとえば、ほかのメンバーからメッセージで作業を依頼されたときや「ノート」の更新をメッセージで通知されたときの「既読」として利用できます。
返信機能

返信機能を使えば、どのメッセージに対して返信しているのかが分かりやすくなります。
また、返信元の内容も一緒に確認できるため、どのような内容に関するやりとりをしているのか混乱することがありません。
返信を確認するには「矢印のマーク」をPCではクリック、スマホではタップすると、返信先のメッセージ内容が確認できます。
リアクション機能

Stock(ストック)では、メッセージにリアクションができます。
「ハートマーク」や「笑顔マーク」など、他のチャットツール同様にわずかな操作でメッセージに対してリアクション可能です。
ファイル添付機能

Stock(ストック)のメッセージでは「写真」や「ファイル」を添付できます。
PDFやExcelをはじめ、さまざまな形式のファイルを添付できるので「ノート」に記載した内容の補足説明を付け加える際に役立ちます。
「📎ファイル」を選択すると、操作しているデバイスに保存されたファイルをメッセージに添付可能です。
メッセージ検索機能

Stock(ストック)には、過去に送受信したメッセージを検索できる機能があります。
検索欄にキーワードを入力すれば、過去にメッセージでやりとりした内容をすぐに確認できます。そのため、都度メッセージタブを開いて情報を探す手間がかかりません。
また、以前メッセージで質問した内容も検索機能を使えば簡単に探せるので、同じ内容を繰り返し担当者に聞く必要がなくなります。
Stock(ストック)のメッセージがチームの情報共有に役立つ理由とは
ここからは、Stock(ストック)のメッセージがチームの情報共有に役立つ理由をご紹介します。
チャットツールのように社員間で気軽にコミュニケーションがとれる場があると、情報共有に対する社員のハードルを下げられるので、チーム内の情報共有を活性化できるメリットがあります。
しかし、チャットツールの「話題が混ざって重要な情報が埋もれる」デメリットは無視できません。必要な情報が見つけにくいと社員がストレスを感じてツールを使わなくなるうえ、業務スピードの停滞を招く原因になってしまうのです。
したがって、チームの情報共有にはノートのテーマごとにメッセージを管理でき、簡単にチームの情報共有を活性化させる「Stock」が必須です。
Stockの「ノート」に情報を入力すれば、すぐに任意のメンバーへ共有されます。また、ノートに紐づく「メッセージ」で、話題を錯綜させずにノートの記述内容に関するやりとりができるうえ、社内コミュニケーションも促進させられる点が大きな特徴です。
話題が混ざらずに簡単に情報共有できるツール「Stock」

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツール
ITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
- とにかくシンプルで、誰でも使える
余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 池本 健太郎さん
きずな綜合会計事務所 |
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」 ★★★★★ 5.0 少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。 |
![]() 塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 西尾 太初さん
株式会社ハピネス |
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」 ★★★★★ 5.0 従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :5人で1,980円/月〜
- エンタープライズプラン :5人で4,800円/月〜
Stock(ストック)のメッセージの特徴まとめ
これまで、Stock(ストック)のメッセージの特徴をご紹介しました。
Stockのメッセージの大きな特徴として「ノートに紐づけてやりとりできる」ことが挙げられます。さらに、「了解しました!」機能やリアクション機能なども搭載されているので、気軽にコミュニケーションがとれることも特徴のひとつです。
また、はじめて社内コミュニケーションの活性化に取り組む企業では「話題が混ざって情報が埋もれる」リスクのあるチャットツールを導入するケースが多いです。しかし、費用対効果を最大にするには「共有した情報が確実に残るか」の点にも注目してツールを選ぶ必要があります。
したがって、Stockのように、話題を錯綜させることなくやりとりでき、誰でもストレスなく利用できる情報共有ツールが求められるのです。
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」のメッセージを使い、チームの情報共有におけるストレスを解消しましょう。