オンライン上でコミュニケーションをとるには、チャットやファイル共有などの機能が搭載された「コミュニケーションツール」が必須です。そして今日では、時間や場所を問わずやりとりするために導入を検討する企業が増えています。
しかし、オンラインコミュニケーションツールを導入したいが「どれが自社に合っているのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オンラインコミュニケーションツールTOP8を中心に紹介します。
- 自社に適切なコミュニケーションツールを探している
- コミュニケーションツールを比較して検討したい
- 社内情報のやりとりを円滑にできる体制を整えたい
という方はこの記事を参考にすると、自社に最適なオンラインコミュニケーションツールが分かり、業務のやりとりを効率化できるようになります。
目次
オンラインコミュニケーションツールとは
オンラインコミュニケーションツールとは、インターネット上でリアルタイムのコミュニケーションができるツールです。
オンラインコミュニケーションツールを使えば、チャット機能や資料の共同編集機能によって、社内でのやりとりやノウハウの蓄積が簡単にできます。なかには、ビデオチャット機能が備わるツールもあるので、社外との商談にも役立つのです。
このように、オンラインコミュニケーションツールは社内・社外を問わず、気軽にスピーディな情報共有ができるため、今日では多くの企業で使われています。
無料あり|オンラインコミュニケーションに最適なツールTOP8
以下では、オンラインコミュニケーションに最適なツールTOP8をご紹介します。
非対面でもコミュニケーションを円滑化するには、ストレスなく社内連絡ができるツールを選ぶべきです。チャットツールでは情報が流れてしまうため、過去のやりとりを確かめるために履歴をさかのぼる手間がかかってしまいます。
そこで、「あらゆる社内情報を一元管理し、必要な情報がすぐに確かめられるツール」を選びましょう。検索機能や他の人に質問する機能が充実していれば、業務に関する不明点を社内メンバー全員が解消できます。
結論、コミュニケーションの内容を一元管理でき、目的の情報がすぐに見つかるツール「ナレカン」が最適です。
ナレカンでは、業務の情報をまとめた「記事」に紐づけて「コメント」でやりとりできるので、話題が混ざらずコミュニケーションがとれます。また、「質問」機能で他のメンバーに不明点を確かめられるうえ、ヒット率100%の「検索」機能も備わっています。
1位【ナレカン】社内の情報を流れずに資産として蓄積できるツール
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール
https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。
<ナレカンをおすすめするポイント>
- 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
- 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
- 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。
<ナレカンの料金>
- ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
- エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
- プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様
各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。
2位【Stock】ノートに紐づけてコミュニケーションができるツール
Stockは、非IT企業の65歳の方でも即日で使いこなせるツールです。
「Stock」では「ノート」へ簡単に情報を蓄積できるほか、ノートに紐づく「メッセージ」でテーマごとにやりとりするので話題が入り乱れません。また、ノートは「フォルダ」に分けて管理するため、必要な情報へすぐにたどり着けます。
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」
Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITの専門知識がなくてもすぐに使える
「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
- 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
- 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。
<Stockの口コミ・評判>
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社 |
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」 ★★★★★ 5.0 当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。 |
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC) |
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」 ★★★★★ 5.0 元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。 |
<Stockの料金>
- フリープラン :無料
- ビジネスプラン :500円/ユーザー/月
- エンタープライズプラン :1,000円/ユーザー/月
※最低ご利用人数:5ユーザーから
3位【Chatwork】多機能な国産ビジネスチャットツール
<Chatworkの特徴>
- グループチャットがある
- QRコードで連絡先を交換できる
一対一のコミュニケーションがとれるだけでなく、部署やプロジェクトなどの複数人でやりとりできる「グループチャット」があります。
Chatwork利用者同士であれば、QRコードを読み込むだけで連絡先を交換できます。また、相手がChatworkを利用していない場合は、QRコードでChatworkの新規登録画面へ案内できます。ただし、iOS版アプリのみ対応しています。
<Chatworkの機能・使用感>
- メッセージ上でタスク管理もできる
- タスクを一覧で見られる
Chatworkでは、メッセージ上でテキストのやりとりだけでなく、タスクの設定も可能です。チャット上で指示された業務をその場でタスク化できるので、タスクの抜け漏れ防止に役立ちます。
Chatworkで設定したタスクは「完了」「未完了」のステータス別に一覧で見られます。その結果、未対応のタスクもすぐに分かるのです。
<Chatworkの注意点>
- フリープランではメッセージの閲覧期限がある
- フリープランではユーザー数に制限がある
フリープランで閲覧できるメッセージは「直近40日以内に投稿された最新5,000件まで」と制限されているので注意が必要です。
利用しているユーザーからは「無料プランでの制限がもう少し改善されると嬉しいです。一番はメンバーの制限。」という声が寄せられています。(参考:ITreview)
<Chatworkの料金体系>
- フリー:0円
- ビジネス:840円/ユーザー/月(月払い)
- エンタープライズ:1,440円/ユーザー/月(月払い)
4位【Slack】円滑なコミュニケーションを促すツール
<Slackの特徴>
- チャンネルで話題を切り分けられる
- AIで会話を要約できる
任意のメンバーを集めた「チャンネル」を無制限に作成できるので、話題が入り乱れるのを避けられます。
Slack AIを使うと、チャンネル内で重要な会話を要約できます。ただし、Enterpriseプランでのみ利用可能で、英語のみに対応しています。
<Slackの機能・使用感>
- リアクション機能
- ダイレクトメッセージ機能
メッセージに対してリアクションをすれば、逐一テキストで返信する必要がありません。その結果、円滑な社内コミュニケーションにつながります。
「ダイレクトメッセージ機能」を使うと、社外のメンバーともSlackを通してやりとりができます。コミュニケーションツールをSlackだけに絞りたい場合に有効です。
<Slackの注意点>
- フリープランで閲覧できるメッセージに制限がある
- スレッドが流れてしまい、見逃しが発生する
フリープランで閲覧できるメッセージは「過去90日間の履歴」と制限されています。そのため、半年前のやりとりや1年前のプロジェクトを見返すには有料プランへ移行しなければなりません。
ユーザーからは「スレッド表示が流れてしまい、うっかり既読にしてしまい、見逃すことが発生しがちなので、使い方のせいかもしれませんが、気になります。」との声もあります。(参考:ITreview)
<Slackの料金体系>
参考:Slackの料金ページ
- フリー:0円
- プロ:1,050円/ユーザー/月(月払い)
- ビジネスプラス:1,800円/ユーザー/月(月払い)
- Enterprise Grid:要問い合わせ
5位【Confluence】大企業向けのコミュニケーションツール
<Confluenceの特徴>
- ページとスペースで情報をまとめる
- テンプレートがある
文章などで作成する「ページ」と、個人やチーム、プロジェクトごとに作成した「スペース」という構成で情報を管理します。
白紙のページに入力するのはもちろん、75を超えるテンプレートから選択した文書も作れます。
<Confluenceの機能・使用感>
- コメント機能
- アプリ連携機能
テキストを強調表示して[コメント]をクリックすると、該当テキストに関するコメントができます。そのため、資料に対するフィードバックもスムーズです。
管理者がインストールしたアプリは、Confluence上で一元管理できます。Confluenceから直接該当アプリを開けるため、アプリ間を移動する手間が省けるのです。
<Confluenceの注意点>
- 低額プランはサポートに制限がある
- ページが重すぎて開けなくなるときがある
年中無休のサポートはPremiumプランとEnterpriseプランのみとなっており、低額プランの場合は迅速なサポートを受けられない可能性があります。
「1ページに定例会議の議事録を集約しようとする際に起こりがちなのですが、ページが重すぎて開けなくなることがあります。」というユーザーの声もあります。(参考:ITreview)
<Confluenceの料金体系>
- Free:0円
- Standard:~790円/ユーザー/月(月払い)
- Premium:~1,510円/ユーザー/月(月払い)
- Enterprise:要問い合わせ
6位【Microsoft Teams】ビデオチャットにも対応したツール
<Microsoft Teamsの特徴>
- Microsoft Officeアプリとの連携
- チャットでメッセージを転送できる
Microsoft Officeアプリとスムーズに連携するのが特徴です。たとえば、Teamsで共有したWordファイルを簡単に共同編集できます。
チャットで受け取ったメッセージを、ほかのメンバーへ転送できるので、コピー&ペーストの手間がかかりません。
<Microsoft Teamsの機能・使用感>
- チャット
- カレンダー
「チャット」では、テキストはもちろんファイルや写真もやりとりできます。また、WordやExcelのように書式設定も自由に変えられるので、Microsoftツールに慣れた方には使いやすいと言えます。
「カレンダー」では、週ごとの予定を詳細に書き込めるため、チームのスケジュール管理も役立ちます。また、Googleカレンダーとの連携もできるので、あらゆる端末から簡単にスケジュールが分かるのです。
<Microsoft Teamsの注意点>
- ログインに時間がかかる時がある
- スレッドが探しにくい
ユーザーからは「ログインに時間がかかったり、ゲストの招待の際に少しややこしい部分があります。」という声も寄せられています。(参考:ITreview)
ユーザーからは「投稿(スレッド)が多くなってくると、どのチームのどこに該当の投稿(スレッド)があるのかを探しにしくくなることがあります。」という声も寄せられています。(参考:ITreview)
<Microsoft Teamsの料金体系>
- Microsoft Teams (無料):0円
- Microsoft Teams Essentials:599円/ユーザー/月
- Microsoft 365 Business Basic:899円/ユーザー/月
- Microsoft 365 Business Standard:1,874円/ユーザー/月
- Microsoft 365 Business Premium:3,298円/ユーザー/月
7位【LINE WORKS】LINEのような使い心地のチャットツール
<LINE WORKSの特徴>
- LINEのような使い心地
- スワイプして特定のメッセージに返信できる
プライベート用のチャットアプリであるLINEと同様の使い心地であるのが特徴です。
LINEと同様に、トーク画面の吹き出しを左にスワイプすると、特定のメッセージに返信できます。
<LINE WORKSのの機能・使用感>
- トーク
- 掲示板
LINE WORKSの「トーク」では、プライベート版LINEと同様にスタンプを送れたり、メッセージの既読を確認したりできます。そのため、誰でも気軽にチャットし合える点がメリットです。
「掲示板」を活用すれば、メンバーはいつでも情報を確認できるので、メッセージ上で大切な内容が埋もれてしまう心配もありません。
<LINE WORKSの注意点>
- フリープランではグループ通話機能が4人までしかできない
- 連携できる他ツールが少ない
フリープランの場合、グループ通話に参加できる人数が4人までの制限があるので利用する際は注意が必要です。
利用しているユーザーからは「LINE WORKSは使いやすいですが、他のクラウドサービスとの連携がLINEに比べて弱い点が残念です。」という声も寄せられています。(参考:ITreview)
<LINE WORKSの料金体系>
- FREE:0円
- STANDARD:540円/ユーザー/月(月払い)
- ADVANCED:960円/ユーザー/月(月払い)
8位【Zoom】テレワーク下のコミュニケーションに使えるツール
<Zoomの特徴>
- ビデオチャット内でさまざまな機能を使える
- ミーティングのレコーディングができる
ビデオチャット中に「挙手」や「リアクション」、「投票」といった機能を使えます。そのため、大人数の会議でも利用しやすいです。
ミーティングのレコーディング機能や文字起こし機能があるため、会議の内容をあとから振り返れます。
<Zoomの機能・使用感>
- メッセージ機能
- ホワイトボード機能
Zoomはビデオ機能に加えて、会議中にチャットでやりとりしたり、必要な資料を送信したりできるメッセージ機能が備わっています。ビデオ接続が不安定な場合や、資料を見ながら会議をしたい場合に有効です。
会議の参加者で共同編集できるホワイトボード機能が備わっています。そのため、リモートワーク下でも、複数人でリアルタイムの作業ができます。
<Zoomの注意点>
- 無料プランではビデオミーティングに時間制限がある
- 新しい機能を使いこなしづらい
無料プランでは、ミーティングに40分の時間制限があるため、打ち合わせや商談で利用する際は注意が必要です。
利用しているユーザーからは「アップデートで使える機能が増えていることは認識していますが、使いこなせていないのが現状です。簡単な機能説明があれば、新しい機能を使いこなすことができ、より便利になるのだろうなとは思っております。」という声も寄せられています。(参考:ITreview)
<Zoomの料金体系>
以下はビジネス向けプラン(Zoom One)の料金体系です。
参考:Zoomの料金ページ
- ベーシック(無料):0円
- プロ:2,125円/ユーザー/月(月払い)
- ビジネス:2,999円/ユーザー/月(月払い)
- ビジネスプラス:要問合せ
- エンタープライズ:要問い合わせ
<比較表>オンラインコミュニケーションツールTOP8一覧
以下は、オンラインコミュニケーションツールTOP8の比較表です。(左右にスクロール可)
ナレカン【一番おすすめ】 | Stock【おすすめ】 | Chatwork | Slack | Confluence | Microsoft Teams | LINE WORKS | Zoom | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
社内の情報を流れずに資産として蓄積できる |
ノートに紐づけてコミュニケーションができる |
多機能な国産ビジネスチャットツール |
円滑なコミュニケーションを促す |
大企業向けのコミュニケーションツール |
ビジネスチャットにも対応できる |
LINEのような使い心地 |
テレワーク下のコミュニケーションに使える |
シンプルで簡単or多機能 |
シンプル(大手~中堅企業向け) |
シンプル(中小規模の企業向け) |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
多機能 |
メッセージ機能 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇
※ページやブログ投稿に対するコメントは可能 |
〇 |
〇 |
〇 |
ファイル共有機能 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
コミュニケーション機能 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
注意点 |
法人利用が前提なので、個人利用は不可 |
シンプルさに特化しているので、ビデオチャット機能はない |
フリープランで見られるメッセージは、直近40日以内に投稿された最新5,000件まで |
フリープランでは「過去90日以内のやりとり」しか見られない |
低額プランはサポートに制限がある |
検索精度が低い |
無料プランではグループ通話が4人まで |
無料プランでは40分の時間制限がある |
料金 |
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認 |
・無料
・有料プランでも1人あたり500円〜/ユーザー/月 |
・無料プランあり
・有料プランは840円~/月/ユーザー(月払い) |
・無料プランあり
・有料プランは1,050円/ユーザー/月(月払い)~ |
・無料プランあり
・有料プランは~790円/ユーザー/月(月払い) |
・無料プランあり
・有料プランは599円~/ユーザー/月 |
・無料プランあり
・有料プランは540円~/ユーザー/月(月払い) |
・無料プランあり
・有料プランは2,125円~/ユーザー/月(月払い) |
公式サイト |
「ナレカン」の詳細はこちら |
「Stock」の詳細はこちら |
「Chatwork」の詳細はこちら |
「Slack」の詳細はこちら |
「Confluence」の詳細はこちら |
「Microsoft Teams」の詳細はこちら |
「LINE WORKS」の詳細はこちら |
「Zoom」の詳細はこちら |
コミュニケーションツールの特性上、「スピーディーにやりとりできるが、次々に情報が流れてしまう」という点に不満を感じる方も少なくありません。したがって、ツールを選定するときは、情報を蓄積しつつ、すぐに振り返ることができるかを確かめましょう。
オンラインコミュニケーションツールの3つの選定ポイントとは
以下では、オンラインコミュニケーションツールの選定ポイントについて解説します。ツールを比較検討している担当者の方は必見です。
(1)情報が蓄積できるか
1つ目に、情報が蓄積できるかどうかです。
チャットツールは、迅速なコミュニケーションが実現する一方で、「情報が流れる」「情報が入り混じる」というデメリットがあります。そのため、マニュアルやトークスクリプトといった社内の「ナレッジ」を確実に蓄積できるナレッジ管理ツールがおすすめです。
たとえば、「ナレカン」であれば、話題ごとのあらゆる情報を残した「記事」に「コメント」を紐付けられるので、情報を確実に残しつつ、迅速なやりとりもできます。
(2)検索機能はあるか
2つ目に、検索機能があるかどうかです。
検索機能の備わったオンラインコミュニケーションツールであれば、後から必要なやりとりや情報にすぐに振り返ることができます。とくに、PDFやWordなどの内容まで検索できる「ファイル内検索」といった精度の高い検索機能を備えたツールがおすすめです。
ただし、中には無料プランでは過去のメッセージが消えてしまうツールや検索機能の乏しいツールもあるため、注意しましょう。
(3)セキュリティ・サポート体制は万全か
3つ目に、セキュリティ対策やサポート体制が十分かどうかです。
セキュリティ対策が万全でなければ、安心してビジネスのやりとりができません。セキュリティ対策を図る指標として、そのツールが「国際規格のセキュリティの認証を受けているか」「通信時にデータが暗号化されているか」などを
確かめましょう。
また、運用後のトラブル発生時やツールがうまく浸透しないリスクを考えると、ユーザーサポートの充実したツールを導入するのがおすすめです。「専属担当者による契約前の説明はあるか」「問い合わせへの対応が迅速か」などの観点からツールを選定しましょう。
オンラインコミュニケーションツールまとめ
ここまで、オンラインコミュニケーションツールTOP8を中心に解説しました。
オンラインコミュニケーションツールは、社内のやりとりを蓄積することで、その後の業務に役立てることができ便利です。しかし、蓄積するだけでは、管理が煩雑になったり、必要な情報をすぐに探し出せない恐れがあります。
したがって、ツールは「社内のナレッジを一元管理できるかどうか」を軸に選ぶべきです。加えて、蓄積した情報を簡単に検索できるツールであれば、過去のやりとりから必要な情報を適切に探し出すことができます。
結論、オンラインコミュニケーションツールには社内のナレッジに即アクセスできるツール『ナレカン』一択です。また、ナレカンでは、社内ナレッジを”Google検索”するように探せる超高精度の「キーワード検索」機能が搭載されているので、必要な情報を超高精度ですぐに探し出せます。
ぜひ「ナレカン」を導入し、メンバー同士のオンラインコミュニケーションを活性化させましょう。