iPhoneに標準搭載されている「メモApp」を使えば、ビジネスシーンでPCが目の前にない状態でも気軽にメモを作成できるので重宝します。
一方、「メモを間違えて消してしまったが、復元方法が分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhoneのメモを復元する5つの方法を中心に解説します。
- 大切なメモを消してしまったので早急に復元したい
- テキストだけでは分かりづらいので画像付きで解説してほしい
- iPhoneのメモAppよりも簡単にメモを復元できるアプリを知りたい
という方はこの記事を参考にすると、メモを復元できる方法が分かるほか、メモAppの代替アプリも見つかります。
目次
メモが消えた!iPhoneのメモを復元する5つの方法
iPhoneのメモAppで作成したメモを復元する方法は5つあります。状況と照らし合わせながら、最善の方法でメモを復元しましょう。
最近削除した項目から復元する
削除したメモは「最近削除した項目」に移動するので、そこから復元しましょう。
はじめに、メモAppのフォルダ一覧の画面を開き、表示される[最近削除した項目]をタップします。


次に、画面右上に表示される[編集]を選択します。

復元したいメモをタップして、画面左下の[移動]をタップします。

最後に、画面が切り替わるので移動したいフォルダをタップします。

以上の操作で、削除したメモが復元されました。
ただし、「最近削除した項目」の保存期間は30日間であり、その日数を過ぎると完全に削除されるので注意しましょう。
また、GmailやYahooなどのアカウントで作成したメモを削除した場合、通常はiPhoneの「メール」にあるそれぞれの「ゴミ箱」フォルダへ移動します。
iCloudのバックアップから復元する
iCloudでバックアップ(不足の事態に備えてデータを保存すること)されているメモデータを復元する方法があります。ただし、以下の3点に注意しましょう。
- バックアップされていないデータは復元できない
- メモだけでなく、連絡先などの情報もバックアップから復元される
- 前回のバックアップ時点で、メモAppのiCloudフォルダに保存されていたメモしか復元されない
iCloudで復元するには、iPhoneのデータをリセットする必要があります。はじめに、[設定App]を開いて[一般]を選択しましょう。


次に、画面をスクロールして表示される[転送またはiPhoneをリセット]をタップします。

画面が切り替わるので、表示される[すべてのコンテンツと設定を消去]をタップします。

最後に、[続ける]を選択してコンテンツと設定を消去します。
そして、iPhoneは初期化された状態になるので、Apple IDを設定画面に入力し、バックアップからデータの復元をしましょう。
iTunes(Finder)のバックアップから復元する
iTunes(Finder)でバックアップしたデータを復元する方法があります。
iTunes(Finder)のバックアップから復元するときは、以下の3点に注意しましょう。
- WindowsもしくはMacが必要
- バックアップされていないデータは復元できない
- メモだけでなく、連絡先などの情報もバックアップから復元される
実際にデータを復元するときは、WindowsとMacで手順が異なります。
<Windows(iTunes)の場合>
- iPhoneをWindowsに接続する(USBケーブル、USB-Cケーブル、Wi-Fi接続)
- iTunes for Windowsを開き、スマホのマークをクリックする
- 表示される[概要]を選択する
- [バックアップを復元]をクリックする
<Mac(Finder)の場合>
- iPhoneをMacに接続する(USBケーブル、USB-Cケーブル、Wi-Fi接続)
- Finderを開き、デバイス名(スマホに設定している名称)をクリックする
- 表示される[信頼]を選択する
- [バックアップを復元]をクリックする
- 復元したいデータを選択して[復元]を選択する
このように、バックアップのデータからもメモを復元できます。しかし、バックアップからメモを復元するのは時間がかかる可能性があるので、編集履歴が残る「Stock」のようなアプリを使いましょう。
データ復元ソフトで復元する
データ復元ソフトを利用して、削除してしまったデータを復元する方法もあります。
データ復元ソフトを使えば、iCloudやiTunesでバックアップをとっていなかった場合でも、データを復元できる可能性があるのです。
ただし、データ復元のために数千円から数万円かかるソフトも多く、サポート体制やサービス品質に不満を感じているユーザーもいるので、慎重に選定しましょう。
シェイクで元に戻す
iPhoneを軽く振ることで、直前の操作を取り消せます。
iPhoneのメモAppには「作業を元に戻したり、やり直したりする機能」がないので、iPhoneを振って以下のように直前の操作を取り消しましょう。

「シェイクで取り消し」は設定> アクセシビリティ> タッチ> シェイクで取り消しから設定できます。

シェイクで取り消しすれば、誤って消した文字もすぐに戻せますが、直前の操作しか取り消しができないので注意しましょう。
【おすすめ代替アプリ】編集履歴から何度も復元できるメモアプリ
以下では、iPhoneのメモAppの代替として使えるメモアプリをご紹介します。
iPhoneのメモは「最近削除した項目」から復元できます。一方、メモAppは編集履歴を残す機能がないので、”1日前のメモに戻したい”などのケースではバックアップを用意しておかなくてはなりません。
また、メモAppのフォルダ機能は階層が少なく、見返したいメモがすぐに見つからない可能性もあります。そのため、メモを簡単に復元でき、目的のメモを簡単に探し出せるアプリを使うべきなのです。
結論、メモAppからの乗り換え先に最適なのは、編集履歴機能でメモをすぐに復元でき、わずかな操作でメモを探し出せる「Stock」一択です。
Stockの「ノート」に書き込んだメモは、編集履歴機能を使えばすぐに元の状態へ戻せます。また、メモは直感的な「フォルダ」で整理されるので、メモAppよりも簡単に見返したいメモへアクセスできるのです。
ストレスなくメモを残せるシンプルなアプリ「Stock」

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツールITの専門知識がなくても問題なく、簡単に始められます。
- とにかくシンプルで、誰でも使える余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。
<Stockの口コミ・評判>
![]() 池本 健太郎さん きずな綜合会計事務所 |
「会計事務所内の『情報ストック』と『タスク管理』が、すべてStock上で完結しています」 ★★★★★ 5.0 少なくとも会計事務所であれば、どこの事務所であっても大幅に業務効率を改善できると思います。しかし会計事務所に限らず、フォルダ階層形式でサクサクと情報共有したり、または簡単にタスク管理したいチームであれば、どこにも強くオススメできます。 |
![]() 塩出 祐貴さん 松山ヤクルト販売株式会社 |
「強烈な『ITアレルギー』があるチームでも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」 ★★★★★ 5.0 弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。 |
![]() 西尾 太初さん 株式会社ハピネス |
「LINEだと情報が流れていってしまう問題が、一気に解消されました!」 ★★★★★ 5.0 従来使っていた『LINE』だと、情報が流れていってしまうので、後から過去の『営業の打ち合わせ記録』を振り返ることはできませんでした。しかし、Stock(ストック)を導入した後は、すべての『営業の打ち合わせ記録』が『ノート単位』で整然と管理されており、過去の営業記録にも即座にアクセスできます。過去に『いつ・誰と・何を』話したかが明確に分かるようになったので、2回目、3回目の営業戦略を立てられるようになりました。 |
<Stockの料金>
https://www.stock-app.info/pricing.html
登録から30日間は、全ての機能を無料で試すことができます。
また、トライアル期間終了後も、累計20ノートまでは永年無料で利用できます。
要注意!iPhoneのメモを使う3つのデメリット
ここからは、iPhoneのメモAppを使う3つのデメリットを解説します。メモを仕事に有効活用しているチームでは、以下のデメリットをカバーするアプリを使っています。
(1)編集履歴が残らない
iPhoneのメモAppは、メモの編集履歴が残らないのがデメリットです。
たとえば、メモを数時間前の内容に戻したい場合、メモAppには古いバージョンを保存する機能がないので対応できません。そのため、一度テキストを上書きしてしまったら、元には戻せないのです。
以上のように、メモAppには編集履歴を残しておく機能がないので、ビジネス分野では使い勝手が悪いと言えます。
(2)テキストの装飾機能が少ない
2つ目のデメリットは、テキストの装飾機能が少ないことです。メモAppに不足している機能は以下の通りです。
- 文字サイズの変更
- 文字色の変更
- 背景色の変更
- ハイパーリンクの追加
見出しや本文の変更はできますが、文字サイズは一つのみです。
文字色は黒しかないので、重要な箇所を色分けする使い方はできません。
文字の背景色がないので、情報にコントラストを付けられません。
文字にリンクを埋め込めないので、情報を見やすくまとめられません。
以上のように、そもそもメモAppにはテキストを見やすく整理するための機能が足りないので、メモアプリとして満足できない可能性が高いのです。
(3)目的の情報がすぐに見つからない
最後に、あとからメモを見返したいときに、すぐに見つからないのがデメリットです。
メモAppではフォルダごとにメモをまとめられますが、フォルダは1階層しか作れないのでメモが入り乱れます。また、メモを作成日順やタイトル順に並び替えできないので、すぐに目的のメモを探し出せないのです。
本来、メモは「ずっと覚えておくのが難しいことを、あとから見返せるように記録する」のが目的ですが、メモAppではそれが果たされていません。そのため、メモAppに替わるメモアプリを検討すべきなのです。
iPhoneの消えたメモを復元する方法まとめ
これまで、間違って消したメモを復元する方法とメモAppの3つのデメリットをご紹介しました。
メモAppから消してしまったメモは、基本的に「最近削除した項目」から復元可能です。しかし、完全に削除してしまった場合には、バックアップから復元したり、データ復元ソフトを使ったりするしかありません。
また、メモAppはiPhoneに標準搭載されているアプリなので「装飾機能が少なくメモが見づらい」「フォルダが少ないので整理できない」「編集履歴がないので作業を戻せない」などのデメリットがあるのです。
そのため、代替アプリには、Stockのように、非IT企業の65歳でも説明なしで使いこなせて、メモAppのデメリットをすべてカバーするアプリが最適です。
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、大切なメモを適切に管理しましょう。
関連記事: 【最新】シンプルで簡単なメモアプリ5選!