検収書の発行は、商取引におけるトラブルを未然に防ぐために重要です。そこで、テンプレートを使うことで、検収書作成の工数が減らせて業務効率化に役立ちます。
 
しかし、「どのようなテンプレートを使えば良いか分からない」「検収書の管理が煩雑になってしまう」などと悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、検収書の書き方やテンプレート、検収書管理におすすめのツールを中心にご紹介します。
 
  • 検収書に記載すべき項目や書き方を知りたい
  • 検収書を簡単に作成できるテンプレートが知りたい
  • 検収書のファイル管理が面倒で、解決策を探している
という方はこの記事を参考にすると、検収書のテンプレートが見つかるだけでなく、社内で管理する方法も分かります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

検収書とは

検収書とは、商品を受け取った後に、発注通りに納品がされたことを証明するために発行される書類です。以下では、検収書と内容が似ている他の書類との違いについて解説しています。

検収書と受領書の違い

まずは、検収書と受領書の違いについて解説します。
 
検収書が発注した側による商品の内容を確認・点検した後に発行する書類であるのに対して、受領書は商品を受け取った事実だけを記載した書類になります。そのため、検収書も受領書も発注側による書類ですが、検収書の方が発行に時間がかかります。
 
また、受領書の目的は、「商品を受け取ったという事実を素早く伝えること」にあるため、受領証を発行した後でも商品の内容に関する確認をとることに問題ありません。

検収書と納品書の違い

次に、検収書と納品書の違いについて解説していきます。
 
検収書は「発注した側」が発行する書類であるのに対し、納品書は「受注した側」が発行する書類です。
 
納品書の目的は、「納品する商品の内容を明示すること」にあるため、納品するときに商品に同梱されるのが一般的です。また、納品書には商品名や数量が記載されているので、検収書を作成するときに役立ちます。

検収書の目的

最後に、検収書の目的について解説していきます。
 
検収書の目的とは「商品の発注側が、受注側に対して、受け取った商品に問題や不備がなかったことを証明すること」にあります。
 
受注側は、納品した後に商品をチェックする「検収」の作業を行います。しかし、検収書がなければ、不備があった場合に、発注側によるミスなのか受注側のミスなのかの判断がつきません。
 
したがって、検収書は、受注側にとってクレームやトラブルの防止のためにも重要な書類となります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

検収書の書き方とは

以下では、検収書の書き方について解説していきます。検収書を作成したい管理者の方は必見です。

検収書に入れるべき項目

検収書に入れるべき項目は、一般的には下記の通りです。
 
 
  1. 管理番号
  2. 検収日
  3. 取引先の社名
  4. 発行者の社名
  5. 検収者名
  6. 商品名
  7. 数量
  8. 合計金額
  9. 検収印
 
ただし、検収書には発行義務がないため、内容や形式に法律上の規定がありません。いずれにしても、取引先に見やすい書式を意識して作成しましょう。

検収書の発行手順

検収書の発行の手順は、次の通りです。

(1)商品を納品する

まずは、商品が納品されていることを確認し、納品書をチェックしたら検収作業を始めます。検収書を発行した後に不備が発見されても、基本的には対応できないため入念に検収しましょう。

(2)検収書を作成する

次に、納品したあと商品に問題や不備がないことが確認できたら、検収書を作成します。
 
先述したとおり、検収書には決まった項目や書式はありません。ただし、社内で共通のテンプレートを用意するなど、社内での書式は統一しましょう。

(3)検収書を送付する

最後に、検収書が完成したら受注者に送付します。決まった方法はありませんが、郵送かメールが一般的です。
 
ただし、メールは情報漏洩のリスクがあるほか、ファイルの暗号化などに手間がかかるといったデメリットもあります。また、会社によって検収書の管理方法が異なるため、事前にどの方法で送付するのかを双方で取り決めしておきましょう。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【Excel】検収書の無料テンプレート

以下では、Excel(エクセル)で使える無料の検収書のテンプレ-トをご紹介します。テンプレートをうまく活用し、検収書作成の工数を削減しましょう。

テンプレートの無料ダウンロード

テンプレートの無料ダウンロードのテンプレート画像
 
こちらは、テンプレートの無料ダウンロードが提供する、検収書のテンプレートです。Excelからダウンロードでき、あらかじめ必要な項目が記載されています。
 

ビジネステンプレート

ビジネステンプレートのテンプレート画像
 
こちらは、ビジネステンプレートが提供する、オレンジカラーを特徴とした検収書です。Excelから無料でダウンロードできます。
 

アイピアの無料テンプレート

アイピアの無料テンプレートのテンプレート画像
 
こちらは、アイピアの提供する、一般的な項目が抜け漏れなく記載されたExcelの検収書のテンプレートです。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【ファイルは不便】検収書の適切な管理に貢献するツール

以下では、検収書をはじめとする社内の書類の管理におすすめのツールをご紹介します。
 
検収書作成においては、納品された商品を項目に沿って検収しますが、ファイルで顧客情報や発注情報を管理していると煩雑になりがちです。
 
そのため、検収時に必要な情報を一括管理できるシステムを導入し、情報集約の手間を省きましょう。また、クラウド型のツールであれば外出先からでも顧客情報や発注情報を入力・変更・確認ができます。
 
したがって、自社が導入すべきなのは、あらゆる端末から利用でき、非IT企業の65歳のメンバーでも簡単に必要書類を作成できるクラウド型ツールの「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」に検収書の情報を入力しつつ「フォルダ」に分けて管理すれば、データが入り乱れる心配がありません。また、過去にExcelで作成した検収書や検収時に見つかった不備の写真も「ノート」に貼り付けられるので、共有と管理が円滑になります。

検収書をクラウドで一元管理できるツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

検収書の書き方や無料テンプレートまとめ

ここまで、検収書の書き方や無料テンプレートを中心に紹介しました。
 
検収書には作成の義務はありませんが、商取引時におけるトラブルの防止のため、多くの企業が作成しています。しかし、Excelでの書類管理は、ファイルが入り乱れやすいうえに共有が面倒です。
 
そのため、情報共有ツールや管理システムを使って顧客情報や検収時の情報を一括管理しましょう。また、リアルタイムで共有されるクラウド型のツールであれば、どこでも確認が取れるうえに、作成した書類の共有もストレスなくできます。
 
結論、自社が導入すべきなのは、あらゆる情報をストックする「ノート」で、検収書をはじめとする見積書や請求書などを一元管理できる『Stock』一択です。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、社内の検収書を適切に管理できる仕組みをつくりましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。