今日ではテレワークの普及により、多くの企業でビジネスチャットツールが情報共有の手段として運用されています。ビジネスチャットにより、リアルタイムでの円滑な社内コミュニケーションが促進できるのです。
 
しかし、ビジネスチャットを導入し情報共有を円滑化したいと考えていても、ビジネスチャットの適切な運用ルールやマナーがわからず、チャット上でのトラブルを懸念する方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、社内向けのビジネスチャットの運用ルールとNG行為、チャットを円滑に運用するコツを中心にご紹介します。
 
  • ビジネスチャットを導入し、スムーズな社内コミュニケーションを行いたい
  • ビジネスチャットの適切な運用ルール・マナーを知り、トラブルを避けたい
  • ビジネスチャットで使える例文を知りたい
という方はこの記事を参考にすると、ビジネスチャットを運用する際の適切なルールやマナーがわかり、社内での円滑な情報共有によって仕事の効率を高められます。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

ビジネスチャットに運用ルールを設けるべき理由とは

ビジネスチャットに運用ルールを設けるべきなのは、情報の伝達やチャット管理に悪影響が出ないようにするためです。
 
ルールがないと、各々が勝手にチャットルームを開設してしまい、重要な情報が伝わらなくなってしまいます。また、メンバーがチャットのマナーを理解していないと、社外とのチャットで不適切な発言をしたり失礼な印象を与えてしまったりする恐れもあるのです。
 
そのため、ビジネスチャットを運用する際はチャットルームごとに発言や開設に関するルールを定め、秩序のある環境を整える必要があるのです。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

ビジネスチャットを利用するうえで設けるべき運用ルール

ここでは、ビジネスチャットを利用するうえで設けるべき運用ルールをご紹介します。円滑な社内コミュ二ケーションを実現するには、以下のポイントを押さえましょう。

チャットでのやりとりを最優先にする

ビジネスチャットの運用ルールにおいてまず重要なのが、ツールを通したチャットでのやりとりを最優先にすることです。
 
メールでの連絡は、瞬時にチーム全体への情報共有ができないというデメリットがあります。しかし、ビジネスチャットであれば同時に複数人での情報共有が可能なため、スピーディーなコミュニケーションができるのです。
 
そのため、社内の連絡手段がメールとビジネスチャットであれば、より効率的なやりとりをするためにもチャットを最優先に利用しましょう。

チャット内容に禁止事項を設ける

チャット内容に禁止事項を設けることも、重要な運用ルールのひとつです。
 
一般的に、チャットはメールよりも短文でのやりとりが多いため、「承知しました」や「了解です」など、返信だけのメッセージが多く投稿される場合があります。発信者のメッセージに多くの返信が重なると、最初に投稿したメッセージが埋もれてしまうためスムーズな内容確認ができない恐れがあります。
 
このような事態を防ぐためにも、短すぎる返信メッセージの投稿は禁止にして、発信者のメッセージに「スタンプ」や「いいね!」でリアクションをする方が望ましいです。

メッセージの送受信の時間を決める

メッセージの送受信の時間を決めておくのも重要な運用ルールになります。
 
ビジネスチャットは時間や場所を問わずメッセージが送れるがゆえに、業務時間外でさえも対応にあたるケースも発生しかねません。そこで、メッセージの送受信の時間帯を制限すれば、業務時間外の対応による負担を減らせます。
 
ただし、どうしても緊急の連絡が必要な場合は、業務時間外でも連絡し合えるように緊急用のグループやチャンネルを作成するのも良いでしょう。

ユーザー名の表示を規則化する

ユーザー名表示の規則化も、ビジネスチャット運用において大切なルールです。
 
ビジネスチャットは社内の他チームとも使うため、ユーザー名を英語表記やニックネームなど、自分好みに設定するのは誰であるかがわかりづらくなるので避けましょう。
 
したがって、他チームとのチャットを円滑に行うためにもユーザー名は実名にしたり、プロフィールに顔写真を設定したりするなど、ユーザー名の表示に規則を設けるべきです。

チャットの管理者を決めておく

ビジネスチャットの運用には、チャットの管理者を決めておくことも欠かせません。
 
チャットの管理者を決めずメンバー各々がチャンネル・グループを開設してしまうと、トークルームの乱立や統制の難しさから情報漏洩のリスクを発生させるなど、トラブルの原因となります。
 
そのため、ビジネスチャットの運用の際には管理者を決めておき、チャット上での統制をとって社員を混乱させないことが不可欠になるのです。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【マナー違反?】ビジネスチャットにおけるNG行為とは

以下では、ビジネスチャットにおけるNG行為をご紹介します。ビジネスチャットに必要なマナーを把握し、トラブルを避けたい方は必見です。

メッセージに対してレスポンスをしない

ビジネスチャットのNG行為として、メッセージに対してレスポンスをしないことが挙げられます。
 
メッセージへのレスポンスがないと、相手にとって失礼であることはもちろん、全体での意思決定が遅くなり業務の進行にも悪影響を及ぼしてしまいます。
 
そのため、スムーズな意思決定による業務の進行を実現するためにも、相手から「返信は不要」とされている場合を除きメッセージには必ずレスポンスをしましょう。

業務に関係ない話題を挟む

業務に関係ない話題を挟むのも、ビジネスチャットにおけるNG行為のひとつです。
 
ビジネスチャットは円滑な情報共有によって業務効率化を図るのが一般的な導入目的です。しかし、業務に関係ない話がチャットでされると、重要な情報が埋もれて必要な情報がどこにあるのかがすぐに探せません
 
結果として、各メンバーごとに情報を探す時間が増えると、ビジネススピードの遅延につながる可能性が高くなってしまうのです。
 
とはいえ、ビジネスチャットは業務の連絡・共有手段だけでなく、社内コミュニケーションの活性化が目的である面もあります。そのため、カジュアルな話をする場合は専用のグループチャットを設けるなど、業務とのすみわけをしましょう。

結論を先に述べない

結論を先に述べないことも、ビジネスチャットのNG行為です。
 
ビジネスチャットはメールと違い、結論を最初に述べることが基本のマナーです。結論より前に理由や経緯を詳細に述べると、すぐに主旨が伝わらずチャットの強味であるリアルタイムなやりとりを阻害してしまうのです。
 
したがって、「賛成」「反対」などと先に結論を伝え、チームや相手の反応に応じて理由や背景を述べる、といった流れを意識する必要があります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

ビジネスチャットを円滑に運用するコツ

ここでは、円滑なビジネスチャットを図るコツについてご紹介します。以下のコツを実践することで、チャットにおけるコミュニケーションがよりスムーズになります。

チャットとメールを使い分ける

ビジネスチャットを円滑に運用するには、チャットとメールの使い分けが大切です。
 
以下は、状況に応じたチャットとメールの使い分け表です。
 
チャット メール
 
  • リアムタイムなやり取りをしたいとき
  • 簡単な確認事項があるとき
  • 複数人に素早く共有すべきとき
 
  • やり取りの記録を残したいとき
  • しっかりとした内容の長文を送るとき
チャットとメールは、リアルタイム性や送るべき内容・相手が異なります。以上の表を参考にしながら、チャットとメールを適切に使い分け、快適に業務を行っていきましょう。

情報の管理がしやすいツールを導入する

円滑なビジネスチャットには、情報の管理がしやすいツールの導入が不可欠です。
 
ビジネスチャットはいかにスムーズな情報のやりとりをできるかが重要です。そのためには、チャット内容が流れることなく蓄積できるかどうかを注視してツール選定を進めるべきと言えます。
 
しかし、情報が蓄積できても操作が複雑では使いこなすことができず、社内に浸透しない可能性があります。そこで、「Stock」のような誰でも簡単に情報管理ができるツールを導入しましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

社内の円滑なビジネスチャットに最適なツール

以下では、社内の円滑なビジネスチャットに最適なツールをご紹介します。
 
ビジネスチャットには「スピーディーなコミュニケーションが可能」というメリットがありますが、同時に「大量のメッセージが投稿されると情報が流れる」という大きなデメリットも抱えています。チャットが流れると瞬時に目的の情報を見つけることができず、返信の遅れなどのトラブルを招きかねません。
 
そのため、一般的に有名なチャットツールを闇雲に導入するのではなく「チャット機能がありながらも情報の蓄積・共有が正しくできるツール」を使いましょう。
 
ただし、社内メンバーの情報ツールに対するリテラシーも考慮しなければ使われなくなるリスクもあります。したがって、はじめてビジネスチャットを導入するのであれば、非IT企業でもストレスなく情報を明確に蓄積・管理できる「Stock」一択です。
 
Stockの「ノート」に情報を記載し「フォルダ」で整理しながら蓄積できるので、任意のメンバーへ共有が可能です。また、「ノートに紐づいたメッセージ」機能もあるので、話題の錯綜を防ぎながらコミュニケーションを活性化できます。

最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

<番外編>ビジネスチャットで使える例文紹介

ここではビジネスチャットで使える例文について紹介します。連絡の文面に困る場合は、以下の内容を参考にしましょう。

初めての挨拶をするとき

ビジネスチャットで初めての挨拶するときには、端的にまとめましょう。
 
たとえば、「初めまして。〇〇と申します。△△様からご紹介頂きました。」「初めて連絡させて頂く〇〇と申します。」のような簡単な挨拶をしましょう。チャットでは、長々とした文章ではなく、一目見ただけで誰なのかがわかるような簡潔な文章を書くのがコツです。
 
ビジネスチャット上において、初めての挨拶は顔が見えない分印象を大きく左右するので、注意して送りましょう。

依頼するとき

相手に依頼するときには、依頼したい要件や締め切りなどを明確に書きましょう。
 
たとえば、「〜していただけませんか。」「〇日までにご対応のほど宜しくお願い致します。」など、具体的に行動や日付を指定することが重要です。また、「お忙しいところ大変恐縮ですが、お力添えいただきたいです。」といった相手を配慮する言葉を入れるとより丁寧です。
 
依頼をすることは仕事上で必ず発生するので、相手が行動しやすいようにメッセージしましょう。

承諾する/断るとき

承諾するときと断るときは、いずれもはっきり言い切ることが大切です。
 
チャットは対面とは異なり表情や声のトーンが分からないため、テキストで明確に意思表示する必要があります。承諾する場合は、「〇〇の件について承知いたしました。」「お受けします」「かしこまりました」と記載しまましょう。
 
一方で、断る場合は、「〇〇の件についてですが、今回はご期待にそうことができません。申し訳ございません。」「都合により参加することができません。またの機会にお会いできたらと思います。」「次の機会に宜しくお願いします。」などとマイナスな言葉だけでなく、前向きな言葉を入れると印象が良くなります。
 
承諾するときや断るときは以上の文章を参考にして、円滑な人間関係を構築していきましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

社内向けビジネスチャットの運用ルールとNG行為まとめ

これまで、社内向けビジネスチャットの運用ルールとNG行為を中心にご紹介してきました。ビジネスチャットの運用ルールは以下の5つです。
 
  • 社内ではメールでの情報共有をやめ、チャットでのやりとりを最優先にする
  • 業務の阻害をしないように、チャット内容に禁止事項を設ける
  • 緊急時を除き、メッセージの送受信の時間を決める
  • 発信者がだれであるかがすぐわかるように、ユーザー名の表示を規則化する
  • ビジネスチャットの秩序を保つため、管理者を決めておく
ただし、ビジネスチャットはツールの特性上情報が埋もれやすく話題が錯綜するため、必要な情報を探す際に逐一探すという手間が発生してしまいます。そのため、チャットツールの利便性を維持しつつ「共有した情報をわかりやすく蓄積できるツール」であれば、情報が見つからないストレスがありません。
 
たとえば、今回ご紹介したStockは、非IT企業の社員でも簡単に情報の蓄積・共有ができるツールであり、「情報が流れる」というビジネスチャットのデメリットを解消します。
 
利用は無料からでき、登録も1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、円滑な情報共有による業務の効率化を目指しましょう。
 
関連記事: 【無料あり】オンラインで使えるビジネスチャットアプリ7選!選び方も解説
 
関連記事: ビジネスチャットにおける既読機能のメリットとは?既読スルーの対処法も解説


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。