クラウド型の電子カルテツールのひとつに「CLIUS(クリアス)」があります。CLIUSは、昨今広まりつつあるオンライン診療に役立つ機能が備わった電子カルテツールです。
 
なかには、「利用を考えているが合うツールなのか判断できない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、CLIUS(クリアス)の特徴や料金、評判を網羅的にご紹介します。
 
  • CLIUSの特徴や主要機能を知りたい
  • 電子カルテを簡単に作成するツールを探している
  • CLIUSを利用するメリットや注意点を踏まえて導入可否を判断したい
という方はこの記事を参考にすると、CLIUSの概要が分かり、運用のイメージが付きやすくなります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUS(クリアス)とは

CLIUSのトップページ
 
 
CLIUSとは、株式会社DONUTSが運営する医療向け電子カルテツールです。
 
インターネット経由で利用が可能なクラウド型のツールになっており、「WEB問診」や「訪問スケジュール設定」といったオンライン診療に活用できる機能が備わっています。

CLIUS(クリアス)の特徴

CLIUSの特徴は、訪問診療やグループ医院など幅広い診察に役立つ点です。
 
同ツールを利用すれば、追加料金なしで訪問医療に必要な機能を使えます。さらに、有料オプションとしてグループクリニック内で患者のカルテデータを共有する機能も備わっています。
 
したがって、CLIUSはカルテの作成だけでなく、医療従事者の業務を円滑化する機能が充実していると言えます。

CLIUS(クリアス)の機能

CLIUSのおもな機能は以下の通りです。
 
機能詳細
薬用量機能
おもに小児科を対象にした機能で、患者の年齢や体重に応じた薬用量を確かめられます。
バックアップ
患者に関する情報をローカルサーバーにバックアップする機能です。利用すればサーバーが停止したときにデータが参照できず診療が滞る事態を防げます。
WEB問診
WEB上で患者が問診を記載できる機能です。記載項目はカスタマイズ可能で、記載方法も「リンクから記載」「QRコードからアクセス」「クリニックに訪問してタブレットから記録」とさまざまな方法があります。
オーダーチェック
オーダーをもとに傷病名と医薬品を参照し、危険性があったときに警告を通知できる機能です。
在宅機能
在宅患者の情報管理や、訪問スケジュールを日別や週別で一覧管理する機能です。
経営分析
診療時間や診察料金を分析する機能です。また、傷病名別の患者の割合や患者の属性を調べることもできます。
予約
WEB予約や電話予約を管理する機能です。患者側はWEB上で24時間予約が入れられるうえ、クリニック側は医師と診察室を併せて確保できるので、診療におけるトラブル防止に役立ちます。
オンライン診療
パソコン・スマートフォンいずれからもオンライン診療ができる機能です。
 
このように、CLIUSには電子カルテをはじめとした幅広い機能が備わっています。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUS(クリアス)のメリット

ここでは、CLIUSを利用するメリットを紹介します。導入に迷っている方は、以下の内容を踏まえて利用を検討しましょう。

AIでの自動並べ替え機能が備わっている

CLIUSには、AIによる情報の並べ替え機能が含まれている点がメリットです。
 
オーダー自動学習機能では、用法や容量・薬の情報をAIが学習して、よく使う項目をランキング形式で表示します。そのため、日ごろよく使っている項目がひと目で明らかになるのです。
 
したがって、業務の時間短縮を目的にツールの導入を検討している場合は、CLIUSの利用が適していると言えます。

外部ツールとの連携が可能

さまざまな外部ツールとの連携に対応している点も、CLIUSのメリットのひとつです。
 
連携に対応している企業は110社以上あり、予約・受付システムや決済システムをはじめとした幅広い種類のツールが連携対象になっています。連携機能を使うと、たとえば「オーダーの情報が院内の機器に登録される」「検査結果を自動的にカルテへ記録する」といったことが可能になります。
 
ただし、連携を実施すると別途料金が発生する場合があるため、詳細は問い合わせが必要です。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUSの基本料金プラン

CLIUSの基本料金は以下の通りです。
 
  • 利用料金:12,000円/月 ※5ユーザーまで
  • 初期導入費用:200,000円〜
5ユーザーまでは基本の利用料金に含まれていますが、6ユーザー以降は別途料金が発生するため注意しましょう。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUS(クリアス)の評判

ここでは、CLIUSを利用するユーザーからの評判を紹介します。たとえば、一部ユーザーからは以下の口コミが寄せられています。
 
|この製品のいい点
他社の電子カルテを利用していたが、スタッフからの強い要望があり、クリアスの電子カルテに変更した。スタッフや医師の入替りのタイミングもあり、短期間での導入を希望したところ、営業担当者が迅速に対応してくれた。 予約や問診については、他社サービスとの連携を検討していたが、スタッフからも「クリアスに付帯されている機能で十分」との意見があり、現在はそちらを利用中。今のところ不便さはない。
 
|CLIUS (クリアス)の改善してほしい点
レセコンオルカと分離しているので、初めのうちは多少慣れが必要。 後払い機能まで搭載されるとより便利に使えるでは。また、経営分析機能について、条件設定によっては出したい帳票が出ないので、クリアスが売りにしている「開発力」に今後期待したい。
 
このように、営業担当者の対応の早さを評価する意見が出ています。一方で、機能については一部改善の要望が挙がっています。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUS(クリアス)の注意点

CLIUSの導入を検討するときには、以下の点に注意が必要です。
 
 
  • カルテは削除できない
  • 改ざんの観点から、一度作成したカルテは完全に削除できない仕様となっているので、運用面での工夫が必要です。
  • 多機能で持て余す可能性がある
  • CLIUSは機能が豊富な一方で、電子カルテの作成のみツールに求めている場合は持て余してしまう可能性があります。
  • 導入コストがかかる
  • 基本の利用料金とは別に、導入時は初期費用が発生します。
 
とくに、使わない機能が多いとツールを導入しても無駄な料金コストが発生してしまいます。そこで、電子カルテの作成に特化したツールを探している場合は、「Stock」のようにシンプルな情報共有ツールで記録・管理する方法がおすすめです。
 


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【必見】電子カルテを作成・管理するときのポイントとは

以下では、電子カルテを作成・管理するときのポイントをご紹介します。
 
電子カルテをスムーズに運用するには「シンプルなツール」を選ぶことが重要です。とくに、これまで紙カルテを使用していたクリニックでは、複雑な電子カルテ作成ツールを導入しても、メンバーが使いこなせずかえって業務効率の低下を招いてしまう恐れがあります。
 
そこで、簡単に使えるシンプルなツールを導入すれば利用のハードルが低くなり、結果として定着しやすくなるのです。ただし、機能が極端に少なすぎると電子カルテを十分に作れなくなるため「情報共有に過不足のない機能を備えたツール」を選びましょう。
 
したがって、電子カルテの作成にはマニュアルを見ずとも直感的に操作できるほど簡単な情報共有ツールの「Stock」を導入すべきです。
 
Stockは「ノート」に書き込んだ情報を任意のメンバーにリアルタイムで共有可能なので、チームで動くクリニックの利用に適しています。また、高性能な検索機能が備わっており、ノートの内容を素早く見つけられるのです。

ITの知識に関係なく電子カルテを作りやすいツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

CLIUS(クリアス)の特徴や口コミ・評判まとめ

これまで、CLIUSの特徴や口コミ・評判を網羅的にご紹介しました。
 
CLIUSは、医療に役立つ機能が豊富な電子カルテツールです。オンライン診療に便利なサービスが備わっている一方で「導入時に初期費用がかかる」「作成したカルテは削除不可」といった注意点もあるので、導入は慎重に判断しましょう。
 
電子カルテの作成をはじめとした多機能なツールを探している方には、CLIUSの利用は適していると言えます。一方で、「電子カルテの作成や管理のみできればよい」「複雑なツールは操作方法が覚えられない」と考えている場合には、シンプルなツールを導入するのがおすすめです。
 
たとえば、導入後すぐに運用を始められるほど簡単な情報共有ツール「Stock」で電子カルテを作ると、管理にも手間がかからず利用のストレスが生じません。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」を導入して、簡単にカルテの作成ができる体制を整えましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 美容室向け|予約アプリLiMEとは?使い方や料金、評判まで紹介
 
関連記事: きりんカルテとは?使い方や料金、評判まで紹介
 
関連記事: 美歴とは?機能や料金、評判や口コミまで紹介
 
関連記事: 【美容室向け】KaruteKun(カルテくん)の機能や料金、口コミを紹介 
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。