パワーポイントは、プレゼンに適したデザイン性や操作性の良さから、多くの企業で資料作成に利用されています。とくに、「アニメーション機能」はオブジェクトに動きをつけられるため、視覚的にわかりやすいプレゼン資料を作成することが可能です。
 
しかし、「パワーポイントのアニメーション機能をうまく使いこなせない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、パワーポイントでの資料作成のコツを中心にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、パワーポイントのアニメーション機能を使えるようになるだけでなく、資料の作成・管理を効率化する方法までわかります。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

PowerPoint(パワーポイント)のアニメーション機能とは

PowerPoint(パワーポイント)のアニメーションとは、スライド内のテキストや図表、画像などの「オブジェクト」に動きをつける機能のことです。
 
アニメーションを適用することで、オブジェクトを表示・非表示にしたり、移動させたりすることができます。このように、オブジェクトに動きをつけることで、プレゼンの際に強調したいメッセージを効果的にアピールすることが可能です。
 
また、設定できるアニメーションの効果は「開始/強調/終了/軌跡」の4つに分類されています。それぞれの効果を組み合わせることで、メッセージに適したさまざまな動きをつけられるのです。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

4ステップ!アニメーションの使い方

以下では、アニメーションの使い方を4ステップでご紹介します。アニメーションの基本的な使い方を押さえたいという方は必見です。

ステップ1|スライドを作成する

まずは、パワーポイントを開き、通常通り資料を作成します。この際、どのオブジェクトにどのような動きをつけるか考えながら作成すると、作成後にアニメーションを選びやすくなります。
 
パワポ資料の作成例

ステップ2|動きをつけたいオブジェクトを選択する

次に、動きをつけたいオブジェクトを選択します。
 
パワーポイントでオブジェクトを選択

ステップ3|アニメーション効果を選択する

動きをつけたいオブジェクトを選択した状態のまま、上部のタブから【アニメーション】を選択し、適用させたい効果をクリックします。
 
パワーポイントでアニメーションタブを選択
 
アニメーション効果の一覧を見たい場合は、【▼】をクリックして確認しましょう。
 
パワーポイントで【▼】をクリック
 
パワーポイントで【アニメーション一覧を表示

ステップ4|アニメーションを確認する

アニメーション効果を選択すると、画像のように該当のオブジェクトに番号が表示されます。この番号は、アニメーションの再生順を示したものです。
 
パワーポイントでアニメーションを確認
 
そして、【アニメーション】タブの左端にある【プレビュー】をクリックすると、番号順にアニメーションが再生されます。
 
パワーポイントでプレビューをクリック
 
以上のステップで、スライド内のオブジェクトにアニメーション効果が適用されます。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

アニメーションを効果的に使うコツ3選

以下では、アニメーションを効果的に使うコツを3選ご紹介します。アニメーションの基本的な使い方を押さえたいという方は必見です。

(1)開始のタイミングや継続時間を設定する

1つ目のコツは、開始のタイミングや継続時間を設定することです。
 
アニメーション機能では、開始のタイミングや継続時間の設定が可能です。これらを設定することで、需要なポイントを段階的に表示して強調したり、聞き手の注目を効果的に誘導することができます。
 
まずは、【アニメーション】タブを選択し、設定したいオブジェクトの横にある番号をクリックします。
 
パワーポイントでアニメーションのタイミングを設定
 
すると、アニメーションタブの右側にある【タイミング】から「開始/継続時間/遅延」の設定が可能になります。設定が完了したら、【プレビュー】をクリックして動きを確認しましょう。

(2)アニメーションの順番を設定する

2つ目のコツは、アニメーションの順番を設定することです。
 
アニメーションは、基本的に設定した順番に再生されます。しかし、資料を作成した後で再生順を変更したい場合でも、簡単に調整することが可能です。
 
まずは、【アニメーション】タブ内の【アニメーションウィンドウ】を選択し、順番を変更したいオブジェクトをクリックします。
 
パワーポイントでアニメーションの順番を変更
 
すると、スライドに設定されているアニメーションが【アニメーションウィンドウ】に一覧で表示されるので、【▲/▼】またはドラッグ&ドロップで順番を変更します。
 
パワーポイントでアニメーションの順番を変更
 
以上の操作でアニメーションの順番を変更することができます。

(3)文字の一部にアニメーションを設定する

3つ目のコツは、文字の一部にアニメーションを設定することです。
 
特に重要なキーワードにアニメーションを設定することで、読み手の目を引くことができます。具体的な方法として、「テキストボックス内の文字を1文字ずつ動かす方法」と「文章の一部の文字のみを動かす方法」の2種類があります。

<テキストボックス内の文字を1文字ずつ動かす方法>

【アニメーション】タブ内の【効果のオプション】の右下にある矢印をクリックします。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
すると、ダイアログが出てくるので、【テキストの動作】から【文字単位で表示】をクリックし、【OK】ボタンを押します。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
以上の操作でテキストボックス内の文字を1文字ずつ動かすことができます。

<文章の一部の文字のみを動かす方法>

アニメーションで文字の一部のみを動かす機能はないため、動かしたい文字と動かさない文字を別々にテキストボックスで作成します。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
そして、動かしたい文字を選択し、アニメーションを選択します。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
以上の操作で文章の一部の文字のみを動かすことができます。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

【必見】パワーポイントでの資料作成にかかる時間を短縮する方法

以下では、パワーポイントでの資料作成にかかる時間を短縮する方法をご紹介します。
 
パワーポイントは、アニメーション機能を活用して視覚的にわかりやすい資料を簡単に作成できます。一方で、資料に使う画像やロゴ、データなどを別々の場所で管理していると、プレゼン資料を作るときに素材を探して集める手間がかかります。
 
そこで、「社内情報を一元管理できるツール」を導入すれば、資料を作成するときに使う素材やデータを検索する手間が省け、業務時間を短縮できます。また、完成した資料も共有できるツールであれば、過去のプレゼン事例をナレッジとして社内に蓄積可能です。
 
ただし、すぐに目的の情報を見つけられるように、検索精度の高いツールを選びましょう。結論、パワポ資料の管理には、資料やデータなどをあらゆる社内情報を管理・検索できるツール「ナレカン」が最適です。
 
ナレカンでは、作成した資料を簡単に記録できるうえ、「ファイル内検索」や「画像検索」をはじめ、高精度の検索が可能です。ファイル名とファイルの中身の両方に検索対応しているため、スムーズに必要な情報を見つけられます。

社内のパワポ資料の管理に最適なツール『ナレカン』

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
  2. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

【番外編】パワーポイントでアニメーションを作成する方法

以下では、パワーポイントでアニメーションを作成する方法をご紹介します。スライドで「人が歩く」ようなアニメーションを作成したい方は必見です。
 
まずは、各スライドに1枚ずつ、位置をずらしながら静止画を配置していきます。
 
パワーポイントでアニメーションを作成
 
スライドが完成したら、【ファイル】から【エクスポート】を選択し、【ビデオの生成】をクリックします。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
次に、【各スライドの所要時間】を適切な時間に設定したら【ビデオの作成】をクリックし、ファイルに保存します。
 
パワーポイントでアニメーションの効果を設定
 
以上の操作でビデオが作成され、人が歩いているようなアニメーションが完成します。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

パワーポイントのアニメーション活用術まとめ

これまで、パワーポイントのアニメーション機能の使い方やコツ、資料の作成・管理に役立つツールを中心にご紹介しました。
 
パワーポイントのアニメーション機能を使えば、読み手の目を引き内容も理解しやすい資料を作成できます。しかし、作成に必要な画像やロゴなどのデータが散在していると、資料を作成するたびに素材を探すのに手間がかかり非効率です。
 
そこで、「社内情報を一元管理できるツール」を導入し、資料作成に必要な素材と作成した資料をまとめて管理しましょう。また、膨大なデータから必要な情報を素早くみつけるためには、「検索性に優れているか」が重要なポイントです。
 
結論、パワポ資料の管理には、社内のあらゆる情報を一元管理でき、高精度の検索機能で必要な情報がすぐに見つかる『ナレカン』が最適です。
 
無料の導入支援も受けられるので、ぜひ「ナレカン」を導入して、パワーポイント資料を効果的に作成・管理しましょう。
 


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
 
関連記事: 【社外向け】わかりやすい提案書の書き方とは?テンプレートも紹介
 
関連記事: 【無料】提案書のおすすめテンプレート7選!作成例や簡単に書けるコツも紹介
 
関連記事: 【社内向け】提案書の書き方とは?例文・テンプレート4選も紹介
 
関連記事: パワーポイントを使った提案書の書き方とは?構成例やテンプレートサイトも紹介!
 
関連記事: 【初心者向け】パワーポイントでの資料作成に使えるテンプレートを紹介!
 
関連記事: 【テクニック集】パワーポイントでの資料作成のコツを紹介!
 
関連記事: プレゼン資料作成におすすめのテンプレート6選!作り方のコツも紹介
 
関連記事: PowerPoint|見やすい提案書のデザインのコツ・事例とは
 
関連記事: 【初心者必見】効果的なパワーポイントのアニメーション活用術!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら