工務店の業務は、顧客管理から施工管理まで多岐にわたります。管理すべき情報が多いため「クラウドツール」を導入する工務店も増えているのです。
 
一方で、工務店で活用できるクラウドツールの種類は豊富にあるため、「工務店向けのツールを導入したいが、どれが自社に適しているのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、工務店の業務効率化を実現するクラウドツール6選を中心に紹介します。
 
という担当者の方はこの記事を参考にすれば、工務店の業務効率化に最適なクラウドツールが見つかります。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

工務店の業務効率化を実現するクラウドツール6選

以下では、工務店の業務効率化を実現するクラウドツール6選を紹介します。
 
工務店は、「顧客情報/施工状況/入出金」などの管理において、取引完了まで一貫した対応が求められます。しかし、WordやExcelで管理していると、情報が社内に散在したりファイルを都度開かないと情報が確認できなきなかったりする点がデメリットです。
 
そこで、「顧客に関するあらゆる情報を一元管理できるITツール」を導入しましょう。しかし、ITに不慣れなメンバーでも使えるツールでなければ、形骸化してしまいます。そのため、シンプルで操作が簡単なツールを選ぶべきです。
 
結論、工務店の業務をスムーズに進めるには、顧客情報の管理や確認が誰でも簡単にできるツール「Stock」が最適です。
 
Stockの「ノート」にはテキストだけでなく、施工に関する画像やファイルも記録することが可能です。また、作成したノートは「フォルダ」で“業務”や“顧客”ごとに分類できるうえ、マルチデバイス対応なので出先でもスマホで確認でき便利です。

【Stock】施工に関する情報の管理から共有まで簡単なツール

Stockのトップページ
 
/ 情報ストック、タスク管理、メッセージ機能 /
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「管理」できるツールです。「社内の情報を、簡単に管理する方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITの専門知識がなくてもすぐに使える
    「ITに詳しくない65歳の方でも、何の説明もなく使える」程シンプルです。
  2. 社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できる
    作業依頼、議事録・問い合わせ管理など、あらゆる情報を一元管理可能です。
  3. 驚くほど簡単に、「タスク管理」「メッセージ」もできる
    直感的な操作で、「タスクの担当者・期日の設定」と「メッセージでのやりとり」が可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

竹原陽子さん、國吉千恵美さん画像
竹原陽子さん、國吉千恵美さん
リハビリデイサービスエール
「会社全体が、『Stock(ストック)さえ見ればOK』という認識に180度変わった」
★★★★★ 5.0

特に介護業界では顕著かもしれませんが、『パソコンやアプリに関する新しい取り組みをする』ということに対して少なからず懸念や不安の声はありました。しかしその後、実際にStock(ストック)を使ってみると、紙のノートに書く作業と比べて負担は変わらず、『Stock(ストック)さえ見れば大半のことが解決する』という共通の認識がなされるようになりました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

※最低ご利用人数:5ユーザーから

https://www.stock-app.info/pricing.html

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【ナレカン】設備工事の情報やノウハウの共有に最適なツール

工務店の業務効率化には、顧客や金銭取引に関する情報だけでなく、業務に関するノウハウを蓄積することも有効です。社内のマニュアルや過去の事例が一元管理されていれば、属人化しがちな情報もすぐに見つかります。
 
したがって、超高精度の検索機能で情報に即アクセスできるツールを探している方は、「ナレカン」の利用が適しています。
 
ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
  2. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【工務店クラウドEX】工務店向けの多機能クラウドツール

工務店クラウドEXのトップページ
 
工務店クラウドEXは株式会社ダイテックが運営する工務店に特化したツールで、顧客管理から商談、工程管理までを一元的に管理します。

<工務店クラウドEXの特徴>

  • 見積書を作成できる
  • テンプレートを活用して、簡単に見積書を作れます。また、新旧2つの見積書の差分から新たな見積書も自動作成できるため、比較するのに役立ちます。
     
  • 工程表が自動で作成される
  • あらかじめ標準工程と工期を指定しておけば、工程表が自動で作成されます。工程表には現場写真も表示できるため、進捗を確認しやすいです。

<工務店クラウドEXの機能・使用感>

  • 複数の工程表を一覧表示できる
  • 複数の工程表を一覧表示することで仕事の重複を防ぎ、他の作業状況と照らし合わせながら作業を進められて便利です。
     
  • 写真や図面の保存も簡単
  • 撮影した写真はスマホを使ってすぐにアップロード・共有できるため、多くの現場写真を保存する工務店において、写真を即時保存・共有できるかは重要です。

<工務店クラウドEXの注意点>

  • 多機能ゆえに使いこなすのに時間がかかる
  • メニュー画面にさまざまな項目が並んでいるので、ITに詳しくない従業員が直感的に操作するのは難しい可能性があります。

<工務店クラウドEXの料金体系>

  • 料金は要問合せ


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【注文分譲クラウドDX】住宅事業に特化したツール

注文分譲クラウドDXのトップページ画像
 
注文分譲クラウドDXは、住宅業界におけるDXを実現させるツールです。

<注文分譲クラウドDXの特徴>

  • 事務作業の一元化
  • 契約から支払いまでの作業をクラウド上に一元化することで、二重入力などの手間がなくなり業務の効率化が図れます。
     
  • 月報が自動で作成される
  • ワンクリックで月報が自動作成されるため、経営状況の把握や今後の方針決めに役立ちます。

<注文分譲クラウドDXの機能・使用感>

  • 閲覧権限を設定できる
  • 権限の設定によって誰がどの情報にアクセスできるのかを制限することができるため、外部に情報が漏れる心配がありません。
     
  • 素早く見積書を作成できる
  • 標準テンプレートを使って簡単に見積書を作成できます。また、複数の外部データ取り込みにも対応しているので便利です。

<注文分譲クラウドDXの注意点>

  • 自由度が高い分使いこなすのが難しい
  • 注文分譲クラウドDXは注文住宅・分譲住宅の情報管理をはじめ、ほかサービスとの連携にも対応しています。一方で、ツールの自由度が高いので、自社で使いたい機能の要件が固まっていなければ、かえって持て余す恐れがあり注意が必要です。
     
  • UIが分かりづらい
  • 利用しているユーザーからは、「UIが古い、直感的な操作ができない」という声があります。(参考:ITトレンド

<注文分譲クラウドDXの料金体系>

  • 料金は要問合せ
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【AnyONE】スマートフォンからも使える工務店向けシステム

AnyONEのトップページ
 
AnyONEは継続率の高さに定評のある工務店向けシステムです。情報管理に適しており、幅広い規模の会社が利用しています。

<AnyONEの特徴>

  • 建材企業が監修している
  • 工務店の主要取引先である建材企業が監修しているので、需要の高い機能が揃っています。
     
  • 運用までのサポート体制が充実している
  • AnyONEが社内に定着するまで、専任スタッフが課題のヒアリングや解決策の提案を行いサポートします。

<AnyONEの機能・使用感>

  • 請求状況を一覧で確認できる
  • 「未請求一覧」では、工事別に請求状況がわかるため、請求の確認時間の短縮に役立ちます。
     
  • エクセルに似た操作感
  • 多くの会社ですでに使われているエクセルに似た操作感なので、導入時のハードルが低いです。

<AnyONEの注意点>

  • モバイル端末の利用はオプション
  • AnyONEはPCだけでなくスマホやタブレットからも使えますが、オプション契約が必要になります。(参考:AnyONE for モバイルの詳細
     
  • 月額費用が高い
  • 利用しているユーザーからは「今でも凄い沢山の機能がありますが月額費用が少し高く、もう少しその月額費用を安くして欲しい」という声があります。(参考:ITトレンド

<AnyONEの料金体系>

  • 料金は要問合せ
 


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【ANDPAD】建設業界に特化した多機能ツール

ANDPADのトップページ画像
 
ANDPADは、現場効率化~経営改善まで一元管理できる施工管理アプリです。

<ANDPADの特徴>

  • チャット機能で情報共有が可能
  • 案件ごとにチャットルームを分けられるため、目的に応じてリアルタイムでやり取り可能です。また、「確認機能」で誰がメッセージを閲覧済みなのか明確にできます。
     
  • 図面の共有・書き込みが可能
  • 建設資料である図面を迅速に共有可能なだけでなく、ペン機能で書き込めます。

<ANDPADの機能・使用感>

  • 多様な形式で情報を共有できる
  • ANDPADでは、テキストだけでなく、写真付きで進捗報告できるうえ、送られてきた写真に指示を書き込めば現場にいなくても具体的な指示が出せます。そのため、オンライン上のやり取りだけでメンバーに情報を正しく伝えられます。
     
  • 見積作成の属人化を防ぐ
  • テンプレート化された”見積フォーマット”と”過去の見積データ”を活用すれば、誰でも簡単に精度の高い見積作成が可能です。

<ANDPADの注意点>

  • オフラインでは使用できない
  • オフラインでは使用できないので、通信環境の確保が必須になります。
     
  • やりとりがひとつのアプリで完結しない
  • ANDPADは施工管理機能・チャット機能・受発注機能などと各機能が独立したアプリになっています。
     
    実際に、利用しているユーザーからは「チャット機能もあるのですが、それは別アプリなのが不便。同じアプリ内で完結させてほしい。」という声もあるため、情報の一元管理には不向きだと言えます。(引用:ITトレンド

<ANDPADの料金体系>

  • 料金は要問合せ


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

<忙しい方必見>工務店におすすめのクラウドツール比較表

以下は、工務店の業務効率化を実現するクラウドツール6選の比較表です。(表は右にスクロールできます。)
 
Stock【一番おすすめ】 ナレカン 工務店クラウドEX 注文分譲クラウドDX AnyONE ANDPAD
特徴
施工に関する情報の管理から共有まで簡単なツール
設備工事の情報やノウハウの共有に最適なツール
工務店向けの多機能クラウドツール
住宅事業に特化したツール
スマートフォンからも使える工務店向けシステム
建設業界に特化した多機能ツール
シンプルで簡単or多機能
シンプルで簡単(中小規模の企業向け)
シンプルで簡単(大手~中堅企業向け)
多機能
多機能
多機能
多機能
メッセージ機能
【〇】
【〇】
【×】
【×】
【〇】
【〇】※別アプリの利用が必要
写真・ファイルの貼り付け
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
【〇】
注意点
5名以上での利用が前提
法人利用が前提なので、個人利用は不可
多機能ゆえに使いこなすのに時間がかかる
UIが分かりづらい
モバイル端末の利用はオプション
オフラインでは使用できない
料金
・無料
・有料プランでも1人あたり500円/月〜
・無料プランなし
・有料プランは資料をダウンロードして確認
・無料プランなし
・有料プランは問い合わせが必要
・無料プランなし
・有料プランは問い合わせが必要
・無料プランなし
・有料プランは問い合わせが必要
・無料プランなし
・有料プランは問い合わせが必要
公式サイト
「Stock」の詳細はこちら
「ナレカン」の詳細はこちら
「工務店クラウドEX」の詳細はこちら
「AnyONE」の詳細はこちら
「ANDPAD」の詳細はこちら
 
「多機能で便利そうだから」という理由でツールを導入すると、操作が複雑で従業員が使いこなせない恐れがあるので注意が必要です。そのため、「必要な機能に過不足がなく、誰でも簡単に使えるか」を軸に選定しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

クラウド化で負担を軽減できる工務店の仕事内容とは

以下では、工務店でクラウド化すべき3つの業務をご紹介します。クラウド化とは、社内情報をデジタル化して、インターネット上で情報を管理すること」で、以下の情報管理に役立てられます。

(1)顧客管理

手間をかけずに顧客情報を管理できるのがクラウドツールのメリットです。
 
顧客管理をすれば、顧客の年齢や性別、過去の商談記録などの情報が整理され、ニーズをより把握しやすくなるため、売上の向上にもつながります。一方、顧客情報は来場記録からお客様アンケートの結果まで多岐にわたるので、紙やExcelでの管理は面倒です。
 
そこで、情報共有に特化したクラウドツールを使用すれば、スムーズな情報管理が可能です。とくに、「検索機能」や「タグ機能」が搭載されたツールであれば、顧客単位ではなくタグごとの横断的な検索となり、保存した顧客情報へすぐにアクセスできます。

(2)施工管理

工務店の大きな負担となる施工管理も、クラウドツールで業務負担の軽減が可能です。
 
施工管理には作業が予定通り進んでいるか、点検が滞りなくされているかなど現場の状況把握が必須となります。しかし、現場の責任者は頻繁に現場に向かい、各業務をくまなくチェックする必要があるのでアナログな管理では負担がかかるのです。
 
そこで、クラウドツールで現場の従業員に作業進捗を入力させれば、責任者はツールを通じて必要な情報を得られます。たとえば、「Stock」などのスマホで使えるツールを導入すれば、現場の従業員がその場で施工の記録を残せるので施工管理の手間を減らせます。

(3)入出金管理

工務店の入出金業務は、クラウドツールによって厳格に管理できるようになります。
 
工務店で発生しやすいのが「請求・入金漏れ」です。請求書の発行や取引先への入金でミスをすると、顧客や取引先企業からの信頼を失う要因となるので、入出金業務を管理する体制を徹底する必要があります。
 
そこで、「フォルダ機能」のあるツールであれば、入出金に関する情報を適切に管理することができます。たとえば、“完了/未完了“のフォルダをそれぞれ作成すれば、未完了の業務を明確にできるので、金銭に関わる重大なミスを未然に防げるのです。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

工務店におすすめのクラウドツールまとめ

ここまで、工務店の業務効率化を実現するクラウドツール6選を中心にご紹介しました。
 
工務店全体の業務効率を向上させるには、顧客情報をはじめとしたあらゆる記録を正しく管理することが重要です。したがって、「情報を一元管理できるクラウドツール」の導入が欠かせません。
 
しかし、導入するクラウドツールの操作が複雑では、ITに不慣れな現場の従業員がすぐに使いこなせません。つまり、「責任者だけでなく従業員も簡単に使えるクラウドツール」でなければ、本来着手すべき実務の作業効率も下げてしまうのです。
 
結論、工務店の業務効率を高めるには、業務に関するあらゆる情報を「ノート」に残すことができ、誰でも簡単に管理・共有できるシンプルなツールの「Stock」が最適です。
 
ぜひ「Stock」を導入して、工務店の情報を一元管理しましょう。


「社内の情報を、簡単に管理する方法がない---」
チームの情報を、最も簡単に管理できるツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: 【事例3選】建設業におすすめのクラウドツールと選定ポイントを紹介!
 
関連記事: 【無料あり】運送業/配送業におすすめのアプリ・ソフト8選を紹介
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら