各社員が、柔軟にアイデアを出していくには「ブレスト会議」が有効です。ただし、コツを押さえて会議に臨まなければ、ただの雑談で終わり有効なアイデアが生まれません。
 
そのため、ブレスト会議を実施しているにも関わらず「アイデアが挙がらず、問題改善につながらない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、ブレスト会議を成功させるためのルールや会議の進め方・ブレストを実施するときの注意点について解説します。
 
という方は今回の記事を参考にすると、ブレスト会議のルールや進め方について正しく理解しながら、社内でのブレスト会議を円滑に進められるようになります。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

ブレストとは?

以下では、「ブレストの概要」や「会議に導入することで得られる効果」を紹介します。ブレストは業務を改善させる効果があるので、適切に取り入れましょう。

ブレスト型の会議の概要

ブレストとはブレインストーミング(brainstorming)の略であり、まるで嵐が起こるように、アイデアを混ぜ合わせたり、自由に意見を交わしたりして、新しい面白いアイデアを見つけようとする手法を指します。
 
通常の形式ばった会議とは違い、ブレストでは自由な発言が推奨されるため、先入観にとらわれない、普段とは違う角度からのアイデア出しができるのです。
 
また、ブレストで出た意見はその場で書き残して、メンバー全員に見えるように共有すると、情報が可視化されて会議を進めやすくなります。

ブレスト会議はメリットあり!得られる効果とは

ブレスト会議をするメリットは、多様な視点からざっくばらんに提案したアイデアが、課題に対する斬新な解決策の発案につながることです。
 
バックボーンの異なる人が集まってアイデアを出し合うことで、多角的な視点から多様性のある意見を集められます。また、問題解決に向けて積極的に発言することでメンバーが一丸となって課題解決に取り組め、チームワークが高まることも期待できます。
 
加えて、以下のような効果も期待できるのです。
 
 
  • 通常よりもカジュアルに意見を伝えられるので、発言しやすい環境を作れる
  • 先に出たアイデアを基に新たな発想が生まれる
  • アイデアを言語化することで、情報が整理される
 
このように、ブレスト会議を取り入れることは、一人では思いつかないアイデアにたどり着けるだけでなく社内に一体感をもたらすコミュニケーション手段にもなり得るのです。

ブレストを行うときの役割別の注意点

ブレストを効果的に実施するには「ファシリテーター」と「参加者」それぞれが以下の点に注意する必要があります。
 
  • ファシリテーター
  • ファシリテーターは「議論が脱線していないか」「参加者が意見を批判的に捉えていないか」を常に見張り続けなければなりません。また、議論が冗長にならないよう、あらかじめ時間配分を決めておくことも重要です。
     
  • 参加者
  • ブレストの参加者には、一つでも多くの意見を出すことが求められます。したがって、「自信のない意見でも積極的に発言する」「他の参加者の意見を頭ごなしに否定しない」といった姿勢で議論に臨む必要があります。
「ファシリテーター」「参加者」それぞれが自身の役割を自覚することで、ブレストを効果的に進められるのです。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

これができなきゃ意味ない?!ブレスト会議の基本ルール

以下では、ブレスト会議をするにあたって守るべき基本ルールについて解説します。
 
単なるアイデア出しの場として考えられやすいブレストですが、効果的に進めるには以下のルールに基づいて会議をする必要があります。

(1)否定・批判しない

ブレスト会議を実施するにあたって、出たアイデアや意見に対して否定や批判をしてはいけません。
 
ブレストは「より多くのアイデアを出す」のが目的です。そのような状況で他人のアイデアを否定すれば、発言者やメンバーが萎縮してしまい、その後の会議で発言するのに消極的になってしまいます。
 
仮に、出されたアイデアが実現不可能なものであっても、他のメンバーの案と組み合わせた結果、有益なアイデアへ発展するケースもあるのです。
 
したがって、躊躇せず積極的に発言するように、管理者側から社員に促しましょう。たとえば、他人の意見を尊重するように前置きしたり、メンバーの発言後にファシリテーターが一言コメントしたりするだけでも、発言しやすい雰囲気が作れます。

(2)質より量を重視する

ブレスト会議をするときは、質よりも量を重視してアイデア出しをしましょう。
 
ブレストは通常の会議とは異なり、さまざまな角度から、考えうる全てのアイデアを出すことに意味があります。しかし、質にこだわると具体的な内容まで詰めてから発表する必要が生まれ、自由で斬新なアイデアが出にくくなります。
 
そのため、ブレストでは一般的なアイデアはもちろん、実現が難しいと考えられる内容まで含めてアイデアを出しましょう。そうすることで、得られる結論の選択肢の幅が広がるのです。

(3)アイデアを結合・便乗・連想させる

ブレストで出たアイデアは「結合・便乗・連想」して、発展させましょう。
 
質より量に基づいてブレストを進めていくと、数多くの意見が出てきます。そこで、グルーピングによってまとめたり、既存のアイデアと組み合わせたりすると、単独のアイデアよりも有益な手段が生まれやすくなるのです。
 
このように、ブレストでは他者からの意見を尊重しながら進めることが重要です。ほかの人が出したアイデアに対して組み合わせられそうなアイデアがあれば、気軽に発言するように推奨しましょう。
 
ただし、このとき紙のノートやホワイトボードにアイデアを書き出していると、役立つ意見も埋もれてしまいます。一方、あらゆる情報を”ナレッジ”として残せるデジタル型のノートツール「ナレカン」があれば、情報を振り返りかえって良い案に発展できます。

(4)会議途中で断定的な判断・結論を出さない

会議中に断定的な判断・結論を出すと、ブレストの停滞につながります。
 
自由なアイデアに対して「現実的ではない」「不可能」とジャッジすると、アイデアの否定につながり、会議が滞る原因となります。また、ブレストはアイデアを出す場であり、議題に対する結論を追い求めるものではありません。
 
積極的に意見が出る環境にするためにも、ブレストでは気軽に意見を交わして、判断や結論にはブレスト後に別途時間を設けましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

5ステップでわかる!ブレスト会議の進め方

ここでは、ブレスト会議の進め方を解説します。ブレストはポイントを押さえなければ単なる雑談の場になってしまうため、以下の点に注意して会議を進行しましょう。

ステップ1|ファシリテーターを決める

まずは、会議のファシリテーターを決めましょう。ファシリテーターとは会議中に参加者に発言を促したり、話の流れをまとめたりするポジションを指します。
 
ブレストは「否定なく自由にアイデア出しをする会議」ですが、参加者のなかには周囲の目を気にして消極的になり発言を躊躇してしまう人や、他人のアイデアに対して批判的な意見を出す人がいる恐れがあります。
 
そこで、ファシリテーターを設けると参加者に発言を促したり、メンバーが発言を受け入れやすい雰囲気を作ったりして、ブレストの進行をコントロールできるようになります。

ステップ2|会議の目的を決める

ファシリテーターが決まったら、次はブレストを通じてどのようなアイデアを得たいのかを決めましょう。
 
ブレストの目的によって、メンバー選定や会議の進め方が異なります。たとえば、「具体的なアイデアを求める」のであれば、議題に関連した業務を行う現場社員の招集が必要であり、「事業の方向性を決める」のであれば管理者層が中心に進める必要があります。
 
目的なくブレストを進行すると、雑談のような脈絡のない会話が増えて、結果として会議の収集が付かなくなる恐れがあります。つまり、目的のための最適なアイデアを得るためには、「事前の目標設定」が重要なのです。

ステップ3|会議参加者を決める

目的が決まったら、次は会議の参加者を決めます。ブレストに最適な人数は3人から10人前後とされているので、人数を増やしすぎないように注意しましょう。
 
参加人数が多いと、責任が分散するので積極的にアイデアを出そうという意欲が低下しやすくなるのです。しかし、毎回同じメンバーでブレストを行っているとアイデアが画一的になり、相乗効果が生まれにくいです。
 
したがって、チーム間の垣根を取り払い、必要なスキルや経験を持つ人をリストアップして、参加者を検討しましょう。ブレストは「年齢、部署、性別、経験、ポジション」など、さまざまな背景を持つ人が集まるほど活発化が見込めます。

ステップ4|時間を区切って会議を行う

ブレストは時間を区切って、決められた時間内で必ず収束させましょう。
 
ブレストではアイデアをより多く出すことが重要であり、参加者は集中力を持って会議に臨む必要があります。しかし、長時間の開催になると集中力が途切れて、結果としてアイデアを出しにくくなってしまいます。
 
より密度の濃いブレストにするためにも、あらかじめ設定した時間内で会議を収束させましょう。一般的に、ブレスト会議の実施時間は1~2時間が適切とされています。

ステップ5|アイデアを振り返りやすくする

ブレストで出たアイデアは、わかりやすくまとめて後から振り返りできるようにしましょう。
 
ブレストでは質よりも量を重視するため、断片的なアイデアが数多く出ることが予想されます。そこで、アイデアを整理して優先順位をつけ、実現可能なものか検討するための準備をしなくてはなりません。
 
また、アイデアを出した人から意見の理由や背景を追記してもらうことで、解決にどう役立つのかが明確になります。そのため、ブレストをやって終わりではなく、次の段階に活かせるようにアイデアをまとめて管理することが必須なのです。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

ブレスト会議の議事録を見やすく保存できるおすすめのツール

以下では、ブレスト会議の議事録をいつでも振り返りできるように保管するツールを紹介します。
 
ブレストで出たアイデアは、会社の「ナレッジ」として参加者全員がすぐに確認できる状態にしておく必要があります。しかし、紙やExcelで議事録を管理すると「どこに保存したか忘れた」「必要な議事録が見つからない」などの問題が起こるのです。
 
とくに大企業では、膨大な情報が往来するため、ブレストの議事録をはじめとした様々な情報を整然と管理する必要があります。したがって、社内情報の管理に長けた「ナレッジ管理ツール」の導入を検討しましょう。
 
結論、ブレスト会議の議事録をはじめとした社内情報の管理には、情報のリアルタイム共有や、階層構造での情報管理が行えるナレッジ管理ツール「ナレカン」一択です。
 
ナレカンの「記事」はテキストに加えて画像やファイルを添付でき、任意のメンバーに瞬時に共有可能です。また、多階層の「フォルダ」による情報管理や、平均0.2秒の「スピード検索」、超高精度の「キーワード検索」で目的の情報を即座に見つけられます。

社内のあらゆる情報を簡単に管理できるツール「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
Google検索のように使える「キーワード検索」や生成AIを活用した「自然言語検索」によって、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【ナレッジの一元化】 ナレッジ管理に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    記事形式で書ける「社内版wiki機能」、質問形式で聞き出せる「社内版知恵袋」、メールやチャット内のやりとりは「転送機能」を使って、ナレッジを残していくだけなので、誰でも迷わず使えます。
  2. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「ゆらぎ検索」など、思い通りの検索が可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカン資料の無料ダウンロード


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

【必見】意味のあるブレストミーティングにするためのポイント3選

以下では、ブレストをするときの注意点を解説します。ブレストによる効果を最大限高めるためにも、以下のポイントに注意しましょう。

(1)周りに気兼ねしない

ブレストをするときは、周囲に気兼ねせず、積極的に発言しましょう。
 
ブレストが失敗する大きな原因のひとつに、周りに遠慮して発言をしないことが挙げられます。消極的な参加者にはファシリテーターが発言を促すほか、参加者自身はアイデアの質に囚われずに自由に発言するように心がけましょう。
 
また、批判を恐れて発言しない状況を防ぐためにも、主催者は参加者がリラックスして会議に臨めるように工夫する必要があります。「いかなる意見も尊重する」「役職や職歴に関係なく自由な意見を歓迎する」といった旨を事前に周知しましょう。

(2)情報をメンバーがいつでも確認できるようにする

ブレスト中に出たアイデアなどの情報は、メンバーがいつでも確認できるように管理しましょう。
 
ブレストはアイデアを出すだけではなく、案を組み合わせたり、まとめたりするとより良い解決策につながります。したがって、議事録担当者のみが記録管理していると、出席者が会議で出たアイデアを忘れてしまい、次のステップにつながらないのです。
 
そこで、ブレストのアイデアは、メンバー全員が見える場所に管理することが重要です。
 
たとえば、「付箋を貼ったホワイトボードを撮影して添付する」「出てきたアイデアを直感的な操作で書き残す」などの記録方法に対応した、「ナレカン」のようなナレッジ管理ツールを使うと、メンバー全員がすぐに記録を確認できます。

(3)会議の情報は整理しておく

ブレスト会議の情報は、見やすく整理しておきましょう。
 
ブレスト会議を重ねると、議事録が増えて会議の経緯を振り返りにくくなります。そのため、議事録をフォルダごとに分類したり、検索機能を使って探したりできるナレッジ管理ツールを使って、議事録を管理する必要があるのです。
 
このように、ブレストで出たアイデアをいつでも確認できるように、日ごろから議事録を探しやすく整理しましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

ブレストの効果を高める5つのフレームワーク

ここでは、ブレストの効果を高める5つのフレームワークを解説します。以下のフレームワークを組み込んで思考すると、アイデア出しが円滑に進みます。

希望点列挙法

希望点列挙法とは、テーマに対する理想的な状況を考えていくフレームワークです。
 
ポイントは、常識から外れた内容であっても、テーマに対して理想的なアイデアであれば挙げていく点です。実現性に関係なく「もっとこうできたらいいのに」という理想を考えることで、問題に対する抜本的な改革案が生まれる効果が期待できます。
 
しかし、希望点列挙法は柔軟なアイデア出しに効果がある一方で、理想ばかりに囚われてしまい現実的な解決手段にならない場合もあります。したがって、次に紹介する欠点列挙法と組み合わせてアイデアを取捨選択すると有効です。

欠点列挙法

欠点列挙法とは、議題に対する欠点や不満点を挙げていき、問題解決の糸口を探るフレームワークです。
 
ブレストの基本は「意見を否定をしない」ことですが、欠点列挙法を利用する場合は、議題に対する欠点や問題点を徹底的に洗い出します。欠点が明らかになれば改善を考察できるので、現実的なアイデアを育てられるのです。
 
また、希望点列挙法で出たアイデアと掛け合わせると、欠点列挙法で挙げられた欠点を「懸念点」として把握できるので、実施可能な解決策を生み出せます。

なぜなぜ分析

なぜなぜ分析とは、テーマや問題に対して「なぜ」を5回繰り返し、原因分析を行うフレームワークです。
 
問題に対する理由を追及していくと、具体的な原因をより深く掘り下げて理解できるようになります。
 
 
<なぜなぜ分析の例>
 
問題点:納品物に不良品が混ざっていた
 
  • なぜ?→検品が不十分だった
  • なぜ?→人によってチェックの品質が異なっていた
  • なぜ?→チェック項目が具体化されておらず、検品の基準が曖昧だった
  • なぜ?→マニュアルが作成当初から更新されず、現状に即していなかった
  • なぜ?→マニュアルの改訂頻度が決まっておらず、作成当初のまま運用していた
結論:「マニュアルの改訂・見直し」を半年に一度、定期的に実施する
 
 
5回という数字はあくまでも目安なので、分析が足りないと感じる場合は回数を増やして、より詳細に確認するのがおすすめです。

マインドマップ

マインドマップとは、思考や情報の整理に役立つフレームワークです。
 
マインドマップの一例
 
具体的には、テーマを中心に出てきたアイデアを放物線上に関連付けることで、思考や情報が整理されて新しいアイデアの発現に繋がります。文章で記載するよりも理解しやすく、とくにブレスト終盤でアイデアの掛け合わせたいとき役立つのです。
 
また、マインドマップでは枝分かれしたアイデアが自然と体系化されます。そのため、会議にマインドマップ作成の時間を設定しておくと、会議後にアイデアをまとめ直す手間を省けるのです。

KJ法

KJ法とは、アイデアをグループ化して論理的にまとめていくフレームワークです。
 
KJ法の一例
 
情報を付箋などの小さな紙に記載して、同一系統のカードをグループにまとめて、情報を集合化します。アイデア同士の繋がりを網羅するマインドマップとは異なり、アイデアをまとめるための論理的な分析・分類が目的となります。
 
KJ法は便利な一方で、マインドマップに比べてカードの準備やアイデアのまとめに手間がかかります。そのため、基本はマインドマップで情報の整理を行い、必要に応じてKJ法を取り入れましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html

ブレスト会議のルールや進め方・注意点のまとめ

ここまで、ブレスト会議のルールや進め方・注意点について解説しました。
 
会議にブレストを取り入れると、通常の会議よりもアイデアが出やすくなります。また「質より量を重視する」「意見を否定しない」などのルールに基づいて会議を進めていけば、活発に意見が交わされ、よりよいアイデアが生まれるのです。
 
また、ブレストで出たアイデアは貴重な「ナレッジ」なので、社内で残していつでも確認できる仕組みを整えることが重要です。そこで、「ナレッジ管理ツール」を使ってブレストで出たアイデアをいつでも振り返ることができる環境を整えましょう。
 
結論、ブレスト会議の記録を”ナレッジ”として残すなら、あらゆる情報を簡単に残せて、欲しい情報がすぐに見つけられるツール「ナレカン」が最適です。
 
ぜひ「ナレカン」を導入して、自社のブレスト会議を成功に導きましょう。


「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
詳しくは、3分で分かるナレカン資料をダウンロードして、ご確認ください。https://www.stock-app.info/narekan_document_request.html
 
関連記事: 【起業家必見】起業時に導入すべきおすすめアプリ7選!
 
関連記事: 【無料あり】マーケティングの分析に役立つおすすめツール7選!
 
関連記事: 【初心者必見】成功するイベント企画のポイントとは?事例や進め方も紹介!
 
関連記事: 【無料あり】イベントのスケジュール管理におすすめのアプリ7選!
 
関連記事: 【企画担当者向け】アイデア出しの方法とおすすめのツール8選を徹底比較
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。

詳しいプロフィールはこちら