新人研修や資格研修など、企業が関わる研修では受講だけでなく、報告書の作成までが必須です。研修の主催者は効果を測定して次に活かし、受講者は学んだことを業務に反映させなければなりません。
 
しかし、「研修報告書をどのように書けば良いのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、ビジネスにおける研修報告書の書き方や例文、テンプレートを中心にご紹介します。
 
  • 研修報告書の正しい書き方が分からない
  • 手間なく研修報告書を作成するために、テンプレートを使いたい
  • 新人社員でも簡単に研修報告書を作成・管理できるようにしたい
という担当者の方はこの記事を参考にすると、正しい研修報告書の書き方が分かるほか、報告書の共有・管理の負担も解消できるようになります。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書とは

研修報告書とは、研修の主催者・受講者が研修内容や所感などをまとめた文書です。
 
一般的に、主催者の書類は「研修実施報告書」、受講者の書類は「研修受講報告書」と呼ばれ、いずれも「研修で社員が何を学んだか」を人事が把握する目的で作成します。
 
企業によってフォーマットは異なるものの、受講者の研修への理解度や、研修の効果を測るために、今日では業界・業種を問わず利用されているのです。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書の目的

研修報告書には目的があり、受講者がただ研修の感想やレポートを書くというものではありません。以下の2つの目的を参考にして、報告書を作成しましょう。

研修内容を改善する

1つ目の目的は、研修内容を改善することです。
 
研修では、業界の知識やノウハウを共有して、受講者の理解を深めたりスキルアップさせたりすることを目的としています。また、研修には費用や時間などのコストがかかるので、企業は何かしらの成果を求めます。
 
そのため、「どのような学びがあったのか」「どのようにして業務に活かせるのか」を報告書にまとめて改善していく必要があるのです。

研修内容を共有する

2つ目の目的は、研修内容を共有することです。
 
研修には人件費や会場費などのコストがかかっているため、受講者だけが知識やノウハウを身に付けただけでは費用対効果が見込めません。
 
そこで、研修に参加した従業員だけでなく、社内全体で情報を共有することで、会社全体のパフォーマンス向上につなげられるのです。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書の基本項目

研修報告書の基本項目は以下の通りです。
 
基本項目 基本項目の概要
(1)所属部署・氏名
報告書の提出者が自身の所属部署と氏名を載せます。
(2)研修テーマ
あとから見返しやすいように、研修テーマを一言で載せます。
(3)日時
研修が実施された日時を載せます。
(4)会場
研修が実施された会場や会議室などを載せます。
(5)講師
研修を実施した講師の肩書きや氏名を載せます。
(6)目的、目標
研修の開催目的や達成すべき目標を載せます。
(7)研修内容
何をしたのか分かるように、具体的な研修内容を箇条書きで載せます。
(8)結果
研修から得た学びなどを載せます。
なお、研修報告書の項目は、報告書の形態(実施報告書または受講報告書)や企業独自のルールによって変化することがあります。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書を書く3つのポイント

以下では、研修報告書を書く3つのポイントを解説します。内容が確認しやすい報告書を作成するテクニックなので必見です。

(1)報告内容を簡潔にまとめる

1つ目のポイントは、報告内容を簡潔にまとめることです。
 
内容が冗長になると読みづらい報告書になってしまいます。チェック業務の負担を減らしたり、あとから見直しやすくしたりするためにも「結論から述べる」「箇条書きを使う」「定量的に表現する」の3つを意識しましょう。
 
また、簡潔にまとめると見やすい報告書になるほか、書きながら内容を整理できるので理解を深められます。

(2)求められている情報を記載する

2つ目のポイントは、提出先が求めている情報を記載することです。
 
上司や研修の主催者は「参加者が何を学び、どのような成果を得たか」を把握する必要があります。そのため、新人研修報告書では、研修内容だけでなく、所感や研修後の行動計画まで載せることが望ましいです。
 
したがって、“客観的な事実”と”主観的な所感”で研修を振り返り、学んだことを報告書で正確に伝えましょう。

(3)報告書を振り返れるように保管する

3つ目のポイントは、報告書をあとから振り返れるように保管することです。
 
研修報告書を放置すると、研修で学んだことを業務に活かせません。とくに、仕事の基本スキルを学ぶ新人研修は、いつでも振り返れる状態にしなければならないのです。
 
例として、Wordファイルで保管する方法がありますが、ファイルを開くのに手間がかかるうえに、数が増えると管理が大変です。一方、ファイルではなくノート形式の「記事」で研修報告書が作れる「ナレカン」であれば、すぐに目的の報告書を開けます。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

<例文あり>所感を伝える研修報告書・レポートの書き方

以下では、所感を伝える研修報告書・レポートの書き方を例文付きでご紹介します。研修報告書で伝えるべき内容を確認しましょう。
 
なお、所感を伝えるときは単なる感想ではなく「研修で何を学んだか」「今後に活かせる点はあるか」を意識することが大切です。

担当者向け|セミナー実施後の研修報告書の書き方

セミナーを実施した担当者がつくる「研修実施報告書」は、以下の例文のように簡潔にまとめます。
 
研修実施報告書
 
所属:本社 人事部
氏名:大道 太郎
 
<研修の概要>
研修テーマ:ハラスメントについて
日時:令和5年6月1日(木)17:30~18:30
会場:本社 第2会議室
講師:〇〇社労士法人 代表 〇〇様
 
<実施の目的と目標>
・目的
管理職の皆様にハラスメントの知識を持っていただき、人事課の施策へのご協力を得るため。
 
・目標
研修終了後の匿名アンケートにて、研修を「理解できた」が8割以上、今後の施策に「積極的に協力したい」が6割以上。
 
<研修内容>
(1)ハラスメントとは
(2)セクシャルハラスメントの事例や訴訟問題
(3)・・・
 
<結果や効果>
・結果
(A)「理解できた」が10割 、(B)「積極的に協力したい」が7割。
 
・効果
従業員が使っている言葉に添削を入れる実戦形式をとったことで、ハラスメントを身近な問題として認識していただけた。
 
<問題点と改善点>
・問題点
アンケートの回収が本来の予定より1日遅くなった。
 
・改善点
アンケートは研修の時間内に実施・回収する。
 
 
目的と目標に数値を設定すると結果が測りやすくなります。また、効果は測定方法を事前に決めておくと迷わないのでおすすめです。

受講者向け|セミナー受講後の研修報告書の書き方

セミナーを受講した従業員がつくる「研修受講報告書」は、以下の例文のように簡潔にまとめます。
 
研修受講報告書
 
所属:本社 営業部
氏名:大道 太郎
 
<研修の概要>
研修テーマ:社会人1年目のマナー研修
日時:令和5年6月1日(木)9:30~16:30
会場:△△研修センター 第1会議室
主催者:一般社団法人 〇〇
 
<実施の目的と目標>
・目的
社会人として必要な素養を身につけるため。
 
・目標
実践テストに合格し、明日から取引先に挨拶できるスキルを身につける。
 
<研修内容>
(1)身だしなみ
(2)挨拶(社内・社外)、名刺交換
(3)・・・
 
<成果や学び>
・成果
実践テストに合格し、社会人としてのマナーが身についた。
 
・学び
敬語や言葉づかいは場面ごとに使い分ける必要がある。とくに、メールと口頭の伝え方が異なる単語に注意する。
 
<今後の行動計画>
・4月1日から4月30日までの1か月間、メンターの大道さんに身だしなみのチェックをお願いする。結果とフィードバックは日報に載せる。
 
 
目的と目標には、研修に参加した理由や得たいスキルなどを示しましょう。また、成果や学びは主観的な考えも交えて記入して、今後の行動計画には、具体的な期間や期日を載せましょう。
 
関連記事: お詫びの例文付き|社外向け経緯報告書の書き方・テンプレートを紹介!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

【必見】研修報告書・レポートの作成や提出に最適なツール

以下では、研修報告書・レポートの作成や提出に最適なツールをご紹介します。
 
Wordファイルの報告書をメールやチャットで共有すると、ほかのメッセージに埋もれて報告書が流れてしまい、あとから探し出せません。また、そもそも報告書の書き方をナレッジとして社内共有していなければ、都度調べる手間がかかって面倒です。
 
そこで、「研修報告書をはじめとしたあらゆる情報を蓄積できるツール」を導入しましょう。報告書のファイルデータや書き方を一か所にまとめられるので、報告書の作成・共有が素早く進められます。
 
したがって、報告書データや書き方をナレッジとして残しつつ、瞬時に社内共有できる「ナレカン」が最適です。
 
ナレカンの「記事」に残した研修報告書やレポートは、公開したいタイミングでメンバーに共有できます。また、書き方のノウハウをまとめられるほか、多階層の「フォルダ」でカテゴリ別に分ければ、情報量が多い企業が使っても、ほかの社内情報と混ざりません。

誰でも簡単に研修報告書を管理できるツール「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|最もシンプルなナレッジ管理ツール

https://www.narekan.info/

ナレカンは、最もシンプルなナレッジ管理ツールです。
「数十名~数万名規模」の企業様のナレッジ管理に最適なツールとなっています。
 
自分でナレッジを記載する場合には「記事」を作成でき、『知恵袋』のような感覚で、とにかくシンプルに社内メンバーに「質問」することもできます。
 
また、ナレカンを使えば、社内のあらゆるナレッジを一元的に管理できます。
「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積することが可能です。
 
更に、ナレカンの非常に大きな魅力に、圧倒的な「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」があります。ナレカン導入担当者の方の手を、最大限煩わせることのないサポートが提供されています。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【機能】 「ナレッジ管理」に特化した、これ以上なくシンプルなツール。
    「フォルダ形式」で簡単に情報を整理でき、「記事形式」「(知恵袋のような)質問形式」でナレッジを記載するだけです。
  2. 【対象】 数十名~数万名規模の企業様で、社内のあらゆるナレッジを一元管理。
    「マニュアル」 「社内FAQ」「議事録」「トークスクリプト」等、あらゆるナレッジを蓄積可能です。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    圧倒的なクオリティのサポートもナレカンの非常に大きな魅力です。貴社担当者様のお手間を最大限煩わせることないよう、サポートします。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プランページ

https://www.narekan.info/pricing/

詳しい金額は、下記「ナレカンの資料をダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書・レポートで使えるテンプレート4選

以下では、研修報告書・レポートで使えるテンプレートを4つご紹介します。いずれのテンプレートも「コピー&ペースト」すれば、そのまま活用できます。

(1)研修実施報告書のテンプレート

以下は、研修実施報告書のテンプレートです。
 
研修実施報告書
 
所属:◯◯◯◯
氏名:◯◯◯◯
 
<研修の概要>
研修テーマ:
日時:
会場:
講師:
 
<実施の目的と目標>
・目的
 
・目標
 
<研修内容>
(1)
(2)
(3)
 
<結果や効果>
・結果
 
・効果
 
<問題点と改善点>
・問題点
 
・改善点
 
 
基本項目がすべて揃っており、シンプルな様式なのでさまざまな業種で使えます。

(2)研修受講報告書のテンプレート

以下は、研修受講報告書のテンプレートです。
 
研修受講報告書
 
所属:◯◯◯◯
氏名:◯◯◯◯
 
<研修の概要>
研修テーマ:
日時:
会場:
主催者:
 
<実施の目的と目標>
・目的
 
・目標
 
<研修内容>
(1)
(2)
(3)
 
<成果や学び>
・成果
 
・学び
 
<今後の行動計画>
 
 
研修から得た学びや今後の行動計画を載せる欄もあり、報告書を業務に活用できる仕様になっています。

(3)新人研修報告書のテンプレート

以下は、新人研修報告書のテンプレートです。
 
新人研修報告書
 
所属:◯◯◯◯
氏名:◯◯◯◯
 
<研修の概要>
日時:
講師:
会場:
研修内容:
 
<目的と目標>
・目的
 
・目標
 
<研修内容>
(1)
(2)
(3)
 
<成果や学び>
・成果
 
・学び
 
<今後の行動計画>
・期間
令和〇年〇月〇日~令和〇年〇月〇日
 
・内容
 
 
新人研修の概要や所感を伝えるのに必要な項目がすべて揃っています。

(4)中堅社員研修レポートのテンプレート

以下は、中堅社員研修レポートのテンプレートの紹介です。
 
中堅社員研修レポート
 
所属:◯◯◯◯
氏名:◯◯◯◯
 
<研修の概要>
研修テーマ:
日時:
会場:
主催者:
 
<目的と目標>
・目的
 
・目標
 
<研修内容>
(1)
(2)
(3)
 
<成果や学び>
・成果
 
・学び
 
<今後の行動計画>
 
 
本テンプレートは、どの業界の研修にも対応できるように、一般的な研修受講報告書と同じ形式になっています。
 
関連記事: 【例文あり】失敗しない報告書の書き方やテンプレート7選を紹介!


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

Word・Excel|研修報告書のテンプレート3選

以下では、Word・Excelで使える研修報告書の無料テンプレートを3つご紹介します。いずれも無料でダウンロードできるので、自社の用途に合わせて活用しましょう。

【Word】資料を添付できる研修報告書のテンプレート

 
こちらは、「[文書]テンプレートの無料ダウンロード」が提供する、資料を添付できる研修報告書のテンプレートです。
 
日時や場所などを記載する別記が「箇条書き形式」と「表形式」の2種類で提供されています。「箇条書き形式」では報告内容をシンプルにまとめられる一方、「表形式」では報告内容を整理して分かりやすく記載できます。
 

【Excel】上司がコメントできる研修受講報告書のテンプレート

こちらは、業務用テンプレートが提供する、上司がコメントできる研修受講報告書のテンプレートです。
 
「上司コメント欄」と「3名分の捺印枠」があるので、上司が報告書を読んだのかを確認できます。
 

【Word・Excel】感想を書き込める研修報告書のテンプレート

ワードとエクセルの研修報告書のテンプレート画像
 
こちらは、ビズ研が提供する、感想を書き込める研修報告書のテンプレートです。
 
WordとExcelの2種類で提供されています。Excel版は表形式なので、項目を埋めるだけで完成する点がメリットです。
 
また、ビズ研では、テンプレートを使った研修報告書の書き方が例文付きで紹介されているため、迷うことなく資料を作成できます。
 


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

Word・Excelのテンプレートを使うときの注意点

Word・Excelのテンプレートは項目が決まっているので、重要な情報を十分に載せられない点に注意が必要です。
 
また、項目を増やすとレイアウトが崩れやすくなるうえ、スマホの小さい画面では見づらいこともWord・Excelのデメリットです。こうした課題を解決するには「自作のテンプレートを登録できるITツール」を活用しましょう。
 
なかでも、登録したテンプレートを瞬時に呼び出せる「ナレカン」のようなツールであれば、見やすい研修報告書を手間なく作れます。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/

研修報告書の書き方とテンプレートまとめ

ここまで、研修報告書の書き方や例文、テンプレートを中心にご紹介しました。
 
研修報告書を簡単につくるにはテンプレートが必須ですが、そもそもファイル形式のテンプレートは毎回コピーしなければならず面倒です。また、報告書をナレッジとして残していなければ、逐一担当者に質問する手間がかかってしまいます。
 
したがって、研修報告書を管理するには、WordやExcelのようなファイル形式ではなく「ノート形式で、情報を簡単にストックできるツール」を活用しましょう。
 
たとえば、あらゆる情報をナレッジとして蓄積しつつ、テンプレートも数クリックで表示できる「ナレカン」が最適です。さらに、ナレカンの「記事」に残した研究報告書はリアルタイムで共有されるので、メールやチャットを使う必要はありません。
 
ぜひ「ナレカン」を導入して、研修報告書の作成から保管までを完結させましょう。


「社内のナレッジを、簡単に管理したい---」
最もシンプルなナレッジ管理ツール「ナレカン」

<数十名~数万名規模>の企業様まで、驚くほど簡単にナレッジ管理ができます!
https://www.narekan.info/
 
関連記事: 【例文あり】クレーム報告書の書き方や社内・社外向けテンプレートを解説!
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。