Browse Month by 7月 2019
お知らせ

【お知らせ】佐賀県武雄市と佐賀県立武雄高等学校が連携した、官民共同事業への正式導入決定

 株式会社リンクライブ (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤村大輔 以下、リンクライブ)が提供する情報共有ツール「Stock」 (https://www.stock-app.info/)は、佐賀県武雄市(市長:小松政 以下、武雄市)と佐賀県立武雄高等学校(校長:牟田久俊 以下、武雄高等学校)による官民共同事業「地域創生参画事業」及び「高校生のまちづくり参画事業」の2事業に正式導入されたことをお知らせいたします。
 
 今回の正式導入により、武雄市の職員、及び武雄高等学校の1~2年生の全生徒と教職員、合計500名が、上記事業のプロジェクト管理において「Stock」を全面利用することになります。
 

<概要>
 「地域創生参画事業」及び「高校生のまちづくり参画事業」は、武雄市が実施する官民共同事業で、高校生の視点でのまちづくりへの参画を目的とした事業です。
 
 武雄市と武雄高等学校との連携は、2017年にスタートして以来今年で3回目となりますが(注:2017年より「高校生のまちづくり参画事業」を実施、2019年からは新たに「地域創生参画事業」も並行してスタート)、約500名にも上る関係者がストレスなく情報共有できる仕組みの導入が、本事業を円滑に運営するにあたり非常に重要な課題として浮き彫りになっていました。
 
 このような中、今回武雄市・武雄高等学校が正式導入した情報共有ツールStockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。
 
 Stockは、「ITに詳しくない60代の方でも何の説明もなく直観的に使える」程シンプルなツールのため、高校生の皆様も含めた約500名の関係者全員が、一切のストレスなく円滑に情報共有することが期待でき、今回の正式導入決定に至りました。
 
 今後は、上記事業の正式な情報共有ツールとして「Stock」が全面採用されます。
 
 リンクライブでは、武雄市・武雄高校の上記事業の進行を今後も継続的にバックアップさせて頂きます。
 

<佐賀県武雄市について>
 武雄市は、佐賀県西部に位置する市で、特にICT教育に対する多くの取り組みを行っていることで全国的に非常に高い知名度を持ちます。
 
 127の自治体が加盟する「全国ICT教育首長協議会」主催の「2019日本ICT教育アワード」で最優秀賞を受賞するなど、地方自治体におけるICT教育のトップリーダーとして広く知られています。
 
・所在地:佐賀県武雄市武雄町大字昭和12番地10
・人口:約4.9万人(平成29年9月30日現在)
・URL:http://www.city.takeo.lg.jp/
 

<佐賀県立武雄高等学校について>
 武雄高等学校は、佐賀県武雄市にある中高一貫教育校です。
 
 武雄高等学校は、佐賀県の実証研究校に指定され、2012年度から電子黒板、2013年度からタブレット端末の配備がされるなど、ICTを使った授業を全国に先駆けて推進してきました。
 
 重点教育目標の一つとして、「アクティブ・ラーニングやICT利活用を手段とし、主体的な学習活動ができる授業の推進」を挙げているなど、全国でも有数のICT教育に力を入れた高校として非常に高い知名度を持つ高校です。
 
・所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5540-2
・開校:明治41年
・URL:http://cms.saga-ed.jp/hp/takeokoukou/home/homeMain.do
 

<情報共有ツール「Stock」について>
 「Stock」は、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。
 「ITに詳しくない60代の方でも何の説明もなく直観的に使える」程シンプルなツールで、誰もが一切のストレスなく利用できます。
 
 2018年4月の正式ローンチから1年3ヶ月で、既に22,000社に導入されており(2019年7月現在)、日本で現在最も注目されている情報共有ツールの一つです。
 
 数多くの上場企業・国立大学等の大手組織はもちろんのこと、中小企業等のスモールチームにも急速に導入が進んでいます。
 
 Stockは、サービスページ(https://www.stock-app.info/)より、どなたでもすぐにご利用頂くことが可能です。

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)

 

 

 

ユーザーの皆様の声

【2019年5・6月編】ユーザーの皆様からいただいた声をご紹介いたします!

いつもご利用いただいているユーザーの皆様から、Twitterでいただいた声をご紹介させていただきます!

 

 

Stock(ストック)は、デジタル苦手な方でも簡単に使いこなせる程シンプルなため、うまくご活用いただけると思います。
簡単な操作で情報を残すことができるため、他のツールでうまくいかなかった方には、是非Stock(ストック)をお試しいただきたいです。

 

 

 

先日、了解しました!機能(いいね機能)をリリースさせていただきました!
よりリアクションがしやすいメッセージ機能になっていますので、Stock(ストック)をご利用の方は是非お試しください!

 

 

 

 

Stock(ストック)はサポート体制に力を入れておりますので、このようなご評価をいただき大変嬉しいです!
「鬼ツッコミ」という仕組みをStock(ストック)内にご用意しており、そちらからでも皆様からご意見をいただけるようにさせていただいております!

 

 

 

 

Stock(ストック)は士業の方々と非常にマッチしたプロダクトになっています。
このようにご活用いただいている事務所様は非常に多いため、是非Stock(ストック)にご興味ある方はお試しいただけると嬉しいです!

 

 

Stock(ストック)はただタスクをリスト化するだけでなく、ノートに紐づけてタスクを設定できるのが特徴的です。
そういったことから、簡単にタスク管理できるのはもちろんのこと、ドキュメントを起点としてタスク管理が可能になります!

 

 

流行りのアプリとして挙げていただき嬉しいです!
Stock(ストック)の利用企業数はどんどん増加しておりますので、情報共有にお悩みの方は一度お試しいただきたいです!

 

 

Stock(ストック)の特徴でもある、「シンプルで扱いやすい」というご評価をいただき大変嬉しいです!
他ツールと比べても、議事録をはじめとするドキュメント管理やタスク管理が楽にできることは自信を持っておりますので、まだ体験をされていない方は、一度Stock(ストック)の快適さを実感してみてください!

 

 

 

TwitterやFacebookからでも、ご質問やご要望お待ちしておりますので、いつでもご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)

 

 

 

アップデート情報

【アップデート情報】iPadのwebブラウザ版に対応しました!

多くの皆様からのご要望を受け、iPadのwebブラウザ版に対応しました!

 

<iPad版のご利用方法>

 

iPadからStockをご利用頂く場合は、下記URLよりWebブラウザ版をご利用ください。
https://www.stock-app.jp/sign-in

 

※現時点では、iPadからはStockアプリはご利用頂けませのでご了承ください。
iPad版アプリは別途開発を進めさせて頂きます。

 

 

<iPadのwebブラウザ版の画面>

 

iPadでは、パソコン版と同じユーザーインターフェースでご利用いただけます。

 

Stock(ストック)のiPad対応

 

 

ご質問やご要望がありましたら、いつでもサポートデスクまでご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)