Browse Month by 2月 2021
アップデート情報

【お知らせ】「パソコン版アプリ」の提供を開始しました!

多くの皆様からのご要望を受け、「パソコン版アプリ」の提供を開始しました!

 

パソコン版アプリでは、インターネットに接続していない環境下でも、記載した内容が保存されます。

 

そのため、パソコン版アプリをダウンロードすると、
「知らないうちにインターネット接続が切れていて、記載した内容が消えてしまった」
という心配がなくなります!

 

早速、こちらからダウンロードしましょう!

 

▼パソコン版アプリのダウンロードはこちらから
https://www.stock-app.info/download.html

 

▼パソコン版アプリの詳細は、こちらをご確認ください
https://www.stock-app.info/faq/163.html

 

 

ご質問やご要望がありましたら、いつでもサポートデスクまでご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)

 

 

 

アップデート情報

【機能追加】「1フォルダゲスト」権限を無料でご利用いただけるようになり、今まで以上に社外の方々をStockに招待しやすくなりました!

多くの皆様からのご要望を受け、「1フォルダゲスト」権限が無料でご利用いただけるようになりました!

 

 

<フォルダ権限の概要>

 
今までの「ゲストアカウント」の権限を、下記の通り「複数フォルダゲスト」「1フォルダゲスト」の2つの権限に変更することとなりました。

 

▼制限メンバー
「制限メンバー」は、Stockで情報共有するのに必要最小限の機能を利用できるユーザーです。管理者・メンバーと異なり、メンバーの追加・確認、フォルダの作成・編集・削除は出来ません。
 
【想定ユーザー】 社内で日常的に働く「業務委託」「アルバイト」の方

 

▼1フォルダゲスト
1フォルダのみ参加できるゲストで、ご利用プランに関係なく、何人でも無料で招待いただけます。そのため、社外のクライアントや取引先の方などを招待するときに最適な権限です。
 
【想定ユーザー】 1フォルダだけに参加する必要のある「クライアント」「取引先」の方
 

※「制限メンバー」「1フォルダゲスト」は有料プランでご利用いただける機能となります。

 

 

<「制限メンバー」「1フォルダゲスト」の権限で招待する方法>

 

❚ パソコン版の場合

 

①画面右上「メンバー管理」をクリックします。

 

 

②「+新規追加」をクリックします。

 

 

③画面右下の「権限を制限して招待する場合はこちら」をクリックします。

 

 

④権限を選択し、招待します。
(「メールで招待」「URLで招待」のいずれでも招待できます)

 

 

 

❚ スマートフォンアプリ版の場合

 

①フッターの「メンバー」から、画面右上の「+」をタップします。

 

 

②画面右下の「権限を制限して招待する場合はこちら」をクリックします。

 

 

③権限を選択し、招待します。
(「メールで招待」「URLで招待」のいずれでも招待できます)

 

 

 

ゲストアカウント権限の仕様が変更になったことで、今まで以上に、Stock上で社外の方々と情報共有がしやすくなりました!

 

 

ご質問やご要望がありましたら、いつでもサポートデスクまでご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)

 

 

 

お知らせ

【重要】フリープランのノート数制限変更のお知らせ

いつも「Stock(ストック)」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 

この度、より高品質なサービスを継続的にご提供していくため、2021年3月3日(水)より、フリープランでご利用中のお客様が作成できるノート数の制限を変更させていただくことになりました。

 

❚ 変更内容


 

【変更日】
2021年3月3日(水)

 

【変更内容】
フリープランのノート数制限を、「40ノート」から「20ノート」に変更させていただきます。
なお、ユーザー登録時に自動付与されるサンプルノートについては、制限ノート数「20ノート」に含まれません。

 

 

❚ 変更に関するQ&A


 

Q.フリープランで20ノートを超えた場合にはどうなりますか?
ノート数が20ノートに達した場合、新しいノートの作成ができなくなります。
お手数をお掛けしますが、「有料プランへの変更」もしくは「不要なノートの削除」をご検討ください。

 

【ご参考】有料プランへの申込方法を教えてください
https://www.stock-app.info/faq/92.html

 

 

Q.既に利用開始しており、現時点で20ノートを超えている場合はどうなりますか?
2021年3月3日(水)以降、新しいノートの作成ができなくなります。
お手数をお掛けしますが、「有料プランへの変更」もしくは「不要なノートの削除」をご検討ください。
なお、既に作成したノートが自動的に削除されることはございませんので、ご安心ください。

 

【ご参考】有料プランへの申込方法を教えてください
https://www.stock-app.info/faq/92.html

 

 

Q.現在のノート数はどこから確認できますか?
管理画面より、ご確認いただくことが可能となっております。具体的な確認方法は下記ページをご参照ください。
https://www.stock-app.info/faq/98.html

 

 

Q.自分以外が作ったノートも「20ノート」のノート数制限に含まれますか?
ノートの作成者に関わらず、チーム内で作成された全てのノートがノート数に含まれます。

 

 

Q.削除したノートはノート数に含まれますか?
削除されたノートはノート数に含まれません。

 

 

Q.有料プランに変更すると、「20ノート」のノート数制限はいつ解除されますか?
有料プランへのお申し込みと同時に制限が解除されます。

 

 

Q.ノート数以外に制限の変更はありますか?
ノート数以外の制限変更はございません。

 

 

❚ プラン変更方法


 

有料プランへの変更は、下記の手順にてすぐにお手続きいただくことが可能でございます。

 

 ①パソコン画面右上の「設定」→「プラン変更」をクリック
 ②ご希望のプランを選択し、クレジットカード情報のご登録へとお進みください

 

【ご参考】有料プランへの申込方法を教えてください
https://www.stock-app.info/faq/92.html

 

 

今後とも、より良いサービスをご提供できるよう努めて参ります。
ご質問やご要望がありましたら、いつでもサポートデスクまでご連絡ください。

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)

 

 

 

ユーザーの皆様の声

【2021年1月編】ユーザーの皆様からいただいた声をご紹介いたします!

いつもご利用いただいているユーザーの皆様から、Twitterでいただいた声をご紹介させていただきます!

 

 

フリーで使えるタスク管理ツールは多数ありますが、「チームの情報を最も簡単にストックできる」のはStockの一番の強みですね!

 

 

タスク管理に、情報共有に、それに付随するメッセージ機能と、これだけ盛りだくさんなのに、誰でも簡単に使えるシンプルさが、多くのユーザー様に共感を頂いています!

 

 

流れていってしまうメッセージや情報をいかにストックし、残していくことが出来るかは今後のビジネスにおいて最も重要な点であり、Stockがとてもお役に立てる点です!

 

 

一度使っていただけると、その便利さや使いやすさにご納得いただけるかと思います。フリーにてご利用いただけるプランもございますので是非ご検討ください!

 

 

ITによって業務を効率化し、無駄を省いていくのは必要なことですね!弊社の経営スタイルにも共感いただけて大変ありがとうございます!

 

 

 

 

TwitterやFacebookからでも、ご質問やご要望お待ちしておりますので、いつでもご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)