ゼミ生が取り組むプロジェクトの内容を、共有・蓄積できる場所を探していた、早稲田大学人間科学部・原ゼミ様。

 

Stock(ストック)導入の効果を、同ゼミの原知章准教授・ゼミ生の髙橋さん(学部3年生)・小林さん(学部3年生)に伺いました。

 

 

ー原ゼミは、どのようなゼミなのでしょうか?

 

原准教授:「開発人類学という分野を専門的に学ぶゼミです。学部生20名(3年生・4年生それぞれ10名ずつ)・大学院生4名・通信課程1名の、合計25名のメンバーが在籍しています。

原ゼミでは学年単位・プロジェクト単位で、ゼミ運営が行われています。例えば学部生では、学年全員で取り組む『共同研究プロジェクト』、及び、学生1人ずつで取り組む『個人研究プロジェクト』の2種類のプロジェクトが並行して動いています。」

 

 

ーStock(ストック)を導入したきっかけを教えてください。

 

原准教授:「従来ゼミで利用していたサイボウズLiveがサービス中止になることに伴い、代替となるサービスを探していました。

学生が取り組むプロジェクトの内容を共有・蓄積できる場所が必要でしたが、そのような中Stock(ストック)を試してみたところ、まさに私が求めていたサービスだったので、すぐにゼミに導入しました。」

 

 

ー普段どのようにStock(ストック)を利用していますか?

 

原准教授:「大きく、『学年毎の共有フォルダ』『共同研究プロジェクトのフォルダ』『学生の個人フォルダ』の3種類のフォルダを作成して情報管理しています。

『学年毎の共有フォルダ』には、ゼミの年間スケジュール・ゼミ合宿のこと等の事務的な内容の他、ゼミで用いる文献資料やリンク集など、全員で共有すべき情報をストックしています。

『共同研究プロジェクトのフォルダ』には、…..

 

>>インタビューの続きはこちら

 

 

ご質問やご要望がありましたら、いつでもサポートデスクまでご連絡ください。

引き続き、ご要望頂いている声を元に、機能を順次アップデートしていきます!

 

 

最もシンプルな情報ストックツール「Stock(ストック)」

 

<サービスページ>

https://www.stock-app.info/

 

<サポートデスク>

[email protected]
(遅くとも1営業日以内にはご返信します)