主な活用シーン

主に「顧問先との面談記録」を軸にストックしています。

会計事務所のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「顧問先ごと」に作成。

事務所の「顧問先ごと」に、フォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「面談記録ごと」に作成。

顧問先との「面談記録ごと」に、Stockのノートを作成しています。
事務所内のメンバー同士で、顧問先の状況をリアルタイムで把握できます。

ヒント:「社外メンバー」とStockで情報共有できる?
Stockでは、社外メンバーを「1フォルダゲスト」として、何人でも無料で招待できます。
ノートの内容を共有したり、メッセージで連絡したりすることができます。

その他の活用シーン①

「社内ミーティング議事録」も、Stockにストックしています。

会計事務所のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「部門ごと」に作成。

社内ミーティングが発生する「部門ごと」に、フォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「ミーティングごと」に作成。

「ミーティングごと」にノートを作成しています。
Stock一つあれば、社内外のミーティングが一元的に管理できます。

ヒント:ミーティングで発生した「タスク」を管理するには?
Stockでは、ノートに紐づく「タスク」を作成して、ワンクリックで管理できます!
非常に好評の機能ですので、是非お試しください!

その他の活用シーン②

「問い合わせ記録」も、Stockで管理しています。

会計事務所のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「問い合わせの種類ごと」に作成。

例えば「新規問合せ」「資料請求」等、「問い合わせの種類ごと」にフォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「問い合わせごと」に作成。

見込み客からの問い合わせは、「問い合わせごと」に1ノートずつ作成しています。
驚くほど簡単に問い合わせ内容を管理できます。

ヒント:自社にメールで来ている「問い合わせ内容」を、Stockに自動転送できる?
ご利用のメールで受信した内容を、そのままStockのノートに転送できる機能をご存じですか?どのようなメールソフトを使っていても、こちらの方法で転送可能です!

その他の活用シーン③

「マニュアル」も、Stockにストックしています。

会計事務所のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「部門ごと」に作成。

「部門ごと」にフォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「マニュアルごと」に作成。

「マニュアルごと」に1ノートずつ作成しています。
新しいメンバーが入った際も、スムーズに業務を引き継ぐことができます。

ヒント:フォルダが多くなった場合
フォルダは、上記の例のように「グルーピング」することが可能です。

さあ、今すぐ
Stock(ストック)を試しましょう!

情報共有に感じていたストレスが、
大幅に削減できます。

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加