「Web制作・システム開発」の
Stock活用事例

主な活用シーン

主に「顧客ごとの情報管理」を軸にストックしています。

Web制作・システム開発のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「顧客ごと」に作成。

「顧客ごと」に、フォルダを作成しましょう。


❚ ②ノートを、「要件ごと」に作成。

「要件ごと」や「打ち合わせごと」に、Stockのノートを作成しましょう。
メンバー同士で、各顧客から依頼されている案件の状況をリアルタイムで把握できます。

ヒント:「社外メンバー」とStockで情報共有できる?
Stockでは、社外メンバーを「1フォルダゲスト」として、何人でも無料で招待できます。
ノートの内容を共有したり、メッセージで連絡したりすることができます。

その他の活用シーン①

「プロジェクト議事録」も、Stockにストックしています。

Web制作・システム開発のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「プロジェクトごと」に作成。

「プロジェクトごと」に、フォルダを作成しましょう。


❚ ②ノートを、「打ち合わせごと」に作成。

「打ち合わせごと」に、Stockのノートを作成しましょう!
Stock一つあれば、社内外のミーティングが一元的に管理できます。

ヒント:ミーティングで発生した「タスク」を管理するには?
Stockでは、ノートに紐づく「タスク」を作成して、ワンクリックで管理できます!
非常に好評の機能ですので、是非お試しください!

その他の活用シーン②

「人事情報」も、Stockにストックしています。

Web制作・システム開発のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「人事情報ごと」に作成。

「採用したい人物要件」「採用面談記録」など、「人事情報に関するテーマごと」に、フォルダを作成しましょう。


❚ ②ノートを、「人物要件ごと」に作成。

例えば「採用したい人物要件」フォルダであれば、「人物要件ごと」に、Stockのノートを作成しましょう!
驚くほど簡単に、理想の人物像を他のメンバーに共有することができます。

ヒント:内容について議論するには?
Stockでは、ノートに紐づいて「メッセージ」をすることができます。
1つのテーマに関する議論は全てそのメッセージ欄で完結するので、チャットツールと違い、話題が入り乱れることはありません。

さあ、今すぐ
Stock(ストック)を試しましょう!

情報共有に感じていたストレスが、
大幅に削減できます。

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加