「製造販売業(メーカー)」の
Stock活用事例

主な活用シーン

主に「営業先との商談記録」を軸にストックしています。

「製造販売業」のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「営業先ごと」に作成。

アプローチしている「営業先ごと」に、フォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「商談記録ごと」に作成。

営業先との「商談記録ごと」に、Stockのノートを作成しています。
営業部のメンバー同士で、商談の進捗状況をリアルタイムで把握できます。

ヒント:「社外メンバー」とStockで情報共有できる?
Stockでは、社外メンバーを「1フォルダゲスト」として、何人でも無料で招待できます。
ノートの内容を共有したり、メッセージで連絡したりすることができます。

その他の活用シーン①

「商品情報」も、Stockにストックしています。

「製造販売業」のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、「商品カテゴリごと」に作成。

製造している「商品カテゴリごと」に、フォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「商品ごと」に作成。

「商品ごと」に、Stockのノートを作成しています。
確定した商品情報をすぐに確認できるようになります。

ヒント:確定した商品情報を編集できないようにするには?
Stockでは、フォルダごとに「閲覧のみ権限」を設定することができます。
「閲覧のみ権限」に設定されたメンバーは、そのフォルダ内のノートを編集できなくなるため、誤って内容を変更したり削除したりする心配がなくなります。

その他の活用シーン②

「業界情報」も、Stockにストックしています。

「製造販売業」のStock活用事例の画像

画像を拡大

❚ ①フォルダを、集めたい「業界情報ごと」に作成。

集めたい「業界情報ごと」に、フォルダを作成しています。
例えば、「競合企業の商品調査」「業界ニュース共有」などのフォルダを作成しています。


❚ ②ノートを、「調査テーマごと」に作成。

「調査テーマごと」に、ノートを作成しています
1つの調査テーマに対して、1つのノートを作成すると、非常に分かりやすくまとめることが出来ます。

ヒント:調査内容について議論するには?
Stockでは、ノートに紐づいて「メッセージ」をすることができます。
それぞれの調査に関する議論は、全てこのメッセージ欄で完結させると、情報が非常に管理しやすくなります。

さあ、今すぐ
Stock(ストック)を試しましょう!

情報共有に感じていたストレスが、
大幅に削減できます。

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加