先日の緊急事態宣言を受けて、リモートワークに切り替わった方々も多いかと思いますが、既にリモートワークを実施していた企業の方々は、数週間が経過されている場合もあるのではないでしょうか。
リモートワークを始めた当初の感じ方と、数週間が経過してから感じ方は、また違ったものになってくるかと思います。
また、人ぞれぞれメリットを感じている部分が異なっていたり、新型コロナウイルスの影響が収束した後の働き方について考えている方もいます。
先日、情報共有ツール「Stock(ストック)」が「新型コロナウイルス感染拡大に伴うリモートワーク実態調査」の調査の第1回の結果を発表していましたが、今回の記事では、第2回の調査結果についてご紹介させていただきます。
なお、調査結果の詳細は下記URLからご覧いただけます。
目次
調査概要
「新型コロナウイルス感染拡大に伴うリモートワーク実態調査」は下記の概要で実施されました。
- 調査エリア:全国
- 調査実施期間:2020年4月1日(水)~4月2日(木)
- 調査対象者:20歳以上の男女で、リモートワークを導入している会社員
- サンプル数:201サンプル(男性102名、女性99名)
- 調査方法:インターネット調査
調査結果
ベテラン世代の75%以上が「無駄な会議から解放された」と実感
リモートワークの実施により、ベテラン世代(40代以上)の75.4%が「無駄な会議のストレスから解放された」と回答しており、若手世代(20代〜30代)の65.7%を上回っています。
若手世代の方が会議を憂鬱に感じているイメージが強いため、ベテラン世代が上回っているという結果は、意外な結果となったのではないでしょうか。
「会議などの場では、無駄な時間を過ごすことなくスムーズに進行でき、早く切り上げることができるようになったのが利点と感じた。」(40代女性)
というコメントがあるように、リモートワークにより、会議の数が減るとともに、会議時間の短縮にも繋がっているようです。

ベテラン世代の70%以上が「飲みニケーション等から解放された」と実感
飲みニケーションについても、ベテラン世代が「無駄と感じていたコミュニケーションの時間から解放された」と回答する割合が多く、若手世代を上回っています。
若手世代から嫌厭されそうな飲みニケーションですが、こちらも意外な結果になったと言えそうです。

半数以上の人が「自分のペースで仕事ができるようになった」ことを実感
リモートワークにより、「自分のペースで仕事ができるようになった」と回答した人が半数以上となり、「そう思わない」「全くそう思わない」と回答した人の3倍弱に上っています。
リモートワークにより、「仕事とプライベートのメリハリをつけるのが難しい」と感じる方も多いと思いますが、自分のペースで仕事をできるようになったことによるメリットを感じている人が多いのではないでしょうか。
「自分の好きなように、好きなペースで仕事ができる、通勤時間がなくなる、というのはストレスフリーでとてもいいです。」(30代女性)
というコメントがあるように、通勤時間も削減され、1日の多く時間を自分でコントロールできることが、リモートワークの1つのメリットになっているようです。


半数以上の人が、新型コロナウイルス収束後もリモートワークを継続したいと思っている
新型コロナウイルス騒動が収まった後も、リモートワークを継続したいと回答した人が半数以上に上る結果となっていることが分かります。
また、「絶対に継続したくない」と回答した人は全体の4.5%に留まっています。
新型コロナウイルスの影響により、急に始まってしまった感もあるリモートワークですが、多くの方が魅力を感じることになっているのではないでしょうか。



リモートワークの効果を最大限発揮する情報共有ツール「Stock」とは?
リモートワーク中の情報共有は難しいと感じている方も多く、認識齟齬がどうしても生まれやすくなってしまいます。
そのような時に、「Stock」を使って、オンライン会議の議事録や依頼内容を管理しておくことで、必要な情報を一括管理でき、情報共有が円滑になります。
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」

「Stock」|チームの情報を最も簡単に残せるツール
Stockは、チームの情報を最も簡単に残せるツールです。
「チャットツールだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という問題を解消します。
Stockを使えば、「ノート機能」を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残すことが可能です。
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用することで、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散したり混同することなく、常に整理された状態で仕事をすることができます。
<Stockをおすすめするポイント>
- ITに詳しくないチーム向けのツール
ITの専門知識がなくても大丈夫。詳しくなくても簡単に始めることができます
- とにかくシンプルで、誰でも使える
余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残すことができます
- 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、また「タスク管理」も直観的に行うことができます
<Stockの料金>

https://www.stock-app.info/pricing.html
40ノートまでは無料で利用することができます。
有料プランにすることで、ノート数が無制限になる他、「誤削除防止機能」や「編集履歴機能」などのビジネスに必須の機能が利用できます。
有料プランでも1人あたり月額500円程度という非常に手頃な価格で利用することができます。
関連記事: リモートワークに必須のおすすめツール15選!
まとめ
第1回の調査と同様に、リモートワークに対して好意的な結果が目立ちました。
この結果と同じように感じている方や、全く違う意見をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
まだまだリモートワークが必要になりそうな状況の中、様々なツールを活用し、是非リモートワークの良さを発見していただければと思います。
関連記事: テレワークとは?テレワークについて詳細解説!