今日では、社内業務をデジタル化してビジネスの変革を進めるDX(デジタルトランスフォーメーション)が推奨されています。激しい時代変化のなかで市場競争をしていくうえでも、DX化は必須のテーマとなっているのです。
 
しかし、実際にDX化をしようとしても「具体的にどのような取り組みをすべきか分からない」と悩む担当者の方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、DXの定義や推進事例を中心にご紹介します。
 
  • DX化における具体的な施策が分からず困っている
  • DX化の成功事例から自社に活かせるポイントを見つけたい
  • DX化したいが自社のITリテラシーが低いため不安がある
という方はこの記事を参考にすると、DXの明確な定義や施策が分かり、自社の業務効率を大幅アップできるようになります。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

DXとは

ここでは、DXの概要やよくある質問をご紹介します。これまで「なぜDXが必要とされているのか」を説明できない方は必見です。

DXの概要

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術によって業務フローを改善したり新たなビジネスを生み出したりする動きを指します。
 
2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したもので「情報技術で人々の生活をあらゆる面でより良く変化させること」を意味しています。
 
また、DXが進んでいる背景として、スマートフォンやSNSによる消費活動の変化や企業による新ビジネスの創出が挙げられます。以上のような激しい時代変化へ対応するためにも、今日においてDX化は必須のプロセスとなっているのです。

DXに関するよくある質問

ここでは、DXに関するよくある質問を表形式でご紹介します。質問ごとの回答は以下の通りです。
 
質問 回答
DXとはどのような意味か
「デジタル技術で人々の生活をより良く変えること」を意味します。
DXは何をするものなのか
デジタル技術によって既存の業務フローを改善したり、新たなビジネスを生み出したりします。
DXは何の略か
「デジタル変革」を意味する”Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)”の略です。
DXにはどのような人材が必要か
UXデザイナーやデータサイエンティスト、エンジニアなど、ITに詳しい人材が必要です。
「2025年の崖」とは何か
経済産業省の「DXレポート」で指摘されている問題です。「2025年までに既存システムを刷新しなければ、市場変化に応じたビジネスが難しくなる」とされています。
以上のように、DXが必要とされる理由や知識を押さえて適切な取り組みをしましょう。
 
関連記事: 【解決策あり】DX推進の3つの課題・問題とは?
 
関連記事: 【必見】DX支援サービスとは?事例や選定ポイントも紹介


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

DXの定義

ここではDXの定義をご紹介します。これまで、DXをIT化やほかの類義語と混同していた方は必見です。

DX化とIT化の違い

DX化とIT化には範囲の大きさに違いがあります。
 
DX化は社会やビジネスの仕組みそのものを変革する動きなのに対し、IT化は業務プロセスを変えずに効率化のみを図る動きです。そのため、IT化はDX化よりも影響する範囲が小さく、DX推進における手段のひとつと定義されます。
 
以上のように、IT化はDX化よりも限定的な範囲を指すのです。

DXの類義語との違い

DXの類義語に「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」があります。
 
デジタイゼーションは”業務効率化のためにデジタル技術を導入すること”を指し、DXにおける最低限のプロセスです。一方、デジタライゼーションは”業務を効率化したり新しい顧客体験を生み出したりすること”であり、ビジネスモデルの変革を指します。
 
以上のように、どちらもDXにおけるプロセスのひとつのため、混同しないようにすべきです。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

DXの推進事例7選

ここでは、DXの推進事例を7つご紹介します。他社の事例から自社へ活かせるポイントを見つけたい方は必見です。

事例1|木村鋳造所の事例(製造)

木村鋳造所の画像
 
木村鋳造所は、自動車用プレス機械や産業用機械を鋳造・販売している企業です。
 
当社では鋳造法のひとつに3Dプリンターを採用しており、設計から鋳造のスピードと質を両立させながらコスト削減や大量生産を実現しました。
 
さらに、3Dプリンターを用いた鋳造を1.5倍にして工場設備を増強するなど、リソースの有効活用もできています。
 

事例2|株式会社スペースリーの事例(不動産)

株式会社スペースリーの画像
 
株式会社スペースリーは、VRクラウドソフト「スペースリー」を開発した企業です。
 
当社のソフトウェアは主に不動産業界における「オンライン内見」の発足に貢献しています。ソフトを活用すれば、VR上で部屋間を移動したり昼夜を切り替えたりできるので、サイト上の写真よりも多くの情報を得られるのです。
 
その結果、物件の成約数や反響も向上するなど、大幅な利益アップを実現しました。
 

事例3|横浜銀行の事例(金融)

横浜銀行の画像
 
横浜銀行は、現在AIを用いた不正取引検知(アンチマネーロンダリング)サービスを高度化しています。
 
当行は、人間には気づかないような不正取引も検知するため、AIで取引のリスク度合いを可視化してセキュリティ強化を図りました。
 
その結果、調査対象の口座数を30~40%減少させるなど、業務負担が大幅に軽減されたのです。
 

事例4|パーソルホールディングスの事例(人材)

パーソルホールディングスの画像
 
パーソルホールディングスは、dodaやテンプスタッフなどをはじめとした人材サービスを展開する企業です。
 
当社では、グループのシステム統合時に研修データや人事データが活用されていない課題がありました。そこで、管理方法をスプレッドシートからBI(ビジネスインテリジェンスツール)へ変更したのです。
 
その結果、人事担当者の作業工数が大幅に削減され、データも正しく活用されるようになりました。
 

事例5|日本航空の事例(航空)

日本航空の画像
 
日本航空は、コロナウイルスによる生活様式の変革に対応するため「IoTおもてなしサービス実証」へ参画しました。
 
具体的には、搭乗の時間まで写真撮影ができる「笑顔写真撮影サイネージ」や、液晶ディスプレイのカメラで個人を特定し、手荷物受け取りまでの時間を表示する「手荷物待ち時間可視化サイネージ」、顔認証だけで決済が可能な「手ぶら決済」が挙げられます。
 
以上のようなIoTで安心・快適な旅行提供を実現できたことから、顧客満足度もアップしました。
 

事例6|宮城県仙台市の事例(自治体)

宮城県仙台市の画像
 
宮城県仙台市は2019年から「デジタル化ファストチャレンジ」に取り組み、市政のDXを推進しています。
 
たとえば「窓口手続きのデジタル化」によりスマートフォンで証明書の交付手続きができるようにしました。その結果、市役所職員の事務作業にかかる負担も減ったのです。
 
以上のように、宮城県仙台市はDX推進で市民と職員双方のストレスを軽減しています。
 

事例7|クオーレ労務経営の事例(社労士事務所)

クオーレ労務経営の画像
 
クオーレ労務経営は、人事労務サービスと経営コンサルティングサービスを提供している社労士事務所です。
 
当社では従来ファイルサーバーで情報管理をしており、ファイルを探し出す無駄な時間がかかっている課題がありました。そこで、あらゆる情報を簡単に残せる「Stock」を導入したところ、ファイルをフォルダ別に管理できるようになったのです。
 
また、目的の情報にアクセスするスピードが大幅にアップし、情報を残せるので過去のやりとりもスムーズに見返せるようになりました。
 
 
関連記事: 【業界別】DXの成功事例10選!ポイントやおすすめツールも解説
 
関連記事: 【最新版】DX企業の成功事例6選!取り組み内容やポイントも紹介
 
関連記事: 【成功事例あり】中小企業がIT化を成功させる方法とは?


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

【担当者必見】DXの推進に最適なツール

以下では、DXの推進に最適なツールをご紹介します。
 
DXをスムーズに進めるには、すべての情報が一元化される「クラウドツール」の活用が求められます。クラウドツールを使えば情報の管理場所が属人化せず、やりとりも常にリアルタイムでできるので業務効率化につながるのです。
 
しかし、従業員がツールを使いこなせなければDXは実現しません。すなわち、”ITリテラシーが低くても利用できるか”が必須条件となります。
 
したがって、DXの実現には、ITに詳しくなくてもすぐに使いこなせるクラウドツールの「Stock」が最適です。
 
Stockの「ノート」で情報を簡単に残せるうえ、ノートごとに「メッセージ」「タスク」を紐づけられます。そのため、情報が錯綜せず異なる部署間でもスムーズに連携して業務できることから、DXの推進に大きく貢献するのです。

非IT企業の65歳でも説明なしで使えるツール「Stock」

Stockのトップページ
 
「Stock」|最もシンプルな情報ストックツール

https://www.stock-app.info/

Stockは、社内のあらゆる情報を、最も簡単に「ストック」できるツールです。「社内の情報を、簡単にストックする方法がない」という問題を解消します。
 
Stockを使えば、「ノート」の機能を利用して、要件などのテキスト情報や、画像やファイルなどのあらゆる情報を誰でも簡単に残せます。
 
また、「タスク」や「メッセージ」の機能を利用すると、ノートに記載したテーマごとにコミュニケーションを取ることができるため、あちこちに情報が分散せず、常に整理された状態で業務を遂行できます。

<Stockをおすすめするポイント>

  1. ITに詳しくない数人~数千人の企業向け
    ITの専門知識がなくても問題なく、あらゆる企業が簡単に始められます。
  2. とにかくシンプルで、誰でも使える
    余計な機能は一切なくシンプルなツールなので、誰でも簡単に情報を残せます。
  3. 驚くほど簡単に「情報ストック」と「タスク管理」ができる
    社内の共有情報等の「情報ストック」が驚くほどしやすく、さらに直感的な「タスク管理」も可能です。

<Stockの口コミ・評判>

塩出祐貴さん画像
塩出 祐貴さん
松山ヤクルト販売株式会社
「強烈な『ITアレルギー』がある弊社にも、Stockならば、一切混乱なく導入できました」
★★★★★ 5.0

弊社の宅配部門のスタッフの半分近くは50代以上と高齢で、キーボード入力が苦手なスタッフもいるほど、ITツールへの強い抵抗感がありました。しかし、Stockは他ツールに比べて圧倒的にシンプルで、直感的に使えるため、予想通り非常にスムーズに使い始めることができました。

加井 夕子さん、海野 紘子さん画像
加井 夕子 さん、海野 紘子 さん
SBIビジネス・イノベーター株式会社
「SBIグループの厳格なセキュリティ基準をも満たす、誰にでもお勧めの情報ストックツールです」
★★★★★ 5.0

当社が導入するシステムには非常に厳格なセキュリティ基準を満たすことが要求されていますが、Stockのシステムは極めて高度なセキュリティ基準で開発・運営されているため、SBIグループのセキュリティ基準でも全く問題なく導入することができました。

江藤 美帆さん画像
江藤 美帆さん
栃木サッカークラブ(栃木SC)
「ナレッジが属人化しやすいプロスポーツクラブには、Stockを非常に強くお勧めします!」
★★★★★ 5.0

元々悩んでいた『ナレッジがブラックボックス化してしまう』という問題が、驚くほどうまく解消されました。 『Stockさえ見れば、すぐに必要な情報を把握できる』という状況を作り出すことに成功し、明らかに生産性が向上しました。

<Stockの料金>

Stockの料金プランページ

Stockの詳細はこちら


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

DX推進に役立つ5つの技術

ここでは、DX推進に役立つ技術を5つご紹介します。各技術の特徴を押さえて自社に最適なものを使いましょう。

(1)IoT(アイオーティ)

まずは、DX推進に役立つ技術としてIoT(アイオーティ)が挙げられます
 
IoTは「Internet of Things」の略であり、モノのインターネットと言われます。具体的には、あるモノに取り付けられたセンサーが情報を収集してクラウド上にデータを蓄積したり、遠隔操作でセンサーの付いたモノ同士で情報共有をしたりする技術です。
 
以上のようなセンサーや通信機能を持った物体を使った情報共有により、機械の故障を未然に防いだり正確なデータ分析をしたりできるのです。

(2)AI(人工知能)

次に、AI(人工知能)もDX推進に役立つ技術です。
 
AIは「Artificial Intelligence」の略であり、代表的なものとしてはGoogleの検索エンジンや自動運転があります。また、”タスクを自動化するAI”や”あらゆる課題を解決させて学習させるAI”など、用途が多岐に渡るのも特徴です。
 
さらに、AIによって人間では危険の伴う作業ができるだけでなく、人件費も削減されるメリットもあるのです。

(3)5G

5G(第五世代移動通信システム)もDX推進では重要です。
 
5Gは「5th Generation」の略であり、3Gや4Gと比較すると通信速度の向上や低遅延化、多数同時接続といった点で優れています。また、2020年には各種携帯キャリアが5Gの運用をリリースするなど、今日におけるトレンドとなっているのです。
 
しかし、対応エリアが限られていたり端末の購入時に対応プランへ加入しなければならなかったりする点に注意しましょう。

(4)仮想現実(VR)/拡張現実(AR)

仮想現実(VR)・拡張現実(AR)もDXを推進する技術です。
 
VR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality)では、現実世界と全く異なる環境を作ったりコンピュータが生成したイメージやサウンドを知覚したりできます。
 
また、ビジネスシーンでは「バーチャルで販売店を映し、商品を実際に手にとっているような感覚で商品情報を取得できる」といった活用方法も挙げられます。

(5)クラウドサービス

最後に、クラウドサービスもDX推進に欠かせません。
 
クラウドサービスとは、インターネット経由でベンダー(販売業者)が提供しているシステムをスマホやPCで利用できるサービスです。自社サーバーのように保守・整備をする必要がないため、比較的簡単に始められます。
 
ただし、操作が複雑なサービスでは使い方を教えるのに無駄な時間がかかってしまいます。そこで、非IT企業の65歳でもストレスなく使いこなせる「Stock」であれば、ミスなく情報を管理・共有できるのです。
 
関連記事: DXの活用事例3選!メリット・課題・必須ツールも紹介
 
関連記事: 教育DXとは?必要とされる背景・メリット・課題も紹介

DX推進における2つの課題

ここでは、DX推進における2つの課題をご紹介します。「DX化によりかえって業務が非効率になった」とならないためにも、以下の点に注意しましょう。

(1)システムの見直しに時間がかかる

まずは、DX推進の課題として、システムの見直しに時間がかかることがあります。
 
とくに、既存システムの運用期間が長ければ、柔軟な仕様変更や組み替えが難しいケースもあり得ます。さらに、通常業務と並行して進めなければならないことから、データの移行に多くの時間かかってしまうのです。
 
したがって、システムの見直しに必要以上の時間をかけないためにも、専門業者に依頼したりITに詳しい人材を確保したりといった対策をしましょう。

(2)高度なITリテラシーが必要になる

高度なITリテラシーが必要なのも、DX推進の課題です。
 
DX推進のために既存システムをほかのツールに移行しようとしても、自社のITリテラシーが低く保守運用を外注している企業が多いのが現状です。このような状態ではコストがかさむだけでなく、システム移行のノウハウも蓄積されません。
 
そのため、DXを確実に推進するには「ITリテラシーが低くても即日で使えるシンプルなツール」が不可欠です。なかでも、必要な機能に過不足がない「Stock」であれば、非IT企業の65歳でも直感的に操作できるので解決します。
 
関連記事: 【徹底解説】IT化とは何か?メリットや進め方、成功事例の施策を紹介
 
関連記事: 【中小企業向け】なぜDXはうまくいかないのか?進まない理由を解説
 
関連記事: 【すぐ解決】デジタル化についていけない? 3つのポイントを紹介


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/

DXの定義や事例まとめ

ここまで、DXの定義や事例を中心にご紹介しました。
 
DXは”デジタル技術でより良い社会に変化させる動き”と定義されており、そのためにはあらゆる情報を1か所に集約する”クラウドツール”が欠かせません。
 
ただし、多機能で複雑なツールではかえって業務が滞りかねないので「非IT企業の65歳でも即日で使えるほどシンプルなツール」を選定すべきです。
 
すなわち、DX推進を成功させるには、ITリテラシーが低くてもストレスなく使いこなせるうえ、必要な機能に過不足がない「Stock」が最適と言えます。
 
無料登録は1分で完了するので、ぜひ「Stock」でDXを実現し、自社をさらに成長させていきましょう。


「社内の情報を、簡単にストックする方法がない---」
最もシンプルな情報ストックツール「Stock」

これ以上なくシンプルなツールで、誰でも簡単に使い始められます。
https://www.stock-app.info/
 
関連記事: マーケティングDXとは?課題や事例、成功のポイントも紹介
 
関連記事: なぜDXにクラウドが必要?成功事例やおすすめツールも紹介!
 
関連記事: DX推進の目的とは?職種別の目的や成功事例も紹介!
 
関連記事: OA化とは?ついていけない理由や取り組むべきことを紹介!
 
関連記事: 【事例あり】企業におけるICTとは?導入メリットや活用目的も解説!
 
関連記事: ITリテラシーが低い人の特徴とは?放置するリスクや対策も解説!
 
関連記事: ICTスキルとは?向上させる方法やICT化の課題も解説!
 
関連記事: 【事例3選】ITリテラシー教育の重要性や企業のやるべきこととは
代表取締役社長 澤村大輔
この記事の監修者
株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、ベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。